• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2017年04月12日 イイね!

料理と化学合成

おはようございます どんがら です。

 昨日と打って変わって 今朝は晴天。これからあったかくなるぜええ。

 さて おいらは一応自炊もする。自分で作ると自分の好きな味にできる。しかし ひとりものなので どうしても作りすぎる癖があり 貧乏性もくわわって おいらの脂肪分はどんどんおおくなっていく(泣

 

 こげているが くってやった なぞのやさいいため?

 基本は一応あるのだけれど 最近は大体残っている食材を適当に切って 適当にいためたり やいたりして 塩と胡椒とそのた調味料で味付けして終わりです。

 

 大阪の出だから たこ焼きは得意だ。

 さて 化学合成。おいらは本当の専門家ではないけど 加水分解と脱水縮合は山のようにやった。








 


 化学合成では どんな材料や触媒をどれだけどう加えるかなどのことどもを レシピという。お料理と同じだけど その準備は圧倒的にめんどうだ。

 脱水縮合するときは 溶媒や原料から水分をppm以下まで減らさないと 収率に影響する。ここを適当にやると反応がおこらないので 前日から フラスコとか反応器のガラス製品を 150℃くらいのオーブンにずっといれておく。
 手袋をして あちっといいながら 装置を組み立て 原料や試薬をくわえ くるくるまぜて ときどきGC(ガスクロ)やはくそう で反応が進んでいるかを見てみる。

 できあがったら 水とかで溶媒をあらって シリカのカラムで生成物を分離し 溶媒を飛ばして さあ 分析。でけたようなでけてないような、、、。 結論はさらなる詳しい分析によってはじめて得られるのだが、未知物質がどんな薬理作用をもっているのかわからないので 先生なんかは休み時間に ポテチを小指とおねえさん指ではさんで食う。万一 主要に使う指になんかついていたら 、、、、、。

 

 もともと ニュートンさんが錬金術をやっていたころには 料理と化学はそんなに変わらなかった?だから いまでもレシピだし 、、、。

 そういう意味では おいらにとって 料理はまあ簡単といえば簡単だが 簡単なものしか作らないといえば つくらないね。












 

とくにいみはない、、。



(個人的なメモ)

 python.exeがあるdirで 

python -m pip -V
python -m pip freeze

Posted at 2017/04/12 06:48:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation