• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

UNIVERS(49) おいらも見つけた 新型FIT れおんさん元気!

UNIVERS(49) おいらも見つけた 新型FIT れおんさん元気!風が涼しい 宵闇の中 風呂はいる前に書いているどんがらどす。

 きのう、レオンさんのページで得た情報を元に、会社をダッシュしていろんなホンダを見に行った。

 カーズ木更津、姉崎店?(もとプリモ) : バスの窓から見てみたが、おいらの目では見分けられない。大きい店だから、うらのどこかにでも隠してあったかも?情報不足(なら書くなって言うなんて?)

 カーズ千葉、国分寺台店(もとベルノ) : みーつけた! 駐車場の2列目、むらさきメタリックのCR-Zの横。白の10thあにバーサリーのうしろに 灰白色メタリックのナンバーのないあいつ。タイヤもまだてっちんのホイール。写真を撮って じろじろ見まくってやった。全体のフォルムでは、前と後ろの末端上部が内側(上下方向)にラインを向けられている。リアではしたからのラインは踏襲しつつ、窓のあたりから前方に傾く傾きを増した感じ。フロントでは、あきらかにボンネットが長くなっている。サイドの窓の並びでは、全貌の3カク窓風の部分が本当にちいさな3カクになっており、リアの最後の部分の形も少し小さくなっている。 フロントマスクでは、かぶとのようだったセンターコンソール?がなめらかになり、目もちょっと釣りあがっている。リアでは停止ランプが大きな四角になり、左右に飛び出していた。

 ディーラのおにいちゃんによると

(1)まだ、秘密。フォルムは隠してある。 (でも もうおいらは見た)
(2)この土日(8/31,9/1)が内見会。9/5日から受注開始。適宜 試乗車が用意される。

 新しいやつは RSで132馬力とか書いてあったけど?

 あんまり変わらないと思いますよ。 そのうち RSの試乗車も回ってきますから!
 
 そいじゃ そいつはあんたが乗って おいらのマシンと勝負しよう。

 そいつはちょっと。でも最近はサーキットもありますしね。

 フォレストに持ち込むのか、、、、、。

 と言うわけで 新型FITが密かに各ディラーに配られている。準備万端。ハイブリッドだってある。 一気にプリウスの牙城を アクアの破壊力を 凌駕しナンバー1へといざなう、、、、、、、のか?

 新型は全部新設計らしい。ホイールベースだって長くなったそうだ。回頭性が落ちたのか、安定性が増したのか それがもんだいなのだが。重さはほとんど変わらないとのこと。ならエンジンなのだが、、、。そのうち 公道で出会うのだろう。多くの新型は先輩にやさしく接してくれるだろうが、加速するやつもきっといる。やつに負けないために、おいらのマシンの重心を前よりにしておくか?シャコタンにして、ショックを調整し、旋回性能をあげておくか?まあ、とりあえず様子みだな。負けてから考えよう。毎日負けるようなら、一回くらいポルシェでぶっちぎってやるぜ! おいらは負けづ嫌いなのだ。


 カーズ千葉 市役所通店(もと プリモ) 新型は見当たらない。

 132馬力の新型RSの馬力は スイフトスポーツを意識したものと思われるが事実は知らない。1050kg、134馬力、17インチホイールを履くスイフトスポーツ(旧型 新型はまだない)にとりあえず5分の闘いができるようなスペック。勝ちきることができるかは難しいだろうが、、、。そして、ひとつだけ新型になっていないこのスポーツは来年 新型エンジン(デュアルジェットエンジン?)となって さらにすごくなる。現在このクラスでスイフトスポーツに勝てる車はないだろう。
 グラベルでは勝負せず、ターマックで勝負する。こちらの利点はセンタータンクレイアウト。ロッキードのブレーキキャリパー(?)から火が出るほどのブレーキング、なだらかにブレーキを抜いてゆき、モデューロの足に荷重を移してゆく。できる限りの過重をフロント外側のタイヤに集め、旋回速度に昇華するのだ。タイヤが悲鳴を上げてもかくせるかいどで調整する。 
 まあ、書くのは簡単なんだが、実践はかなりむつかしい。スイフトスポーツのやつのうでも関係するし。

 でも 公道でレースしちゃだめだよ!

 なーーんちゃって

 どあんがああら
Posted at 2013/08/29 23:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年08月28日 イイね!

UNIVERS(48) Animal Kingdam 楓太くんはいずこに、、、、

UNIVERS(48) Animal Kingdam 楓太くんはいずこに、、、、こんにちわ どんがらです。

 雲一つない晴天に 明るい太陽。2週間前なら暑くて外に出る気も起きなかったが、今は結構風が涼しい。休憩がてらにちょっと木々の間を歩いてみると、風と共に多感物質がいろんなレセプタに作用し さまざまな思い出や考えを想起させている。発想の転換にはもってこいだ。
 むかし、この池にはいつもカモたちがいた。渡り鳥なので、休息しとるんかいなとも思っていたが、なんかいつもいっぱいいた。白鳥はかっていた。いつも、池のほとりの道にいる。もっと、ひろいところや人の来ないところにいればいいのにとも思っていたが、なぜか人が通るここにいて、ひとに牙をむく。うーーーとうなる 白鳥の顔を見ると 恐竜の祖先は鳥だという説が納得できるような気にもなる。ここは会社の土地だけど 奴にはそんなの関係ない。やつにとって、この池のこの場所は やつの王国 Kingdam なのだ、きっと。だから、我々に牙をむいてもこの場所を守っているんだろう。

 マウンテンバイクが止まっていた。黒く低い姿勢のそのフォルムには 銀のセンターショックが美しい。ペダルとメインギアの同軸部に支点を置いた 前方と後方のフレームに分かれるこのマシンには 一本サスが装備されているのだ。ショックの硬さが可変なら いろんな体格の人に合わせた固さに調整でき 路面のショックを吸収できるだろう。ショック(ばね)自体は一本巻きなので 入力に対する出力は ほぼフックの式のとおりに直線的に対応するだろう。まあ、自転車だからこれで十分だ。でもばね定数の大きいものと小さいものとの組み合わせに変更できたら、緩いショックはやわらかく、それでいておおきなショックにはしっかりと対応するマシンとなるだろう。まあ、でもこの仕様でも どんがらの ままちゃり よりは乗りやすいのだろうが、、、、。

 突然だが、どんがらはいっぱい運動する。とりあえず、夜12時までやっているスポーツクラブに入っている。ここに入る前は 駅ビルにある市民プールに通っていたが、夜8時半で閉まってしまうので、いけないときはいけない。一応2時間300円なので、できるだけ2時間泳ぐようにしているが、時間が無ければ1時間でも30分でも行くことにしていた。2時間のときは 中学校のクラブを思い出し、アップ200m(4種を含む)、平10本、クロール10本、その後はオリジナルメニュー、例(ダッシュ(ひら、クロール 25mx20本)、潜水 25mx10本、ロング 400-800m または1500m)など 適当に思いついたメニューを時間いっぱいやる。1時間くらいで適宜休憩。ジェットバスにはいるか、サウナに行く。最後にこれらに行ってシャワー 着替えとなる。
 時間が短いときは ダッシュを優先する。それで、結構運動量が一定に保てる。すなわち、きついと感じるまでがんばると 同じぐらいの運動量になるんじゃないかと思っている。

 このやり方は プールのないいまのジムでも基本は同じ。大体 1Lスポーツドリンクを造っていって、なくなったら帰ってくることにしている。ほっとくと無制限に鍛えてしまうから、、、、。すると 例えば
(1)腕周りの筋肉増強用機械5-20セット、バーベル 56-61kg 5-15セット、バイク+ラン = 300-400cal、 くらいになる。ここで帰ろうとしたら エアロビとかシェイプザボクシングとかダンスとかのプログラムの開始とであってしまう。講師のお兄ちゃんや顔見知りになったおねえちゃんが ”どうです” とか 言うとその場の乗りでやってしまう。とりあえず ミヅがエンプティーなので、冷水機から1リッター組 スタジオへ。講師のお兄ちゃんの指示に従って動くが、いくつかはどうしてもできない。なぜなら、わたしの動きの基本は小林寺だから。右ひざを2回上げるといった動作は私の中にはない。一回上げたら、そのままもどすか、踏み込んで連続技へ移行してしまう。何度練習してもリズムが早くなったらうまくできなくなる。まあ、汗書いたらいいので 隣や後ろのヒトとぶつからないかだけ気をつけておけばよいことは今はわかる。

 おおくのひとは このジムに フィットネスを求めてやってきている。要するに減量なんだろうが、わたしはそんなこと気にしていない。筋肉の増強と体の調整にきているので、減量は二の次なのだ。ひとはなぜ太るのか?現代人が運動不足なのはそのとおりだが、まあそれは機械文明が単純労働を機械にさせてしまったからなのだが、運動しない思考マシンはどんどん思考に必要な以外の栄養素を太る因子に還元してしまうのだ。すると現代人の特に美容と健康に並々ならぬ興味を抱く女性達は、食べる量を極端にしてしまう。うちの親戚の姉ちゃんはお菓子を食べるために晩飯そ抜く。おいらには信じられないがそれで生きていけてるようだ。細いし。おんなのひとはどんなに細く見えても自分はここが太っているとか、減量しないといけないとか言う。別に男から看れば十二分で、もうちょっとふっくらしても抱きごごちは帰っていいようなきもするが、女性の感性は常にy堀細い対象(たとえばトップモデルさん)を目指さないとならないようにできているらしい。

 いろんな食品にそれぞれ摂取カロリーとかいうのが書かれている。その食品の炭水化物とかたんぱく質とか脂肪分とかの量から最終的に何単位のATPができるのかを見積もっただけの数字だが、ひとはそれを指標として、自分の食事量を調整できるようにしているようだ。しかし 栄養学なんて学問はほとんど適当なのだ。高度不飽和脂肪酸の学会に行ったとき、当時、似たような理論展開ののち オメガ3系とオメガ6系の脂肪酸の摂取バランスは 2対1 が最適だとかいっとった。一応マウスやギニアピッグ(モルモット)のデータが加えられたり、エスキモーの食事と現代人の食事などが比較され根拠とされているが、化学屋のわたしには なんちゅー適当な実験または調査で こんな数字にむすびつけられるなあ とこいつらみんな詐欺師だと思ったものだ。別に今は思っていません。栄養学は複雑怪奇なのでそのひとつひとうの過程を丹念に追うことなどできないので、総体の経験則から導出するしかないのですよ。 ちなみに解説を忘れたが

 オメガ3脂肪酸:DHA EPA アルファリノレン酸 など リノール酸の次に3位がデサチュレース(脱水素不飽和化する)しその後エロンゲーション(2つづつn末端から鎖が伸びてゆく反応)により進んでゆく系。 お魚の代謝系を代表とする。

 オメガ6脂肪酸:AA(アラキドン酸)、DGLA、GLA、γリノrン酸)リノール酸が次に6位がデサチュレスされる系。哺乳類(ヒト、牛、ブタ)や鳥類(にわとり、たまご)などの代謝系を代表とする。

 脂肪酸の話をすこしくわしくかいてしまったので あとは適当に書いてみる。
糖はケーキやおかしに恐るべきほどの量で含有している。だから ショートケーキ一個で450kcalにもなるものすらある。ひとの一日の平均摂取カロリーは1650kcal(男性15歳)-1200kcal(女性50代)までさまざまが提案されているが、450kcalのケーキを3つ食べれば女の子ならもう白飯いっぱいも食えないのだ。恐るべきことだ。この数字は基礎代謝とよばれる人間の脂肪分以外の部品軍からの消費カロリーを概算してもとめられる数値として表されている。
 ジムの若い子が 体組成計で測定を試みるどんがらに話しかけてきた。
”BMI32はおおいですね。22が標準でせめて28位を目指しましょう。それから、、、、、”
とか判ったようなことを言うので
”BMIは身長の2乗と体重から換算される数値で 平均的なグループには適宜適用されても、アノーマリーな群には必ずしも当てはまらないんじゃない?”
”非脂肪組織率 30.8%は男性としては少なすぎますね。32%以上を目指しましょう。”
”それじゃ 俺の基礎代謝1974kcalはどうひょうかするの?”
”えっつ こんな数値みたことない”
”この基礎代謝はあんたが少ないといった非脂肪組織率から換算してるんだぜ。この率と全体重をかけて 係数 28をかけてるだけなんだ。この28だっていいかげんなものさ。やはり平均的な体格の男性にしか適用できない定数。定数なんだぜ。バカのきわみだ。ひとりひとりの体組成を測る機械なのに、人間の生物学的個性についてなにも考慮してない。”
”しょうしょうおまちください。くわしいものをつれてきます。”といってスタッフのお兄ちゃんを呼んでくる。
このおにいちゃんとは以前派に活涼の話をしてやった。開口一番
”これはタニタの内部でデータを集めてつくったものなので、ひとりひとりの数値はかなり適当ですので 気にしないでください。”とか言う。
そらそんなことはしってるけど スタッフの女の子が訳知り顔で適当なことを指導してくるから ちょっといじめてやっただけなんだが、、、、、。それ以降私に話しかけてくる女の子はめっぽう減った。まあ、ジムのなかでこいつはこまったちゃんだという烙印を押されたのだろう。しかし、件のおにいちゃんや店長さんはいっぱい話しかけてくる。カレラが本来職務の一つとしている健康維持や体重減少、筋肉増強法についてはいっさいなにもいわず、”今日も涼しそうなカッコですねえ”とか”がんばって トレーニングしてください” とかしか言わない。まあ、必然なのだが。

 ふうた くん は一時 立ち上がるレッサーパンダとしておちゃのまのにんきものとなった。千葉市総合公園の一角をなす動物園に彼はいた。いまはその息子や娘が立ち上がりひとびとを魅了している。レッサーパンダも日本の夏には難儀しているようだ。炎天下では日陰で休み、ミヅ場の近くでときに毛皮をぬらす。朝夕の涼しい時間にはがんばってひとびとからおひねりをねだっているのだが それ以外は眠っている。
 サバンナを最高時速120km/hで駆け抜けるチーターも 昼間は木陰でいつも休んでいる。サバンナの強烈な日差しが体温を上昇させ、ためた水分で冷却を余儀なくされているので、獲物を狙うとき意外は基本動かないのだ。カレラは基本常に飢えている。だから、かるく均整の取れたプロポーションを維持し、動物最高の速度を達成できる。小さな東部、太い足の付け根、長い尻尾、全部合わせればゆうに2mをこえる全長はバランスを取るためには必須の構造。逃げるガゼルは速度ではなく瞬発力で回頭性で勝負する。右に左にぴょんぴょんはねまわってターンを不規則に繰り返す。そう、ワインディングでフェラーリを凌駕するケータハムのように、、、、、。

どんがら
Posted at 2013/08/28 09:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年08月27日 イイね!

UNIVERS(47) The Precious mechanics or Precision insturments

Good Night! My name is Dongara. This Speaking are on midnight at 8cluster about 25meter up to the Ground!!!
Automobiles are moden cars , So much that have fine tuning mechanism ,then a lot of apparatus ,they are made of!!! That dynamisum has been layed out the Thermal mechanics ! Thermal Forced is included of exchange to forces from it between lower temperature to hiugher it.   That efficency is not over 10%,but this conversion list is especially ,why "That 's Exchanging".
In thermal system  ,Total Energy is not chang, and Entropy only will be getting from ??? ,  What is this ???  So this is UNIVERS,

The changed Stones find in all world! Specially The Cambirial Bombing , World Wide Explosion  doing, Why? I 'd Like "Birth of Eyes theory". All biological system get that.

 
  
Likely four eyes system  (Akakabu1gou) Neon-Genious Evangerion Type No.2 like it!

 自動車はすでに複雑怪奇なさまざまな部品のかたまり。オーソドックスなT型フォードの素朴な構成とはかけ離れてしまった。ある機械工学の学者は言った。
”日本は部品点数が1000点までの工業製品の製造には長けている。これだけの部品を設計し製造し品質管理しくみ上げる。システムができている。”KAIZEN”で代表される品質管理システムは積極的な戦略ポイントと考えられている。他方 10000点もの部品で構成される飛行機は日本のシステムでは製造できないとその教授はいう。そこには、人間中心のシステムというよりも官僚的で組織立ったQC手法が必要なのだそうだ。しかし、航空機は自動車に比べて圧倒的に高い。大きいし大規模だからシカタガアナイ部分もあるが、1機100億円のf14,15,18などはやはり高すぎるような気がする。価格は価値を反映し、競争相手との間で駆け引きされバランスポイントに就職し、時間とともに、需要とともに 変化してゆくものだが、現在は 需要と供給のバランスだけでは成立しないらしい。価格を決定している第三者が理論上は仮定されているようだ。彼がいないと価格は需要を超えて社会の要求に飲み込まれ、製造コストを上回り、製品は成立しなくなり プレイヤーが撤退することになる。撤退の仕方はさまざまで、純粋に廃業してゆくものたち、弱気を吸収し巨大化するもの、業界再編の結果、きょうごうたしゃはいなくなり、独占がちかずいてゆく。独占は死を意味し、価格は抑制を失い、製造者の支配になると信じられている。だから、政府は業界を特定の企業に独占させない。いざとなれば 独占禁止法 だってある。しかし、デフェクトスタンダードをもつ企業は事実上その製品で市場を独占してるのだが、。、、。

 

 それなりに男達はみんな機械が好きだ。エンジンヘッドからまっすぐ前に突き出したプラスティックの蛇腹、そこにはエアーが流れてくるだろう。その先には箱がありそこにフィルターが入っている。エンジンの横?には電気発電機、冷却用の流体が入って出てゆくパイプ、その下は見えなくとも水平対向4気筒2000ccの本体があり、縦置きのそのエンジンからは4本の排気管が出ているはずだ。燃料を空気と混ぜて導入し、爆発させて容積を稼ぎ、熱エネルギーを爆発の衝撃を運動エネルギーに変換しているだけだ。ホタイとして発生する強大な熱は、それ自体でエンジン本体を破壊できるので、蓄積させずただ水の温度上昇に翻訳している。水は100度までに、循環しラジエターで冷却される。ラジエターにあたる風は自らが動くことによって起こり 大気に熱を放散させる。高性能な車は、高いエンジン出力をこの温度分布を基礎として作られているので、全開で走り回った後、急に止まったらエンジンを中心とする熱発生源付近からの熱分布の名残でいろんな部分 特に接合部に ダメージを蓄積するようになる。しかし、最悪これらのダメージの蓄積はガスケットとかフィルターとかに集まるように設計されているので、圧縮が減ったら 交換することとなる。大規模だが、、、、、。だから、エンジンを酷使したら しばらくアイドリングのまま車を放置しておくことは結構大事なことなのだ。

 昔に比べ、各部品の製作精度は日々進化し、中でもヨーロッパの高級車ではつねに最高の精度を誇る工作制度が実現されていると言う。


 それには常に最新のコストがかかるが、それを吸収する価格が設定されているので、問題はない。

 ”つねに最新のポルシェが最速なのだ!”

 フェラーリを開けてみると その部品の製作制度には驚かされるそうだ。私は見たこと無いけど。アルミのぺらぺらのボディに水平対向12気筒48バルブが鎮座する。モノコックボディはF1と同じ、乗用車は基本皆層なのだが フェラーリはやはりフェラーリF1なのだよ。しかし、この精度で作られているこのエンジンは、あまりに複雑なので、常にどれかのバルブの動作は多少くるって行くらしい。30年前には、フェラーリは毎月 バルブタイミングを調整しなければ いけない こまったちゃんだったようだ。今でも 基本は近いものがあるのだろうが、ついに最近はボクサーエンジンばかりでもなくなってきた。ベルリネッタボクサーを水平対向でなくならせることはできないが、それ以外はV型へと12~10とか8とかに減らしている。部品の削減は整備の容易さに還元され、最終的に維持コストに関わる。それはさらに レースでも 強さの安定につながり 速さが異なる方向で極められてゆくのだ。そして フェラーリの技術はF1から市販車へと流れてゆく。目的はフェラーリF1チームの維持だから、そのために市販車を作り それを売る。フェラーリF1チームを応援したければ 最新のフェラーリを買うのが一番なのだが そんなお金は大衆にはない。


 
 そういう意味で ポルシェの水平対向6気筒3.8Lエンジンは長くこの条件を守りながら育ってきたので その大きさや整備製の高さ、信頼性の高さを時間が担保している。コンパクトにつくらなければ、911のおしりにおさまらないので、その大きさに作る。3.8Lは超高性能スポーツカーのエンジンとしては不十分ではないが 5Lや6Lよりは小さい。しかし、3.8Lのまま長く強く鍛えられてきたこの姿は、スペック上は負けていても アクセルのつきとか どの回転数からでも容易に太いトルクを発生するとか メンテナンスフリーであるとか 最高の状態にあるので、負けはしない。

 同じように?ロータリーエンジンはマツダ13B。654ccx2気筒。何度も高出力化のために大きなローターも設計されたが、市販車にはつねにこのパッケージングで突き進む。長い時間がローターハウジングのローター自身の形状やその製作精度、部品点数に還元され 信頼性となって あらたな改造を容易にしている。だから レネシスはFDの13Bのダイレクト排気をサイドポート排気に変更していた。かぎは 燃料供給系にある。バルブを持たないロータリーエンジンに ホンダのVTECのようなバルブタイミング可変が生む最適な燃料供給速度とタイミングを実現するため、吸気系を3種類(ベースグレードは2種類)用意し、回転数によってこれらの通路を制御し、最適な燃料供給を実現しようとしたのだ。結果、燃費は向上したのだが、、、、。


ロータリーエンジンの火は消えてしまった。別の形で復活できるのか?水素ロータリーも試作されたが、やはり通常燃料の通常エンジンなしには復活は難しいだろう。よく走らないが、現在マツダの売りである ディーゼル技術。ディーゼルロータリーが結構復活のサインなのかもしれない。とてもむつかしそうなのだが、、、。そのエンジンはきっと 654ccx2ローター 。いつか見てみたいのだが、、、。


どおおおおん がら 
Posted at 2013/08/27 02:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年08月25日 イイね!

UNIVERS(46) 相対 総体 早退 そうたい?

UNIVERS(46) 相対 総体 早退 そうたい?そとはまだ暗いけど おはようございます どんがらどす

 昨日、ちゃりで夜の闇の中を走った。昔の主要道は自転車専用レーンがないので危険だから出きるだけ避け、新しくよく整備された大きな道路を進んだ。ほどなくあるお店の前にさしかかると、細い部分で前方の黒い大きなセダンがいきなり下がってきた。前方を防がれた形のどんがらは回避すべく急制動。左足をつこうとしたら、先がない?そお、高くなっている歩道と車道の間が急激なスロープとなっていたのだ。左足が接地したときには、バイスクルは左版区画の限界を超える。   転倒   。そのままもんどりうって車道に出てしまう。運良く車道はカラ。立ち上がって、茶りんこの元へ。体の痛みをチャック。ダウンしたボクサーのようだ。前方の壁はなおすこし後方に推移した。このあほ、見ときやがれ と思うが 運転手の老人には何も見えていないようだ。転倒したことすら気づいていない。 ほどなく 後方から車道に出たセダンは加速しいなくなった。車を運転しているときはおいらだって気づかぬうちにこんなことをし取るんだ謳歌と思った。中尉が肝要だが、恐らく、逆向けに停車してしまうことが中尉を散漫にさせるのだろう。

 ひとのふりみてわがふりなおせ。

 ヒトとヒトとの関係も相対的な関係のひとつだ。1対1対応。しかし、その状況に持ち込むこと自体がなかなか困難を極める。もちこんだらこちらのものなのだが、そうなると根性がなくなってしまう?若いころ、会社の寮のまえに銀行のキャッシュディスペンサー?があった。会社の帰りとか晩飯のときとかにここによって、1万円下ろす。いっぺんにいっぱいおろすと使ってしまうので、1万円づつ下ろす。事実上のお財布なのだが。
 みんなここでおろすので、5時半ー6時くらいは結構混んでいる。並んでいるとうしろに顔見知りの女の子が私服で並んでいたりする。制服や作業着でない女の子はちょっと新鮮でちょっと普段より魅力的だ。

 ”こんちわ”

 ”こんにちわーーー(はーと)”

 ”遊びにゆくんけ!”

 ”そうじゃないですよおおおおお”

 てな感じで自分の番が来るまで楽しく会話。あるとき、ひとつ入社ねんどの後輩のきれいな女の子が私の後ろにいた。なんか悩んでいるようなことを言ってきたので、めんどくさいから そら ”何々 な だけじゃなーーい!” とか適当なことを言っておく。突然満面の笑みに変わる彼女。かわいいいい!答えは ”そうかもしれません”。まあ、こんなものだ。その後その裏がわかるが、めんどくさいのでここでは割愛。そう、3日後 彼女は少女を卒業したのだ。そして 数年後 先輩とゴールイン。先輩いわく
 ”ちち ちいさいぜ!”
もう、おのろけはどちらの側からも十分だぜ!

 こどものころからなぜかドンガラは人気者。中学生のころはチョコレートもらって真剣に目を見て告白されたりもした。当然逃げてしまったが、、、、、。この正確は他人には特に結婚前の若い女の子達にはミステリアスに見えるようだ(岩田行雄)。入社3年目のころ、職場の花だったFさんと先輩Tさんおよび後輩だが同い年のKと4人でTさんのところに飲みに行くことになった。わなだったんだが、、、。
 程なく、奥さんが実家に戻っているTさんが自慢の日本酒をあける。うまい。そこで、追い込みがかかる。Fさんがいろいろ聞いてくる。酔っ払ってるので正直に答える。
 ”どんがらさんはおんなのこにはらがたったらどうするの?”
 ”そら、こいつ どついたろか と思うよ!”
すかさずKがかぶせた。
 ”そして、殴るんでしょ!”

 ”そんなことはせんよ。雄にゃごのこなぐったらいかんよ。殴ったろかの気合で あほんだら っていってやるのさ”

 翌日、実験室でじゅんびしてたら、Fさんが若い女の子と話していた。

 ”どんがらさんはけっして女の子をなぐったりしないから、安心していいよ!”

なんの請っちゃト思うが、仕事があるので無視して実験へ向かう。まあ、こんな感じですこしづつおねえちゃんネットワークに情報がアップロードされてゆく。おねえちゃんネットワークの伝達速度は光の速さを超える。事務所で話したことが、その50m先の研究棟の自分の実験室についたらもう周りの女の子はみんな知っていた。恐ろしいことだ。監視社会か???
 なーんてね

 原理は単純で、技術は複雑さを極め それでいてひとにはやさしい そんな技術が社会で生き残る。言葉にするのは簡単だが これを実践するのは困難を極める。結局、既存の製品とどのように良いと感じられるのか? それが問われる。きっかけだけなら 理屈で何とでもなるのだが 長くお使いいただくには本質的なマンフレンドリーな性能が問われてしまう。既存の製品だって、かつてはこの厳しい門をくづってきているので、敵の性能は半端ではない。だからといって、立ち往生するもの、絶望するものには未来は開けない 開かない 開いてくれない。闇の中を一歩づく確実に歩みをすすめるように、深くシスかに潜行し そして 浮上するのだ。

 晴れているのか くもっているのか それが 問題だが 気象庁の長期予報によれば きっと 晴れだ! 個人的にはよくわからない。だって、ずっと潜航していたんじゃ きしょうのことなんかわかるわけないから、、、。さあ、書を捨て 町に出よう。うん 雨降ってきたか??? ⇒最近こればっかりのどんがらどした。

(追記)
 相対性理論は、特殊と一般に分かれる。特殊相対性理論の原点となった ”電磁体の運動に関する理論?”が書かれた1904年は アインシュタイン奇跡の年。アインシュタインの書く方程式は基本的に判りやすく ひとにやさしい。もちろん、その意味するところを考えるのは困難を極めるが、、、。アインシュタイン方程式が簡単に見えるのは、彼が本格的に高等数学を学ばなかったことによると言う評論かもいる。まあ、間違ってはいないが、彼の真の力は その圧倒的な直観力、持続力、挑戦意欲 にあると思う。そういう意味では20世紀に現れた 最後の直感的天才なのかもしれない。ニュートン以来だ。
 現代の最先端の理論を展開するすべての物理学者はほぼ間違いなく、量子論と相対論を同時に満足させる方程式を自分の定義した仮定した領域に持ち込まざる終えない。これらの統一はその総体としてアインシュタイン自信から現代まで111年続けられているが、一般解放はいまだ人類にその姿を示さない。

 宇宙論の先端では、もちろん主要な流れとしてウイッテンの跡継ぎ達が日夜 M理論を 万物理論を 統一理論を 絶対理論を 追い求めている。彼らもそんなに単純ではないので、閉ざされた自分の閉鎖系の中で最大限のパフォーマンスを狙う。そして、ちょっと逸脱してみる。そう、アインシュタインの領域からその外を眺めたくなるのだ。4次元時空連続体に新しい軸を設定する。とりあえず 論文にするためには 目的と解法が必要だ。話題の一つはセルンにある。世界最大の陽子加速器が稼動し始めている。ヒッグスのしっぽはみつかったか?副次的に何かが起こるか?信じられないほどの高エネルギー密度はマメブラックホールを作るか?どんな性質のどんな大きさのそして何が観測されるのか、現在の検出器構成で、、、。これらの初期条件をときに各装置の境界条件として、量子論と相対論に展開し、無矛盾仲居を導出することを試みる。このときの理論物理学者は ほとんど数学者なのだ。数学が気づいてきたありとあらゆる手法を活用し、必要なら知らないものを勉強し、どうしてもなければ新しい小売形の元での数学すら構築すれば 最終的に一定の条件の下での 統一理論が得られるかもしれないからだ。もちろん、議論をどんどん精密化してゆくと、いろんなことがみえてきて、境界条件をより密にしたり、初期条件にフィードバックしたりもするが、最終的には統一解を得ることが目的だ。多くの場合この問題は解けない。難解な量子論ではなく、単純な相対論の非線形性がネックとなる。みんな知ってるから、系に望む前に前もってこの壁を突破するアイデアを考えておく人もいるだろう。しかし、数学が自然科学と、結びつくとき そこには自然の複雑性が取り込まれるので もう 数学は応用数学となり 美しい調べを示さない。単純明快で一部のすきもないきれいな数学体系などくそくらえ。現実は甘くはないのだ。

 かの美人理論物理学者は、5つ目の次元としてすでに一般的となった 超ひもからの派生物であるメンブレンを定義する。そして、量子論ばかりでなく相対論からも解を得る。発表し、インタビュアーがつぎつぎに質問を浴びせる。彼女はその美しい容姿にたいするこめんとをしない。そんなものはききあきたし、物理学者としての自分の業績とはなんら関係ないからだが、それによってマスコミばかりでなく学会も自分を注視していることは知っているのだ。彼女の理論が予言することには、ス^パ^コライダー で5つ目の次元の存在を証明できる放射が観測されるはずだと言うことになるようだ。結果をどんがらはよくしらない。どちらにかけろかといわれれば、だめだというほうにしたほうが期待値は高いだろう。

 学校に適応できない子供はつねにいた。そして、画一化の時代をへて、不確実性の時代をむかえ、ひとびとに不安が広がる。 ”不確実性” は その語源を間違いなく ハイゼンベルグ に帰結する。そう、彼はこの理論で ”観測精度に本質的な限界が内在している” ことを方程式で示してしまったのだ。

 Δx ・ Δt < hc

 位置と時間を同時に測定するとき その片方の精度を高めてゆくと反対側の精度には限界があると言う風に見えるこの定式は 恐るべき事実を示している。つまり、科学には限界が存在することということである。そのことは、さらに翻って、より単純な系である 人間社会にもどうようにそれ以下の複雑性であっても やはり 限界があることを暗示しているのでもある。この点をついたいろんな似非社会学者の理論があるが 変な定式を書いてあるやつは全部うそだ。この意味を社会に適用するのは本質的には言葉ではできないが、数式でもやはりできないのだ。社会は複雑性の第三段階。人間などと言う狭い了見のものに定式化できるほど単純でももちろん簡単でもないのだから、、、。
 それでも、その形骸をなんとか社会学的理論に昇華させる努力は社会学者の使命でもある。そして、1980年代-1990年代 ”不確実性の時代” が執筆され 多くのひとびとにこの概念の社会適応性を説いて見せたのである。その手法は 褒めすぎかもしれないが アリストテレス エト メタフィジカ (形而上学) に通鶴ほどだといっても良いと思う。ガルブレイス博士の概念はほとんどその題名に昇華されているので 多くを語らないが 一つだけ指摘しておこう。

 上述のハイゼンベルグの定式にもどる。

 オーダーだけを少し考えてみる。hはプランク定数。そのオーダーは標準系で10のマイナス34乗。いま、直径12000kmの地球で1mの精度でxを測定したとすると Δxは1/(12000*1000)=約8.333x10^-8、 1年後のこの地球を1秒の精度で観測しようとすると Δtは1/(365*24*60*60)=約3.1*10^-8
すなわち Δx ・ Δt = 約2.58x10^-17 でしかない。光速を考慮しても3*10^10m/s だから 大小関係を比較するhに対する評価値は 9.1*10^-28、、、。そう、プランク定数より6桁も小さいのだ。100万分の一のオーダー。地球の直径のオーダーを1mの精度で1年で1秒の誤差で観測してもこの限界に到達するには100万倍の余裕があるのだ。100万倍をどう評価するかが問題なのだが、これをどんがらは安心と捉える。そう、まだこの程度の精度なら 自然は不確実性を示さないのだ。このオーダーのままバライアティを複雑化すればその多様性は無限に近い。ようはやりよう、考えようなのだ。ひとの知恵でまっすぐ精度だけを追い求めなければ、多様性で不確実性を回避できると言うことだと思っている。安心してください 不確実性は注意すれば回避できるのです。
 この精度までくると、先に顔を出すのは 不完全性 なのかもしれない。形式的数論より複雑な系にはゲーデルの魔が忍び寄る。その系すなわち社会システムは本質的に不完全なのだ。同時に言語系は完全なのだが、、、。数えること自体、簡単に翻訳すれば 整数 が系に取り込まれただけで それは不完全となってしまうらしい。 そのことは 数を数えることであり もちろん 四則演算(足す、引く、かける、割る)すら受け入れてはくれない。定量化は拒否するしかないのだ。だからきっと ハイゼンベルグの不確実性より ゲーデルの不完全性のほうが 社会に速く牙をむくはずだ。

 現代はガルブレイスのいう 不確実性の時代ではなく 不完全性の時代 と言ったほうがきっとただしいのだ。

 なーんてね!

 どんがら


 
Posted at 2013/08/25 04:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年08月24日 イイね!

UNIVERS(46) くらうど あとらす ふぉれすとがんぷのひと あかでみー2連覇 トムハンクス

UNIVERS(46) くらうど あとらす ふぉれすとがんぷのひと あかでみー2連覇 トムハンクスおはようございます。蒸し暑さの残る晩夏の郷愁。きょうはたのしいお休みの日 HOLIDAY!!!

 クラウド・アトラスはシャウイイツキー(ちゃんとかけない)兄弟の新しい?作品。NEOを主人公に商業的にも大成功した ”マトリックス” シリーズを作った兄弟のあらたな創造。彼らは最新のVFX技術にロープアクションを加え、独特のアングルからありえない攻撃のシーンをいろいろ描いて 世間をあっといわせた。カレラの描くSFはなんとなく物悲しくもありせつなくもあるが、NEOはつねにすごく前進的でかっこいい!まあ、カヌ。リーブスは立っている出家でもかっこいいので 反則なのだが。

 マトリックスシリーズは最初の作品で一気に成功を収めた後、つづく2作品の製作が決定し 彼らはそこに新しく詳細なマトリックスのイメージを投影した。このシリーズは他のSFと大きく差別化しているものは恐らく、いろんな視点で看て楽しむことができることにあるんじゃないかと思う。前節のように かっこいいアクションシーンに感動するのも良いし 静かに根底に流れる監督たちの思考を全体のシステムについての各種せりふ(預言者、設計者、プレーヤー)から類推するのも面白い。圧倒的なリッターバイクの機動性も楽しいところだし、長剣を振るう闘いに武士道も見え隠れする。

 ここではどんがらなりのカレラのシステムについての感想でも書いてみることにする。

 預言者のおばちゃんはネオを導く存在。予言するのだから。これは先読みのOSシステム。次の一連の処理が逐次的で行うべき従来の方法のほうが早いのか、並列処理したほうが効率的なのかを もっともすくない手数で予想し MPUの動作を決める系。この手数が多いのなら意味はない。並列化の威力も半減してしまう。時間の使い方を考える時間がたくさんかかってしまっては意味が無いようなものだ。

 ネオは導かれて、設計者(創造者)にあう。かれはシステム全体を把握している。もちろんその限界も。そそして言う。 

 ”マトリックスには停滞から脱却するために アノーマリー(ノーマルでないもの) を必要とする。だから、定期的に一部の人間を生き返らせ財音を組織し預言者をいざない行動を起す。ネロは7回目?のネ路なのだが過去のネロたちの行動をこのネオに伝える。そして 新の真の芯のメサイアが現れたら それは ソースに帰る という”

 ソースすなわちマシン語に翻訳される前の人間に扱いやすい形のコードのことだが、ここなら修正は容易で、あらたな機能を取り込ませることができる。WINDOWSでは多くのソースコードが公開されており、いろんなひとが独自にアプリケーションを開発したりすることだ容易に作られている。アップルはユーザーフレンドリーなマンマシンインターフェースを標榜するので、ソースコードは一部の開発者に限定公開される。しかし、これはインサイドマッキントッシュにもその後かかれるので、最新のOSの変わった部分でなければ わかっているやつにはこれでプログラムを書くことができる。敷居は高いが、、、、、。
 アノーマリーが系全体からの異分子がソースに帰ることによって系は新たな段階に移行し、あたらしいマトリックスを形成する。進化するAIの概念、みづからの設計図を内包して自動的に新しいハードを組むと言う自動進化機械の概念に通鶴と思う。
 そして、ネオはめしいためのまま かの上の愛に包まれて ソースに帰った。恐らく彼のアノーマルな能力とともに マトリックスは新しい愛を受け入れたのだろう。愛は無限のバリエーションがあり それは解析的に分析できない 複雑性の第三段階を超えるものかもしれない。こういうもののプログラミングは一様でない。ひとつのやりかたはニューロマシンなのだが、まだ人間にヒューマンの次元をマシンかするだけの技術はない。だからSFで絵がけれるわけだが。 たとえば ”AI" 天才スピルバーグの表現?

 エバンゲリオンでもやはり中心的な柱の一つにいろんな愛がある。親子の愛と断絶、少年の肉欲的な愛 少女の愛 神の使途のぜーれの愛だってある。人工進化研究所で冬月らはゲンドウをいざない 進化を推し進めるが プシュケはデジタル化できないとりつこが嘯く。かくしてYUIがミヅカラヲ実験台としてテストに挑みかえらぬヒトとなる。帰らぬ妻をとりもどすために ゲンドウはあらゆる手を使う。禁忌にだって手を出す。その原動力を見定めるゼーレ。それをも逆読みし利用するゲンドウ。
 かつてわたしにエバの解説を聞きにきたおんなのこがいた。結論に固執していたみたいなので、庵の秀明とか 貞本義行とかの思考についてちょっと解説し、やつらは最初のシリーズで時間が無かったから最後めちゃめちゃなシーンで分裂するしんじくんが強化され洗脳される姿を描きさいごのさいごにきれいな女の子にひどいことを言わせた。描いたのはこれだけだったが ある意味プロとしては失敗したんだが、この状況と生まれた人気を逆手にとって 最大限の商業的成功を得るために とった手法が 2001スペースオデッセイ のやりかた。結論を言語で述べず 映像で心象づける。その解析は視聴者にゆだねるのだ。得られたTVシリーズの人気が多くの視聴者の創造を書きたて、ネット時代の今 ネットでいろんな議論が行われる。背景を調べて本を書くやつの出る。そして最初の映画シリーズ。結論を得ようとみんなが映画館に足を運ぶが、TVシリーズで明かされなかった疑問にいくつも回答がよせられるが、皆が安心し映画が終わりかけたとき 波打ち際でアスカが混乱を呼び起こす。次への布石なのだが 視聴者はふたたび混乱の中に放置されてしまうのだ。
 作品の中にさまざま投影されるギミック。コードウエーナースミスの人類補完計画、アダムやりリスそして使途、セントラルドグマ(ワトソン クリック)、人工知能と3人の母(マルキューレ???)、ひとの発生杯の初期携帯のようなアダム、ガイア地球を想起させる巨大化したレイ、無限の再生能力をもついるかがおのエバシリーズ(5,6,7,8,9、。。。。。)。カバラ神の古代の神の姿。死海文書。死んだ南極海。光の巨人。かぶとをかぶるエバ初号機。ひとつめのゼロ号機。赤い2号機。黒い3号機。姿さえないままS2帰還の暴走でなくなってしまった4号機?秘密結社。ネルフ。シュテルン。ドイツ。ナチ。、、、、。そして 生き残ったみさとさん。

 くらうどあとらすは 展開の中に時空を取り込んでいる。時空を超える進化や知能、同時性、近似性、道義性、Synphony synchironasu 調べ 共通認識 根底の流れ 普遍な真理 人の業 クローンの悲しみ 機械の悲哀 シックスセンスの憂鬱 トムハンクスの怒り そして 兄弟の観念

 時空を超える作品でどんがらの印象深いものは 手塚治虫先生の 日の鳥シリーズ。ここにいつもそんざいする猿田彦こそ猿田博士こそ 共通概念 トムハンクスなのだよ。もちろんその演出はまったく異なる。手塚先生の描く時空と ショオウイツキー?兄弟の描く時空は異なるが 根底には哀痛鶴ものがあり これはきっとユングの集合無意識ともつながっているのだろう?言語を超えた比較論の中に人類の共通項が見えるのだ。禅の概念も 真言密教の境地も 日蓮宗の競技にさえ インド文化の中にも そしてしらないけどメソポタミア文明や中国文明、アフリカの人類萌芽にだって きょうつうするものはきっとある。

 それを現代的にいかにかっこよく重厚に最大限の技術を利用して映画にしたかが問題なのだ。これこそが兄弟の境地 オリジナリティーなんだ。

 映画館で見なくて良かったと思う。つたやで借りたブルーレイをもう一回見よう。そしてなお疑問がいっぱい出たら 買うことにしようか?

 映画はおもしろい。 さあ、書を捨て 町に出よう。映画館だってあるぜ! どーんがら
Posted at 2013/08/24 08:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
45 6789 10
11 121314 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
2526 27 28 293031

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation