• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

Nice Wedding for Mr.A,he have be anything else The Mankind,Naturalist in researchers(11)

Nice Wedding for Mr.A,he have be anything else The Mankind,Naturalist in researchers(11)Good morning everybirdy,How are you? I'm fine thnks,and you? me,too.more fine on my LIfe! Where are you taked chance in store now? Are you come from? Why you are working in midnight today,in here! Your Life,Which Life you are selected now. Midnight work or not,why you are you? Money is importante,but more inportant things is exsited,even more The MOST Variable Life! What is it???

あらためて おはようございます。 どおおんがらどす。

 最近四ドル本に ハーバードからの贈り物 というのがある。ハーバードのMBA(経営学修士)課程におけるもっとも重要な授業について まとめられている。と書くとややこしそうな本かいなと思うかもしれないが おそらく その予想はまったくはずれなのだ。

 MBAはあるいみ ビジネスマンにとっては重要なツール、そして若い奴らにとっては出世の道具かもしれないが その過程は簡単ではなく 高度に専門的な知識と知能が要求されるのだそうだが、しかし ほんとうのそのもっとも重要な授業は 各講義の最後に各教授が語りだすおはなしにあるのだそうだ。 それは別名

 ”最終講義”

と呼ばれているらしい。この本には15人の教授たちの最終講義がまとめられている。

 最初のお話を少しだけ書いてみる(ねたばれだよ)

 そのインド主神の教授は コンピュータシステムと現場生産システムの複合的なシステムをある意味完成させた業績により ハーバードが迎え入れたようだ。しかし そのひとは言う。

 ”私の人生の目的は 山に登ること”

 そう、技術開発は単なる手段、生きていく枷でしかないのだ。そして 7000mを超えるヒマラヤに2人でアタックをかけた話となる。

 日が少し傾きかけたとき 天候は晴れ 頂上は目の前。ふたりは息を合わせてアタックを行う。頂上で一休み。時間は限られている。判断は正しかったのか?すこし時間に余裕がないのかもしれない。適度に休憩したら 空気の薄いこの空間から キャンプに向かう。ゆっくりゆっくり吹きすさぶ雪の中を、、、。そして 二人は目を合わせ 無言でザイルを解く。ひとりが滑落しても仲間を道連れにしないことがこの場合の正しい判断だとどちらも知っていたのだが。

 そして てきどなきょりをおいて 進む。そこで2人は立ち止まる。目を合わせ 合図と同時にその場を離れる。足元が崩れ去った。雪庇に踏み入れていたが それは見てもわからない。すこしづ一歩筒慎重に進み 足元の具合と音と振動を感じて 崩れるかどうかを判断しなければならないらしい。

 安堵の瞬間 教授は足を滑らせてしまった。あっという間の滑落。彼によるとすぐに時速100kmに達したそうだ。冷静な登山家はここで装備を外し始める。滑落しながら とがった先を持ついろんな登山道具を体からはなしてゆく。こいつらが体の近くのまま雪の壁にあたったら致命傷になるのだ。ほどなく 滑落し 速度が落ちてきたところで 適当な雪の壁に体ごとぶつかって止まる。全身に激痛が走る。滑落してきた巨大な壁を見やる。ここはキャンプの反対側の斜面だと認識する。登山家は山の地形をあほほどよくみてからアタックしているから 太陽の位置と時間間隔と斜面の方向からじぶんがいるのは キャンプの反対側だと分かるのだそうだ。とてもサイドのぼることはできない。ここからでも下山して ひとがいるところまでたどりつければ助かるはず。そしてゆっくりゆっくりかれの紅軍は続く。時々休憩をするが決して座ったりしてはならない。いったん座ったら二度と建てなくなるから、、、。二日2晩あるいたらしい。そこに 民家の明かり窓。助かったと思った瞬間 気を失った。

気付いたら家の中。異国のご婦人が看病してくれた。言葉が全然通じない わからない。しかし 彼女は必至で何かを訴えかけてくる。どうやら 自分で建てるか聞いているようだ。体を少し動かそうとすると激痛でなにもできない。膝と腰が特にひどい。
動けないことを何とか伝えると彼女は近くのおそらくリーダーに聞きに行く。この男は町の病院まで運ばなければならないが ここには車が通れるようような道がないし 車もない。仕方がないので 彼女は 男をおぶって 町まであるく。重い彼を背負っていては 彼女の歩みはのろい」。何度も休憩するが やめる気配はない。1日かそこら移動して 村のトラックまで到達し べつのひとに彼を託す。そこからやはりトラックに揺られて1-2日 病院につく。診断は腰の骨の複雑骨折。ひざもぼろぼろ。とても歩ける状態ではない。
 教授は述懐する。トラックで運ばれた時より 彼女におぼってもらってた時のほうが ずっと気持ちが良かったし からだもいたくなかったなあ。述懐はどんどんつづく。彼女はなぜ 見ず知らずの傷ついた登山家を助けてくれたのか?何時間もかかって重い彼を背負ってくれたのか?言葉も通じないのに。
 そう彼にはもう答えがわかっているのだ。そして ひとは何のために働くのかを彼女から本当の意味で 彼女の行動から学んだのだ。彼女のほうが自分より優れている 徳が高い ひととしてよりただしい 言葉では表現できないほどのことどもを 行動で見せてくれたのだ。そして 教授の人生に その目的に 山登りのほかのものが形成された。

 彼はその後 傷を治したら 真っ先に彼女の村をつぶさに調査し この地区の人々が 本当に望んでいることを学ぶ。そして やはりどんなところにも 最も必要なことは 教育。子供たちが学ぶ環境が必要であることを実感し そして行動を起こす。自らのお金をベースに仲間たちや関連した人々に自分が果たそうとしている責任について 恩返しについて語って聞かせ 寄付を募って歩く。寄付はどんどん集まる。寄付金が十分になったらそれをもって 学校なんか休んで 現地に飛ぶ。現地で必要な労働力とか木材とか重機とかは全部自分で手配し そして学校を建設する。完成した学校にこどもたちがあつまり ときには自分も子供たちに教える。しかし 彼の活動は続く。近隣の次の学校建設最適値を歩いて調査する。ほどなく」 米国には彼の遺志を継いだ者たちが寄付金を集めている。それg十分な資金になったら 若いスタッフも呼んで 共に学びながら 教えながら 新たな土地を開拓し 学校を建設する。そうやって ボランティア活動の核ができる。この土地スペシャルなもっともあった学校建設のための納付ができたのだ。あとは みんなで少しづつ輪を広げてゆけばよい。もちろん自分も出向くが 若い奴にも全面的に任せる。失敗したり間違ったりしたらすぐにフォローのできる体制をとり そして ハーバードの教壇に今日もたち あらたな若者に技術を教え 差雌雄講義で その時の話を 最も良いと思われる話をするのだ。

 これこそが 教育。実践の教育。人生の目的の見つけ方。 形容する言葉などない。

 実践こそすべてなのだ。

 All is doing! That's not thinking,Let us doing Now,recntry,no tomorrow!!!

 かなり適当に脚色してしまったので オリジナルをかなりスポイルしてしまっていると思うので 本当の感動が知りたい人は 本を買って読んでね。このほんには こんな話が あと14編ものっているんだから こんなお得な買い物はないよ。そして わたしはこれから 何を行動すべきか それが重要だと思ったので こんな だれも読まないブログでも数人くらいは読んで感動してこうどうしてくれたらいいいいいなあああ と思いながら書いています。


前置きでかなり力を使い果たしたのでA君の話も書いておく。

かれは私の同期で ”A理論によれば”が口癖のおもろい男。自分でやっていることが何なのかいまいち理解していないが周りが笑っているからそれでいいのだと言ってふたたびつぎの ”A理論”を展開する。それは靭性のことだったり恋愛のことだったり仕事のことだったりするがかれがその時感じた切り口を彼の知るいろんな法則と組み合わせたものなのだが その構造解析をするのがおもしろいので わたしは彼が好きだ。
そんな彼も28歳になって 親から見合いを進められる。
恋愛経験のない彼には A理論もほとんど役に立たないようで 私に話に来る。

”どんがら。見合いした子とこないだあって話をしたんだが 彼女は元カレの話しかしないんだ。一緒に同棲していて結婚するつもりだったのに 別れてしまったんだ。ちょっと おかしい発言もいろいろあるし、見合い相手にそんな話をする子をどう思うよ?”

”おまえはその子と結婚したいのか?”

”したいよ。一応親の手前もあるし 嫌いじゃないタイプだから”

”おまえはえらいなあ”

”そう?”

”一応俺の解説を言っておく。彼女はもちろん処女をささげた元カレが今でも好きで 帰ってきてほしいんだけど それが無理なことも頭では分かっている。それを打破できない自分がだめなこともしってるんだ。”

”ふん”

”しかし、ここからが重要だ。この子はこう思いながらも意識しているかどうかはわからないが もう忘れなくてはならないともどこかで思っていて それをお前に託してもいるのだよ。要するに自分だけでは抜け出せない泥沼から救い出してくれる 白馬の王子様を探しているのだ。お前にその資格があるのかを試しているんだね。”

”なるほど”

”だから おまえがこの子と結婚したいなら、してもよいなら それをうけとめてやらなかだめだ!”

数日後飯食ってきたら Aがやってきた。

昨日でんわでけんかしてしまったらしい。もう二度と電話しないししてこないでと言われてようだ。
どうしたらいい???

”とりあえずほっとけ。彼女はそう言い放って電話を切った時から考え始めている。ずーーーと考え続ける。そしてきっと後悔の念がおおきくなる。そこできっと電話かけてくるよ?”

つぎのひふたたびA.。

”おまえすごいな。昨日飯食った後 ちょっと休憩してたら すぐ電話かかってきたよ
 なきながら なんどもごめんなさいとかいわれたが そんなにあやまられてもきょうしゅくしてしまうから一生懸命なだめたよ!”

ふん。がんばれよ!

数か月後 ほぼ結納も済ませ 彼女が重い腰を上げて 長野の実家からわれわれの住む千葉の山の中に 自分が住むことになる場所にやってきた。そしてひとこと。

 ”こんなとこじゃ くらせなーーーーい!”

縁談は破談となり、かれのPJはわたしのPJの1年前に解散となった。その後研究所を離れた彼にそうぬかの世話付きのおっさんがいい子を紹介しすぐに結婚。福岡に転勤になることを伝えても ほとんど何度かしか話していないこの子は 有無を言わせぬ迫力ではっきり言ったらしい。

 ”たとえ 地球の地の果てでも あなたについてゆきます。”

かれも2児の父。こどもは受験なのだろう。よく知らんが?そして やつはきっと元気にやっている。どこにいるか知らんけど 会社辞めたという情報はないし 病気で入院したとの連絡も受けてはいない。そう これが

 ”便りがないのはよい便り”

だったりするーーーー。

 ナチュラルなしあわせを運ぶ者たちに幸あれ!

どんがら 自分はどうなんだ  Remember who you are!(最初の本の英題名)
Posted at 2013/09/21 10:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月21日 イイね!

The new Train ,what I can Be seeing now!

The new Train ,what I can Be seeing now!What train is it now?

What purpose is it?

Renger? Or not?

Midnight this train is exactly on there railway.

Posted at 2013/09/21 00:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月21日 イイね!

Far East city,that's getting there,about 5oclock!

Far East city,that's getting there,about 5oclock!The Stardust,where is it now?
Posted at 2013/09/21 00:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月20日 イイね!

Far East in Japan? (10) 10th Anniversary to born to Fit! ,In 2003 Jan.

日差しがまぶしい 午後の公園。若者たちがたむろしている。喧騒の中 暖かい日差しはむしろ熱い。夏のぶり返しか?
今日はホリデーもホリデー。スポーツジムがお休みだからどうするか?なぜお休みなのかを考えると どんがらのようなバカにも 週に一日くらいは体を休める日を与えてやるべきだとのメッセージだと解釈しておく。別に施設の整備に使う日じゃなくて。

 先週は金曜日に 市原市営のトレーニング施設に行った。2時間で300円。ホリデーが6月に始まる前はいってたところだ。プールは別で300円。
 今日も行こうかとも思ったが 体が結構痛い。やはり ホリデーは自分にも必要なのだと実感しておわり。

 日経平均は確実な伸長をお越し アベノミクスに追随している。今週、14700円を超えた。15000 円台への布石か それとも下がるのか マーケットだけが知っている。だから 個人では 好みのほうに考える。上がるという立場なら 比較的長期のスタンスで考え、この3月からの一時的な上げによる瞬間的な最高値(16900円)までは 空蝉のように推移するだろうと予測する。時間が問題なのだが 大きな流れはきっと そうなっていると考えておく。
下がるという立場なら今週連続して上がったのだから 来週よりつきでいきなり ダウンを予想。値幅が大きく移行する いくつかのカブを想定し 買いの準備。その日のうちに20%近いキャピタルゲインを狙う。そこに達したら 迷わず売り。躊躇してはならない。まだ上がるかもしれないと思う心が死を招く。下がってきたら あわてない。取引終了時の価格を トレンドを意識し 指値を決める。

 売りと買いでおっ得 カーセブン

 会社にはいった時 りょうにたたきこまれた。6畳の部屋に先輩と2人。先輩は言った。

”おれはたばこ吸わんけど すうやつを苦にしない ので 遠慮なくすえ”

”この部屋の半分はおまえのもんだから この畳の端から半分は自由に使え”

 どんがらは間もなく 半分の部分に先輩に習って 万年床をつくる。机といすを買う。ちょっとファッショナブルな2万円の奴。いまでもある。さびてるけど まだまだ使える。ほどなく 先輩のいる方向とは反対側の壁一面にカラーボックス(780円/個)を並べたおす。壁が見えなくなるまで積み上げる。巨大な壁は 新たな収容となり そして机の横は わたしのコックピット。そこにはいろんな遊び道具を配置した。野球の道具 バドミントンの羽根 テニスのラケット 少林寺の道着 etc etc etc...
 イロンナ本や鉛筆ノートなんかもある。思いついたらすぐ勉強できる。先輩との境界部分の窓の近くは 飲み屋。一升瓶がころがっている。この中身は会社の祭のとき イット樽からくみ上げたもの ただなのだ。
 浦沢直樹はこどものころの秘密基地遊びをもとに?”20世紀少年”を描いた。子供の時代の不思議な体験を大人社会にもちこみ 超常の能力かとも取れるほどの人心掌握術をもつ ともだち。それにいどむ ケンジたちは 科トンボのようにひ弱い。しかし かれらは基本ともだちにまけるきはない。いろんな意味で大人社会では負けているのだろうが こどものころ負けなかったから きっと負けないと信じているし たとえ 友達自身がそうでなくとも それを倒すことができると信じているという設定。浦沢直樹は この前あるいは同時進行で モンスター を描いていた。こちらも ナチによって見出されたのだが その限界をはるかに超える能力を兼ね備えた美しき少年の姿。それは 人知を超えた怪物の所業なのだが 主人公の外科医は彼に挑む。少年期に彼を助けた手術のつけをはらうかのごとく。覚悟が怪物に挑む姿なのだ。彼はそのごたのしい ”やわら” とかいろいろ描いたが まだ 作画担当だった時の ”パイナップルアーミー”が私は好きだ。最終的に当時80年代?のトロリストたちはコングロマリット化しており 目的の人物の処刑をスワップしたりする。捜査は難航を極め、最終的にもっともわるいやつは 核物質を盗み出し それを最も効果的な方法で ばらまこうとする。主人公の日系フランス人外人兵がこれに挑む。ある大学の核物理学の教授に話を聞きに行く。彼のセミナーの話だ。妙に熱心な一般大衆。いろんな質問をしてくる。

 ”もし、この季節 ヨーロッパで原発の事故が起こったらその規模と範囲はどの程度でしょうか?”

 ”パリとロンドン ブリュッセルやコペンハーゲン のうちで 都市近郊に原発を作るとしたら どこがよいのでしょうか?その理由も教えてください。”

などなど

 はじめ熱心な環境保護団体のひとびとだと思っていたが 何かおかしいことに気づく。そして にこにこした聴衆をみて 気付いてしまった。
 このセミナー参加者30人余りが ぜんぶテロリストだとしたら、、、、。
 そして 教授は職をやめ スイスの山肌にひっこして ひっそりと暮らしている。いつ 起こっても 対処できるように 風の大本である スイスアルプスだけがゆいいつの避難場所なのだから。

 1991-2年 バブル崩壊 未曾有のフォールダウン 経済の徹底的な後退。不動産業にどっぷりつかってしまったひとびとは一瞬で大破産。個人で100億円とかいうわけのわからない負債を抱えるものも出る。平成3-4年。小渕さんが額もって示していた平成の穏健な願いはもろくも打ち砕かれた。そして失われた10年。ミレニアムへの移行時に 会計ビッグバンは黒船に主導され そして起こった。多くの会社が 効率的経営を 透明性の高い事業を 展開することが主となった。むかしながらの 日本人 的発想で 利益よりも社会への貢献を重視するという精神的経営から あくまで 会社は投資家のために働くという側面が強調された USAてき経営を余儀なくされた。社会は大きく揺らぎ そして ある意味の拝金主義が勃興し始める。時代の弔事だった堀江貴文は ライブドアオートの宣伝用CMで踊っていたら 検察に逮捕されてしまう。全然違うが なんか カポネがアンタッチャブルに脱税で挙げられたのを思い出してしまった。
 拝金主義をどうどうと主張した しゃべる株主は インサイダーであげられた。彼らはあるいみやりすぎたから追い込まれたわけだが、ふたたび会社活動自体が 社会貢献であることを強く再認識させることとなった。

 そして緩やかに 復活してきた日経平均が急激な上げを迎えた2007-2008ころ リーマンショック到来。せっかく10年におよぶ時間を費やしてやっとあがってきた 日本経済君がもろくも崩れ降りたのだ。その後5年 ふたたびようやく 日本経済は持ち直し アベノミクスが闊歩し始めた。
 10年前の渋滞をこの一年で超えただろう。20年前にはもう戻るわけもなく 戻すつもりもないだろう。3月の上げは 外国からの急激な資金流入。しかし 先々週からの上げはきっと本気だろう。今が今現在の日本の実力。あべさんがんばってくらはい。任期中だけでもいいから、、、。

どおんがら ちょっと郷愁
Posted at 2013/09/20 16:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月18日 イイね!

Far East ,South of Goi Station about 1km ,there is new type of comercial area !(8)???

Far East ,South of Goi Station  about 1km ,there is new type of comercial area !(8)???Good Night ! this is donngara!!!


New Area of Ichihara city,there is conventional area of several shops and moles.example K's electrostratagy system comeres?,TSTAYA video rental shop,Seibundou book store,a green big home architected carpentar shops, Sushi,snd ASAHI bicycle shop!
Next month,The Ario Ichihara(Virtual shop named) started! this system is consumened Movie system ,Ito Yokado and several ,anything of marchandaised models be buyed?


そして 今日も私はスタバにおる。ホリデーで1時間半運動しお風呂に入った後、甘いケーキにオータムブレンド(なぜかICE)。外は完全な秋。1っ週間まえの厚さは何だったんだ!

 1回目で氷を捨てられたどんがらは その復讐として 2回目のアイスを飲んだ後に 1回目のホットの残りを継いでやった。どうだ これで帳消しだぜ。甘い飲み物となっている本来のブラックが脳に栄養を送り込む。体の疲労もどんどんグリコーゲンの生産により解消されてゆく。よい方向だ。ホメオスタシスの成果。バイオシステム。福岡のバカに言わせれば 動的平衡。

 今日ホリデーの帰りに 雪駄はこうと親指と人差し指の間に鼻緒を入れて 前に押し出すようにステップ踏んだら Sが 

 ”足痛めたんですか?”

 ”ちゃうわい。こいつを吐くための動作だぜ!” と言って 雪駄を上げて見せる。

 笑いが起こる。おねえちゃんも笑っとる。

 ”かっこいいですね!”

 
 ”なにがじゃ べつにかっこよくなくなんかないわいな?”


そして 静かにフィットに向かう。こんなんがかっこいいのか?今日日の若い奴の感性がわからない。それとも わかいやつの かっこいいは おねえちゃんの かわいいいい と同じなのか?えいごでは Cool!!!! かいな?

まあ いいや 笑いを誘ったから おいらの勝ちだ!

これが 大阪の感性 わらいこそ 勝利のカギさ!

どおんがら
Posted at 2013/09/18 23:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation