• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

UNIVERS(54) Simple is Best! Their words are not light and no right.

UNIVERS(54) Simple is Best! Their words are not light and no right.おはようございます。 どんがらです。

 まだ暗い窓の外を見ると 朝と夜はつながっているんだと 改めて思います。それは、たんに自分のいる地球上のその位置が太陽のほうに向いているか否かでしかないのですが、主観的にはまるで天が自分にいろいろな風景を見せてくれているように感じるのです。 ガリレオ ガリレイがこの考えからの逸脱をはたすまで、あらゆる思想家、科学者、そして宗教家も 神が作りしこのシステムの複雑さを 聖地であるがゆえに 精緻にできているからこそ 畏怖し その答えを たくさんの円のなかに見出そうとしたのです。しかし、客体と主体をいれかえるだけで、この精緻なシステムは単純な系に消化できることを知ったとき 当時の神を信奉する宗教家たち 神ではなくその信奉者を自称する人々には 怒りを持って迎えられることとなったのです。ケプラーによって導かれたこの地動説が、円の重要性(単純な一つの円)を楕円への拡張を そして速度を加味した円弧面積一定の原理に導いたとき、神の存在は否定され バチカンは怒りに震えることとなったのです。  しかし、

 ”それでも 地球は回っている”

わけですが、、、。

 いろんな言葉がいろんな歴史上の偉人達によって語られ、現代人にも多く引用され応用されます。ある思想家は そんな分野のひとでも 真理に限りなく近づいた人々には 共通の概念に到達する領域があり そこに到達した人たちは ほとんど 一言話をするだけで 相手の言いたいことの本質を理解できるのだそうです。すると カレラの間の会話はすぐに終わるのかと思ったら、まったく弱で ほとんど無限に続くのです。カレラはそれぞれがもつ深く体系的な知識をお互いに相手に伝えることで 相手はその概念が自分の概念のどの部分に精密に当てはまるのかがわかると楽しいのです。そして、部分によれば自分よりもより精密に深く考えている相手の専門分野の一部にふれたとき あたらしい階層を自分の知識の中にみいだせるので さらに至高感につつまれるのです。会話するだけで 100冊の本を読破するよりも深く詳しい知識が得られるなら こんなすばらしいことはない。だから カレラは相手に 深く感謝するのです。年齢も地位も名誉も関係ない 純粋な尊敬だけがそこにあるのです。

 ウオーレン・バフェットは世界最高の個人投資家。彼のいっきょしゅ イットウソク はマーケットに打撃を与えれほどの破壊力があると認められています。場合によっては バーナンキを超えるのかもしれません。彼は多くのアメリカの大衆のヒーローであり、尊敬を集める慈善事業化でもあります。彼はいろんな言葉を残してくれますが わたしの琴線にふれたのは

 ”こどもにだって経営できそうな わかりやすく単純な事業をしている会社の株を買え!”

 あえて解説はしませんが、これは Simple is best そのものなのかもしれません。原理は単純を極め複雑さの時限は無限に深く それでいてひとにやさしい 技術だけが 今後生き残るのです。こんな会社はもちろん存在しませんが 最も近いのはきっと アップル グーグル HONDA ILM などなど、、、、。これらの大企業はいづれもその精神において、技術開発や企画では無限のバライアテイーを展開するのでしょうが 最終的にまとめられる技術は ひとにやさしい 直感的になにも学ばなくとも使える さらに使うこと自体が楽しくなる ように 設計されているようです。そら、こいつらが大きくなってきた理由は こどもでもわかるほど 明快で単純なのでしょう。

 技術の会社ではないけれど スターバックスジャパンも 単なる珈琲を売るお店としては単純ですが 90%を超えると目される利益率を伍してなおお客さんがあつまるところに秘訣があるのでそう。日経平均が200エンちょっと下がった昨日、SBJは上場以来の最高値をあっさり更新して見せました。もちろん流通量が多くないので仕手的に扱われた部分もあるのでしょうが、一日で8%あまりも価値が増えたのです。スターバックスUSAは多くのビジネスマンに水代わりに飲まれていた大量の安いまずいコーヒーをおしゃれでおいしいものに変えることによって 高い価格にもかかわらず おおいにうけたようです。そして、日本上陸。SBJは最初オーナーによって育まれましたが、さらなる高みを目指すため オーナーはやとわれCEOをやといます。
 その後の発展は いろいろ本に書かれているので興味がある方は参考にしてください。
 最初のやとわれCEO は 岩田さん。日産で産湯をつかり タカラトミーを建て直し 外資系企業のCEOも務めたやり手です。彼の手腕はスタバジャパンの礎をきづくとこによりさらに強靭となり、そして引退。いま いろいろと本を書いておられるようです。これらの本は日本の経営者のよきバイブルとなっているようです。

 スタバの東北復興支援のことは前に書いたのでしょうりょくしますが、そのカードに記されているハチドリのことは書いておきましょう。スタバではライトノートブレンドのイメージとしてハチドリが描かれていますが それにつづく2回目の登場かと思います。今度のハチドリには物語があり、おおきなポスターの周囲にその物語の概要が記されています。

 I am only doing (it)! what I can do it.

多くの動物たちに尋ねられたハミングバード ○○○ の答えです。ここには 考えたり 見たりすることではなく みづから行動することの尊さが描かれているようです。

 復興支援に協力しようと思う人々に良い教訓となるでしょう。しかし、わたしには疑問が残ります。こう答えられた多くの動物たちはその精神に共鳴し 次の難事には協力してはみんぐバードとともに動くでしょうが 自然災害の猛威はかれらを一蹴してしまうでしょう。そして 不幸にも詩を迎えるものも出るかもしれません。そのとき 彼等は皆そのものを 倒れたものを どうするのか????
 どんなことでも実行には責任が伴います。どんな高尚な精神も 死のまえには無力なのです。そのときひとは 殉ずる 精神世界を垣間見るのでしょうが その残された家族にも同じことが言えるでしょうか? おそらく 家族は言うでしょう。 ”死んだ者は幸せ者でした。皆さんに囲まれ 一緒になって行動し 楽しく時をすごさたのだから、、、” しかし、わたしにはむなしさも残ります。道半ばにして倒れた仲間を、、、、。 それでもひとはそこで立ち止まるわけにはいかない。自らを律し 動こうとするとき こころに浮かび上がること それが

 I can do it! Simple is best!

dongara1963

Posted at 2013/09/07 05:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月05日 イイね!

UNIVERS(53) 今日は運動休み 足の小指打っちまって、、、

UNIVERS(53) 今日は運動休み 足の小指打っちまって、、、おこんばんわ どんがらです。

 最近は夜はすこしづつ涼しくなってきた。風が気持ち良い 暗闇の中 ゆっくり歩くと街は違った風景を与えてくれる。昼間の喧騒やゲリラ豪雨もなんのその もうこの時間は秋なのだ。

 最近 運動オタク気味のドンガラどしたが、今朝家のかどっこで左足の小指しこたま打った。さいしょはなんのことはなかったんだが、会社で昼に立とうとしたら激痛!動けなかった。見ると黒々と内出血。骨まで入ってなさそうだが、とりあえずほとんど歩けない。医務室にゆっくり駆け込み?看護婦さんに薬塗ってもらう。ついでにスリッパ貸してくれた。

 そして、ゆっくり帰宅。ここでいつもなら飯食って休憩したらジムなのだが、この足じゃだめなので スタバに来てみた。クラッチ踏むと結構痛い。正確に左足の親指の付け根で踏まないと激痛。ゆっくりゆっくりクラッチを正確に踏みながらスタバまで有田みかん1号を導いた。そういえば 結構適当にクラッチ踏んでることを認識した。有田みかん1号はよくできているので、結構適当に(奥まで踏み込まなくても)クラッチ切れる。CR-X Siを思い出す。すばやくシフトすることを一生懸命練習していたとき、ついに4-5-6速の間なら シフトダウンもシフトアップもクラッチ踏まなくてもアクセルのタイミングだけでチャンジできることを知った。ホンダだから、、、。フィットRSも基本は同じなのだろう。スバルのガラスのミッションとは違う ホンダのMT。ホンダマチック?????
 それでも 正確にクラッチを踏むことは運転の基本として正しい。椅子の座り方によってそれは正確さを増やせる。まっすぐ正確におおきなバケット風シートにすわれば、勝手に良いポジションに足が置かれる。そこで、正確にまっすぐ踏み込めば 最も早くクラッチが切れる。
 くせでヒールアンドトーをしてしまうことはあるが、気付いてしまうと回転数が合わない。むしろ何にも考えずに適当に操作すると クラッチはなしたときにぴたりと回転が合う。まあ、そういう風に練習してきてしまったので そうなるのだるが、、、、。

 有田みかん1号なら 銀バエ1号(RX8)やコックローチ2号(インプレッサWRX)ではうまくできなかったサイドブレーキターンができる。エイトでは基本 DSCが働くので けつださせるにはかなりの速度がいった。実用的ではなかった。インプでは適当に旋回したが 立ち上がりでアクセル踏むのに結構神経を使わされた。度胸一発全開というのも手だが 怖いので躊躇してしまい けっきょくだめだったのだ。フィットRSにもエイトのような車体安定化機構があると思うが、ちょっと速度に乗せて クラッチ切って ハンドル切って サイドを引くと きれいにターンする。コックローチ1号(CR-X)を思い出させる。これはホンダの遊びなのか?それとも仕様?ポルシェでサイドターンをやったことはない。あんなに太いリアタイヤで滑らせたらあほほど減るしきっとすごい速度がいる。だからやらない。

 いまのジムカーナ界ではやいのはどの車なのだろう・むかしみんカラで知り合った 山口大学自動車部さん では 現役でバラードスポーツCR-Xを維持しているらしい。いまでも うまい奴が乗れば最高のタイムをたたき出すのだそうだ。ジムカーナは操作系の腕比べ。狭いコースを高い回転数を保ちながらくるくるくるくる車を回す。肝は360度ターン。ここでCR-Xはほぼ無敵となるようだ。短いホイールベースでくるくる回るのだから ライバルはいない。でも、一般道ではCR-Xはシビックより事故が多くなり 保険料が上がっていった。見た目は兄弟車のようなこのコンビだが 明らかにその特性は異なっていたのだ。フィットだって小さいけどホイールベースは立派なものだ。おそらく、ビッツもデミオもスイフトもマーチもだいたい似たようなホイールベースなのだろう よく知らないが。ホンダはときどきとんがった車を市販する。TYPE-Rシリーズは速さで有名だが、CR-Xのくるくる回る特性もやはりそれなりのひとにはマニアックに受けた。ホンダはたまにとち狂ったかのように ターボ車をラインナップする。シティ。レジェンド。そして電気ターボハイブリッド(インサイト、先代フィットハイブリッド、)。そして今年から登場してきたハイブリッドはもう電気ターボではない。新型アッコードはツインモータ、新型フィットハイブリッドもリチウムイオンバッテリーを搭載し主体はエンジンからモータへと移行したようだ。まだプラグインはラインナップされてないけど 時間の問題なのだろう。
 これだけ電池の技術が進歩しても、フィットハイブリッドには昔ながらの重く大きな鉛蓄電池も搭載されている。信頼性の問題なのだが、エンジンの始動と主要な内部電気系への電気の供給はここから行われる。リチウムイオンバッテリーの充発電は動力そのものに使われる、ぶれーいんぐじの逐電を含め、、、。系は独立しているのだ。まあ、10年もしてLi電池の信頼性が十分確保されたと思われたら 鉛蓄電池の搭載は徐々になくなってゆくのだろう。信頼性のテストにはとにかく時間がかかるから、、、。

 フィットだって毎日走らせるときっと疲れる? He is tired! So,here in HOLIDAY! Then,Tommorow Never Run it! Porsche is exsited in Parking at Stationry phase of statstic!!! He can be Fireed! A long time period ,PORSCHE Cayman S start in the darkness with four Lights to Eyes!!!

 というわけで、足が直ったら あしたは ポルシェでドライブしよう!

どんがら 健康第一 ひともくるまも
Posted at 2013/09/05 21:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月04日 イイね!

UNIVERSE(52) ひさしぶりにスターバックス市原店

UNIVERSE(52) ひさしぶりにスターバックス市原店おこんばんわ どんがらどす

 久しぶりにスターバックスのことを書いてみます。相変わらず自動車ブログと関係ないところがドンガラどす。

 今日もスタバ市原店におる。珈琲注文したら、なんか紙がある。ちょっと見てみると 東北復興支援。あんまり寄付は好きではないが、手に取ってみていると スタバの女の子が

”どうです。お客さんのように毎日来られる方には、このカードがおすすめですよ。珈琲飲むたびに1%寄付されますし”

”ほおおお”

”最初1000円いただければ、100円寄付されます。チャージとかするにはインターネット登録が必要ですよ。”

”1000円で100円だったら 10%じゃない。”

”ええ、でもこのカードがあれば 小銭もいりませんし、、、”

 というわけでわけわかめだが 1マイ買ってみた。

さっそく スタバのWiFiを利用してASUSのノートでアクセス。iPhoneも給電中。
どうやら、仙台の泉区に本拠を構えた かごめさんを含む3社で立ち上げた 3.11で親を亡くした子供たちの就学支援(大学進学?)が目的のようだ。決算を見てみる。2011年度は 5千万円の運用で業務コストが100万円あまり。2%あまりか。2012.09-2013.08は今月末に正式決算だが半期で 4億5千万円の運用で業務コストが600万円余り。1.33%くらいか。コスト構造は基本的にスケール依存だから 9倍の投資を6倍の運用コストで運用している。効率は1.5倍。4億5千万円ならまだNASDAQに上場できる規模には届かないが、運用コストが1.33%なら悪くない。運用額の上昇が等比的に運用コストに反映されるとすれば 6/9=0.6666 の比例定数で運用コスト比率は推移することとなる。仮に簡単のために45億円の運用が必要だとしよう。この組織のHPによると3.11で親を失ったこどもは1700名あまり。271万円あまり/ひとり相当。国公立大学の授業料を今知らないが、100万円/年 くらいとすれば 4年で400万円。67.75%程度かばーできる。1150人くらいなら全員進学しても授業料は賄える。そういった額の設定だ。
 1.33%が10倍の規模となるので、10/9x6/9=約74.1% 1.33%x74.1%=約1.00%。現在アクテイブな投資信託の信託報酬は1.575%前後。ちょっと高いインデックスファンド程度となる。まあ、1.33%でも悪くないが1.00%のほうがさらに良いし、子供たちも大学の授業料を心配せずに勉強に打ち込める人が増える。仙台駅の前には東北大学がある。ちょっと北西には東北福祉大もある。この辺の大学は簡単じゃないけど、カレラががんばる目標にはちょうど良いだろう。結果は結果であって 過程こそ大事 不幸な状況を自らの力でだはするだけの支援となればそれでよいだろう。基本的に投資適格条件だが、ひとつだけ不満もある。それは この組織の支援が返済を要求しないこと。もちろんそのほうが彼らにとってはよいかもしれない。就学時は心配せずに勉強できるのでよいのだが、基本的には一時的にお金を支援してもらうのはよいが、それは少しづつでも返すべきだと思う。30年かかっても 無利息で400万円の返済なら 大学でなら不可能ではない。そして そうやってお金を返すことからいろんなことがさらに学べる。支援してくれた人たちのこと、社会のシステム、借金と利息と複利の魔、無借金経営の会社と借金経営の会社 そして マネーフローと キャッシュフロー経営、、、、いくらでもある。こういうことを実感し学んでいけば、30代後半か40代には起業できるだけの実力がついているだろう。そこで、カレラは真に働く意味を 福祉の意味を 支援の輪を 逆の立場からも理解できるだろう。よい経営者が生まれる。社会に 拝金主義とはかけ離れた 福祉を含む経営が解き放たれるだろう。1700名のなかからひとりでもふたりでももっと多くとも それは0でなければ きっとすてきなことなのだ。

 どおおんがら ちょっと偉そうに書いてしまいました。すいません。がんばってくらはい。

 少年よ 大志を抱け 東北で クラーク博士じゃないよ
Posted at 2013/09/04 23:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月02日 イイね!

UNIVERS(51)  さようなら Yさん あとはなんとかするから

UNIVERS(51)  さようなら Yさん あとはなんとかするからこんにちわ どんがらです。

 今日、Yさんがいきなり亡くなった。1ヶ月前から入院していたが、先週行った人によるとやせてたけど大丈夫とのことだったのだが、、、、。享年51歳。二人の子供はまだ受験生。マンションの払いがまだあるのかどうか知らない。同じ大阪の出だからいろいろお話した。故郷の話、バイオ農薬の話、代謝と減量について、AKBのことも教えてくれた。いつも明るい雄もろい人だったのだが、、、。そろそろ身近な年代のひとが事故とかでなく 病気で逝ってしまい始める。これからずっと続くのだろう。もう、そんな年なんだと実感してしまう。

 保険があるからお金の面で家族がこうむる金銭的負担は少ないだろう。どうしてもというなら 有志で子供のための教育資金ファンド?を設立して 知り合いから小額ずつ投資させるのだが そこまで必要かどうかなんとなく探りを入れてみるか?ファンドを設定するなら今日中に決めないといけない。本当なら 葬儀前に準備しておかないと 着てくださるすべてのひとから 募集できないので効果が薄くなる。出遅れたがやるべきならやり、どうしてもたらなければ明日以降に会社の親しかったひとたちひとりひとりに話しかけるとしよう。

 なんかやりきれないが これが ショムニ の仕事でもある。研究員のドライなビジネスとは正反対の仕事。遺族は大変だから 深く静かに潜行して 集まったら一度だけ挨拶しに行って渡す。取りまとめ役が動かなければ何も起こらない。子供達の教育にわずかな時間的ロスも起してはならない。だから、これは仕事だから 悲しみにくれている暇は無いのだ。

 総務課の仕事にはこんなのもある。さあ、着替え取りに一旦帰ろう。喪服どこやったか全然わからないから黒い目の背広出して クロのネクタイ出して 熱いけど長袖のYシャツ引っ張り出そう。帰りにコンビニで香典袋かわんと。夏が終わらぬこの季節に 死んでまうとは おっさん往生しろよ! あとはなんとかするから、、、、。



どんがら
Posted at 2013/09/02 15:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月01日 イイね!

UNIVERS(50) Colorless Ferunand and His Journey of road to Ise!

UNIVERS(50) Colorless Ferunand and His Journey of road to Ise!おはようございます。 どんがらです。

 いま 遅く起きた午後は じゃなかった ”はやくおきたあさは、、、?”を見ています。
 由美ちゃんと貴理子さんそして直美ちゃん。もう、そんな相性じゃないような気もしますが、女の人どうしで話をするとおばちゃんどうしでもみんなかわいい愛称になるようです。女の人はいつでも女の子の時代を楽しかった日々を自然に懐かしむのでしょうかね?

 最近はいろんなやり方でミンカラに挑んでいます。
(1)自作野郎(Core2Quad XP machine)
(2) ASUS Note book (my house or STARBUCKS) (based LINE or SB WiHi)
(3)iPhone5 (au air LINE,Wihi points,)

(1)からの接続には問題はない。速いし。
(2)では、とりあえず大丈夫なのだが、みんからのブログの複数画像のアップデートでエラー???
(3)打つのが面倒なのであんまりしない。画像送るのに、なぜか後からメールで送らんといかん!ステーブジョブスの怨念か? みんからプログラマーの補足ソフトか?

 いつも答えを求め、完全を目指すが、常に問題を持ちながらそれでもって使ってゆく。かんせいすることはない。なぜなら、すべての問題が解決しそうになったら、新しい問題を設定するために新しいハードを系に持ち込むからだが、、、、。この姿は私の仕事そのものだ。常に新しい実験をそのための装置を制作しながら、現状に対応するための実験をする。ときどき上司とか同僚とかに たまにはかたずけろって言われたがほとんど一過性。また次の日から広げる。なんか広がってないと落ち着かないのは貧乏性だからかなあ?

 ゲーテ ”色彩論” をまつまでもなく、現代の車は多種多様の色を併せ持つ。ほとんどファッション雑誌のきれいな服を選んでいる感覚で おねえちゃんが色を選ぶことができるようになっとるようなきがする。おいらは昔は派手な色は恥ずかしくて乗れないと思っていた。だから 黒い車ばっかり買ってた(2台)。その後銀色になってちょっと垢抜けた?しかし まさかそのあとに 真っ赤になるとは思わなかった。買うときはちょっとびびったけど買ってみると結構いい感じ。原色の魅力に取り付かれた閉まった。だからその次のやつがオレンジなのは何の躊躇も無く受け入れることができた。まさか今赤とオレンジのクルマに乗っていようとは3年前には重いもよらなかったが、、、。

 機能久しぶりにO-RUSHに行った。ケイマンとSとボクスターを見て回った。やはり クロと銀が多いが、赤と青があった。青いのもなかなかいい感じ。こんどは青い車買おうかと思った。深い青もいいけどスカイブルーのような明るいのがいいな。ブルー貴重と言えばSTIだから BRZ狙ってみるか???難題クルマか生んだ???

 そして ”色彩を持たない多崎つくる と その巡礼のたび”とか言うのがはやっている???ともだちの苗字に色があるから見たいだが、主人公は色彩を持たない。色がない人なのだ。巡礼のたびでかれはどうなるのか?最後まで読んでないから知らないが、きっと色を持つのだろう??? そのいろは 派手な色じゃなく きっと 白だ。

 世間には白い車が多い。ちゃんとした統計を見たこと無いけど 白い車が異常に多い?なぜだ? 清潔感があるからか(汚れると目立つのですぐに洗いたくなるのか?)。売るときちょっと高く引き取ってくれるのか?20年のってきづだらけになったら 補修して全塗装しやすいからか?単にきれいだからか? よく知らない。

 でも、白い車のイメージは救急車。清潔感たっぷりのそのマシンは必然的にいつもきれいでなければならない。 あと、白い車のイメージは ポルシェ930タ^ボ。黒いラインが美しく浮き立つその母体は白で無ければならない。でも、おいらはいつになるかはてんで判らないが ターボを買ってよろうとか思っている。7-8年落ちなら 800万くらいからあるようだし、、、。1450kgのボディに500馬力のエンジン。死ぬかも知れんが フェラーリよりは安全だと自分に言い聞かせることにしよう。

 930ターボはこどものころからのあこがれ。早瀬左近のスーパーマシン。でも彼もターボの前にはRSにのっていたなあ。ターボの前にRS そうGT3RS(R)を手に入れんといかんのかいな?

 白いポルシェはきっと伊勢神宮に映える。日本の神さんの総本山。今年は25年ぶりの遷都。じつは25年前入社2年目に実家に帰ったときに前の遷宮を見に行った。なんやかんやいって、いつも伊勢神宮外宮は複数ある?そのときの本当のやつと 遷宮用の建造中のやつ。最新鋭の建造技術が組み合わせられるかをテストでもしとるとは思えないが とにかく長い時間かけて昔ながらの釘一本つかわない建造物を丹念につくっている。日本の伝統で来名建築技術を次の世代に伝承するため 新しい宮大工を育てるために 伊勢神宮は常に建設途中、永遠に終わらない。

 そう、どんがらだって同じなのだ。いつも次の外宮を作っていないと腕がさびてしまう。だから、次々となんか作ってゆく。ようするに 図画工作がだいすきなのだ、、、。次の遷宮25年後には75歳。まさ意着ている可能性はある。そのとき 真っ白なポルシェで伊勢神宮を目指そう。

 そこで 色彩を持たないポルシェターボにきっと なんか色がつく きっとつく、、、、、。

どーーんがら きいろだけはやめとけ!
Posted at 2013/09/01 06:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation