
おはおうございます 朝もやの中清らかな空気が 部屋を包んでいます いまだに窓全開なんて?
どんがら 年齢50歳 独身 千葉県市原市 JR五井駅近くのマンションに 密かに住んでいる。
身長170cm 体重96.7kg 座高 96cm 足短し けつでかし
パワー 瞬間81kg 瞬間最大91kg 持続パワー 自足8.5km/hで32分 バイクなら最大負荷で5分 持続1時間以上確認 ママちゃりでも10kmは楽勝 どこまでいけるかは燃料(めし)しだいか? 食って区そして運動する一種の機械
S61年大学院入学 そのときすでにPC8801持ち プログラムを組んで(ニーモニックとハンドアッセンブリ)ゲーム業者に売ったことあり。バイト暦は
高1 冬 郵便局年賀状配り
高2 春、夏 冬 みどりや(酒屋)で配達補助 4-5階建ての団地にビールケースを配りまくる 足腰強化
高3 受験体制
大1 夏 みどりやふたたび 今度は千早赤阪村のきた 本店 こめや
大将と経理のおばちゃん2人 店をかなりまかされる
朝 RZ50で出勤 午前中に御用聞き(注文を受けることをマナぶ) 昼から生産 大将が仕込んだこめ 精米されてホッパーへ 今日は紙タイ 14kg20袋 10kg10袋 あとは 店舗販売用10kgとする。
できたコメ袋をミシンでとじて いつもの場所に積んでゆく。
その後配達。50ccのママスクーターの背後にコメ積んで 伝票持って 配る。お友達となったおばちゃんと5分くらいは世間話。 帰りは軽いから コーナーで倒しこんで 左ならステップ みぎなら建てとく棒をこすりながら旋回。
しばらくすると 一つ年下の兄ちゃんが入社してきた。その兄ちゃんの運転で軽トラにのってにちじょうがはじめる。この兄ちゃんはガゼールに乗る。改造されたガゼールは200km/hを超えるそうだ。来た浜コーナーを180km/hでとらい。うまくいくと速い。しかし180km/hで曲がっていると200km/hのやつにあうとからかまされるんだそうだ。
みんな 飛ばしちゃだめだよ まねしたらおまわりさんにロックされるよ 安全第一だい
大将はおいらを気に入っていた用で 役に立たないのに近くの農家を尋ねるときついてこいという 途中でコメを乾かしている農家の人 よくみるとむしがいっぱい むしがわいてしまったら天日干しするのだそうだ。
大阪芸大の近くで たまに女子大生から注文 5kgとか2kg一袋だが うきうきして配る
楽しそうに配達したら 相手は怪訝な顔 まあ いまならわからんでもない。女心なんかわからん。
その後 神戸やパン堺工場でパンの大量生産現場を体験 阪南冷蔵でアイスクリームが以下におもいかを実感 冷夏30度と接し50どを行き来する。
そして作ったお金は タミヤの1/6とか1/12になる。そしてPC8801へ
大4 研究室に入る。面接で本当に4年に上がったか効かれるが 見に行ったらもう成績の紙破られていたのでよくわからんとこたえておいたが 4年の前半は 月から金まで午前中は全部授業 ほぼ必達の緊張感 全部通して卒業してやった。
M!になったら留年したやつが4年で入ってきた。彼いわく ”おまえはすごいなあ。ほとんどマージャンばっかりしてたのに ちゃんと現役で入って 留年することなく インに進んだ。” ようわからんっかったけどきっとおいらはすごかったのだ。
B4-M2の間は肉体労働できないので 家庭教師した。受験生。文系なのに数学と理科を教える。親父さんは高校の商業の教師。高校生にはまんべんなく受験に関係ないものもマスターすべきということだった。きらくにいって きらくにそのときやっている教科書を開かせ 説明を始める。わかるかいなと聞いてわからなければわかるまでいろいろ違う説明をして そして問題をやらせる。1時間したら お母さんがブレークの珈琲とお菓子をくれるので それくっていろんな話をする。基本残り30分でふくしゅうなのだが そのうちお話が面白ければそのままエンドまで。
おいらがインを出るとき 彼は受験。 いっぱい受けたが連戦連破射。なんとか京都産業大学にひっかっ買った。おくさんなげいていたがうれしそうだった。最後の会食は家族とともにお好み焼き。大阪だからか・。
お父さんと始めてちょっと話をした。日ごろ彼に半分は世間話視とってすいませんといったが いやいやいや そんな方とはおもいませんでした。そんな勉強もおしえていただいていたとは とか感謝された。
彼は今どこで何しとるんかいな。どっかで 課長さんでもやっとるのか?教師という線は無いか?しらんけど。
どんがらのミームも日本社会に放たれている。そういう意味では 大学の同期も 高校時代からの友達も 中学の田中も みんな うごめいているはず。そのミームはきっと楽しいのだ。日本中の笑いのほんのちょっとの本の一部はきっとおいらのミームによるのだ。
とっ様にはまけるかもしれんけど、、、、、。
どおんがら おもろいやろ
Posted at 2013/10/31 07:51:35 | |
トラックバック(0) |
雨の土曜日 | 趣味