• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

Far

Farおはようございます どんがらどす

 昨日とっ様にいつものように適当なコメント書いたら 年寄りと馬鹿にされて 朝から気分が悪い。この悪 殿さまめ 成敗してくれるわ!

 朝から 破れ傘トウシュウ 悪人切り (かなりちがうが) 拝一刀の同田貫が炸裂した。

 先の先を とってやったぜ。

 やつの青いけつ おいらのポルシェで突っつきまくってやるぜ。エイトなど改造しようが敵ではないことを思い知らせてやる。ロータリーなんか過去の遺物 3.4L水平対向6気筒をなめるなよ。

 1380kgだけどおいらの体重95.7kgが加わるからちょっと馬力荷重悪くなってるけど なんちゃって250馬力など ないのも同じ。ターボでもつけて来いよ。セブンなみにほりーるベースけずってみろよ、、、。

 そんなちんけな羽根じゃ おいらの旋回速度についてこれないぜ。タイヤだってSでも履いてこい。

 ミッドシップの恐ろしさを FRなどガキの遊びと思い知らせてやる。

 今日はこの辺にしといてやるが 次は覚悟しとけよ。


 うーーん すっきりした。

 とっさま これからも遊んでね(らぶ)


 どーーーんがら
Posted at 2013/10/21 10:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月20日 イイね!

Far east  the real is exsited in you,works ,playing,LIFE,speed,coffee or not32

性懲りもなく投稿する どんがら どす

 いろんなひとがいろんなおこないをいろんなじょうきょうでいろいろやる。

 仕事では 皆何かのために働くが お金のためである側面はもちろん否定できなくとも それだけでは気合ははらないものだ。ある先輩はわたしに 仕事は粋に感じてやるものだよ とか言っていた。そんな幸運に恵まれたらきっといいだろうが そんなことは一度もなかったなあ。

 デイジーウエルドマンによれば 1991年日本の土地バブル崩壊のきっかけともなったアメリカの大不況。その原因は企業経営者のとくに悪い奴らの倫理の欠如をマスコミが叩き上げ大衆に企業経営者が悪であることを広く流布し定着してしまったことが悪かったらしい。
 そのハーバードビジネススクールの教授は経営学の教授はみづからも経営に携わる そのひとは その内幕をさらに詳しく解析し結論を得た。 
 医者にはヒポクラテスの近いがあり 社会に認められ 病気を治しけっして患者を痛めない と子供でも知っている。
 弁護士は宣誓によって 自らの善性をその職業にぶつけることを誓うらしい。

 おなじようなことは日本の企業にもいろいろ当てはまる。日昇丸事変では 出光佐三は ”正義はイランにあり” と宣言して 7シスターズに挑み これを撃破することによって 世界にあるべき原油取引の姿を実践して見せたのだそうだ。

 本田宗一郎の胸には(すでに故人だが) 常に若き日からホンダにのって 死んでいったレーサーたちへの鎮魂歌が流れていて それは今なお知る人々によって受け継がれ そして社会に昇華されている。アイルトンせなの亡霊はそこここにあり マクラーレンと懇意であるシェルのお店(お台場)には彼を記念した多くの記念品がいつまでも飾られるのだろう。

 超高速コーナーでとんだ天才は その後のF1の旋回速度低下措置のためのタイヤへの溝のきざみとなり 現代に通じてもいるのだ。

 はたして ホンダの善行とは何だろう。

 多くのレーサーの死によって開発されていった技術。究極の速度に到達させるためのたゆまぬ努力の結果の人の死。あまりに大きな代償だが カレラはレクイエムを唱えてなお前進し その鯨飲を冷静に解析し そしてそれを防ぐ技術を開発してゆく。車や単車の安全技術は おおくのレーサーの死の上に気づかれたものと言っても過言ではないのかもしれない。もし その努力を怠れば 彼らはそくざに悪に陥るのだろうがそんな心配はみじんもない。脈々と生き続ける その精神は たゆまぬ技術への追及は 本田宗一郎の人生そのもので そのスピリットはいまなお 続いているのだろう。

Powered by Dream

夢の中にひろがる多くの希望こそ 力の源。

結局 ひとの社会は不完全だから みな 善行を行わなければ 生きてはいけないのだ。ニーチェが言うような超人はおそらく退場してしまったのだろう。彼の理論はたしかに強烈でおおくのひとびとに感銘を与えたのだが それはやはり超人 ハルク 日本流なら ウルトラマン 勧善懲悪で髪に頼らずとも善行だけで生きてゆくことなどできないのだ。だから みな 自らの行いを善行であるかどうか問い直しながら 道が間違ってはいないか確かめながら 生きてゆく。企業経営者だって特殊じゃない。

 人生は仕事だと書くと ワークホリックみたいだけれど 動物が食うものと食われるものに分かれたころから 喰うこと自体 仕事であり 罪でもあるのだから それを受け止めさらに前進しなければ喰われた者たちも生きないのだろう。

 なーんてことをいつまでも書いてゆくと 3時間もすればさとりがひらけそうなので この辺でお開き

 何と言ったって おいらはまだ たぎってるからね!

どんがら
Posted at 2013/10/20 21:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月20日 イイね!

Far east from Kainan City in Yamaguchi Pref. Ultra teacher ,that exsited in N

雨の中 おはようございます。日曜の朝 いかがお過ごしでしょうか?

 こないだ 大学から創立運十周年記念講演会の招待状が来た。とりあえず 寄付してクラ杯とか書いてある。しかもご丁寧に私の年収なら何万円までなら寄付しても税金の控除になるので 実質負担は0だとか書いてある。ふるさと納税制度とかいうものを活用するのだそうだ、、、。

 ふるさと納税の制度は何を意味するのか?今住んでいるところに地方税を払うのが基本だが それを主神地の自治体に払ってもいいよということらしい。おいらはこどものころから 市立小学校に行き 市立中学校に行き 府立高校に行って おまけに 府立大学に行って さらに その大学院まで行った。6+3+3+4+2=18年。堺市と大阪府のお金で学校通わせてもらった部分もある。もちろんおとんがこれらに税金おさめてたからというのもあるが、、、。おかんもバイトしとったけど税金は払ってない。枠いっぱいの103万円?以上は働かなければ親父の税金は増えないという変な制度。おそらく高度経済成長以前の1950年代にはできていた法律じゃないかと思うが 何度かはその総枠は変更されたかもしれないが 昔の感覚で主婦は家庭を守るもので 補助的に働いても 種になってはいけないよという政府のメッセージのような気もする。この制度は同じ枠のままいまものこっており 会社で働くおばはんとか 近所のスーパーのレジのひとなんかは けっこうこの枠内で働くようになっているようだ。男女雇用機会均等法のもと 夫婦は共同で収入を得るというライフスタイルが推奨されているが はたして何組の夫婦がこの政府主導の家庭の姿を実践しているのかは疑問だ。
 もちろんふたりではたらけば 単純に考えて 収入は2倍になる。そのかわり 男も家事や子育てに駆り立てられざる負えない。これらは昔の感覚ではおとんのやることではなかったのだが 好きな男も結構いるようで 苦にならないならそれでも良いと思う。実際 独身のどんがらも結構自分で家事をする。若いころは面倒だったので そう次男k全然しないし 服だって適当に洗って掘っておいたものだが 飯だけは結構自分で作った。作ってみると分かるが お料理はレシピをみて作るのが基本。レシピということばは実は化学合成でその試薬のモル比南下を表す時にも使うのだが ニュートンさんのころは 炊事場でいろんなガラス容器を使って 化学の実験をしたので ある意味 レシピは必然だったのだろう。

 飯をいっぱい作ったら ごくたまに適当なたっぱに入れて 会社にもっていって 昼飯にもする。そしてごくまれに 会社のおなごの子がくれというから くわして味の感想を聞く。大概はうまいというが リップサービスもあるので注意が必要だ。すでにおねえちゃんねっとわーく(地上で唯一光の速度を超える速度で伝搬される通信手段(タキオンの存在が示唆される)、RC遅延を伴わない)を通じて ひろくこのうわさは広がっているようで ピクニックなんかに誘われて おべんとうつくってきてくださいとかいう。なんでおっさんのおいらが若い子の飯作ったらんといかんのかと問うと わたしもつくってくるからこうかんしてくださいとかいいよるので しかたがなくめんどうなので適当につくる。どうやって作るのかと聞かれるからいつもにんじんとたまねぎだけは買ってあるので それをきざんで油で適当にとりあえず和えてから 冷蔵庫にある適当な肉とかハムとか卵とかいろいろ ぶちこんでジャージャーやる。飯があればお椀に救い なければ たべない。ぱんのときもたまにはあるが 食パンが先に見つかっていたら サンドイッチにする。まあ 男の料理ってこんな感じのものもあるのだろう、、、。

 大阪にいたころは基本おかんが飯作ってくれてた。中学の時は弁当だったのでたまにぱんかってくっとるやつがうらやましかった? 高校には食堂があって カレー190円とか卵どんぶり250円 とかを先を争うように食っていた。たまごどんぶりは人気のメニューで速くいかないと食えない。だからときには 3限目が終わったら 600mダッシュして1分でくってすぐにダッシュして授業に戻った。4元が終わるとふたたびすぐに駆け出し また卵どんぶりを喰う。万一遅きに失したときは しかたがないのでカレーを喰う。とりあえず高校生ははらぺこなのだ。

 大学では食堂のメニューはいっぱいあった。今から思えばまずいのだが 当時は喜んで2つくらいくっとった。学校にはカフェテラスもあって そこでピカタとかいうのを初めて食った。でっかい豚肉を卵で適当にくるんだだけなのだが 脂ぎっていいてうまい。まあ こんなけくっとりゃ太るのだが、、、。

 大学を出て26年。最初の7年間はけっこう通った。まだ実家があったし 実家に前日の夜につくように千葉を出て おかんだけが住んでいたちっこい一戸建てのかつてのおいらの部屋で寝て 朝起きて学生の時と同じ感覚で 背広だけ来て大学に行く。同じ泉北高速鉄道に乗っていく。
 9時にはついていて 授業が始まっていても 約束の13じまでうろうろしたりして 大学の変わりようを見てみても ほとんど変わらなかった。

 転勤になって 行く機会が減ってきたら おかんが神奈川(兄貴と2世帯住宅)にでてきてしまい 大阪の 堺の 拠点がなくなってしまって さらに足は遠のいた。しかし 約10年前 ひょんなことから 参加したPJの共同研究先がおいらの大学の先生となり 出張で 訪ねた。昔は新幹線しか手段がなかったので なれた新幹線で行き 話を聞いて実験設備を見せてもらって 先生と15分だけ話をして帰ってきた。帰りは新幹線には乗らず 三国が丘からJRで南下。関空へ向かう。このJR阪和線は高校の時の通学ルートだったので トノキまではつぶさに知っている。懐かしく風景を見ながら あの駄菓子屋で1.5Lのコーラを買って一気飲みしたとか 電車に乗り遅れたら ボストンバックをリュックのように背負って 通学路を走ったなあと感慨にふけった。そして その先へ ほとんどみち(さらに若いころには家族旅行で白浜とか御坊とか串本とかみさき公園とかにいっていたが 電車からの途中の風景の記憶はない。
 そして海岸からお気に向かって伸びる橋のさきに ぷかぷかうかんでいる 空港があった。バブルのおとし子であるこの空港はあるいみアクアラインと同じ 負の遺産なのだが せっかくつくったから使わな遜損の感覚で 世代が変わって世紀人のなくなった 政治家が利用しとる。

 大阪府の南部は基本大阪の発展から取り残された町並みなのだが 堺市はおおむかしからその存在を極めてはいた。太閤秀吉のころは 自治都市堺であり その商根性は天下の権力者面うならせたそうだが かわりといってはなんだが 千利休さんは いじめられたのでかわいそうだ。もっとむかしには 日本最大のお墓 仁徳天皇量がある。むかしから 堺東にむかう 大阪環状線の左手にちいさな森があったのだが それが仁徳涼だとわかるまで 結構時間がかかった。

 大阪の街は当然大阪市を中心に設計されているがその基本は碁盤の目。京都や奈良の基本をベースとして太閤が整備させた道路網は海上からの輸送水路と連携されて作られている。だから 道路を車で走っても とりあえずどちら咆哮に走っているかがわかりやすかった。東京はそういう意味で全然違う。皇居を中心とした円環都市だから 北に向かってどれかの環状道路をはしっていいたらいつのまにか南に向かっているなんてこともある。


 さてXデーまであと14日。出張入れる余裕は今はない。車で行ってもいいが金はかかる。新幹線が一番リーズナブルで現実的な気がするが 町を見て回るのは難しい。目的をどこに置くかで 選択を変えるべきだ。大学を訪ねてただかえるだけか?町を見て回るか?昔の連れを訪ねるか?おいらに赤かぶ1号を打ってくれた兄ちゃんのポロを見に行くか?

 まだ2週間あるから とりあえず 相手数人に打診でもしてみるか?

 朝5時に市原をたって 東京駅から新幹線に乗る。9時半には新大阪。そこから御堂筋線一本でやく75分で中百舌鳥へ。そこから歩いて10分。11時には大学にはいれる。適当に飯食って それからは同次官を作るかでやり方が変わる。11・3は土曜日だから どこかに止まってつぎのひも使うなら 帰りの新幹線を午後7時新大阪発に設定すれば 10時過ぎに東京駅 11時には市原 飲みに行くか?

 たびのレシピが出来上がった。あとはきっかけだけ。久しぶりに郷愁に浸るか?

 どんがら 青春18きっぷ 買おかな?
Posted at 2013/10/20 09:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月19日 イイね!

Far East OOsaka beach or Minami Futou,Here is in Ichihara city 31

最近 ふざけたことばっかり書いてきたから (きっと とっ様が悪い) たまには 真面目なことも書いておかないと 人格を疑われる。

yasukoyasuさん 元気!

gaku1さん エンコしてない?

 こないだお宮の19の女の子に聞かれた。

”どうやって 英語考えてるんですか?”

”いやー別に何も考えてないんだけど。適当に思いついた単語を適当に並べて あいだを適当に綱井ドルだけだよ?”

このこは英検3級らしい。おいらは TOEIC 580点くらい。すごいですねとか言われたから気分良くなって メールを英語で送って 訳せと日本語で書いたら 辞書引いて訳しとるようだ。どうやら コンポジションのやり方を聞きたいみたいなのだが べつに何も考えていないので 教えることなんかない。

英語は戦後 教育の中心の一つと位置付けられ 日本の教育システムに組み込まれた。誰もが英語しゃえれるように国を挙げて教育したのだが できる人はそれほど多くない。っと思われているのだが 結構やればできるのだ。みな 勉強せんといかんとか言って 英会話スクールに通ったり 海外留学したりするけど そんな勉強にお金を使うこと自体もったいない。やるなら自分の好きなことでとりあえず英語使ってればそのうち何とかなる ようだ。どんがらも英語はずっと苦手で 受験の時は英語がない大学を探したものだが 、、、。大学でも英語の授業を受けたけどさっぱりわからん?ドイツ語なんか辞書引いてもわからん。先生もうっとうしかったので じゅぎょうさぼりまくってたら 四年のときに英語2つとドイツ語ひとつ とランといかんようになり 実験せんと 授業の前に教科書いっぱい辞書引いた。もちろん 研究論文も全然読めないからあほほど辞書引いた。それでも いまだにネイティブの人がしゃべるのは ぜんぜんわからん。友達のなおはあたまがいい。学生の時から 英語の映画を字幕なしでみるのだそうだ。英語なんてフィーリングっさて彼は言ってたけど ごく最近までそのことはわからなかった。彼はわたしのことを頭がいいと言ってくれたが 全然彼のほうが何をやらしても上手で 試験も上手だった。なんでうちの大学にきたのかとおもったけど 家が近かったからだそうだ。まあ おいらも結果的には一番家に近かったもっとも安い大学になったのだが、、、。これは偶然ではなく必然。ねっからの貧乏根性は親にお金がないと言われたら 結局一番安い大学に入ることに自然となるのだろう。今は そんな気がする。

会社に入っても 英語は付きまとい TOEIC600点取らんといかんといわれたから 3年はちょうせんしたけど 結局あきらめた。でも論文読むのは仕事だから 外人が来ても逃げていたけど とにかく辞書引いた。そして 26年。まだ 中学英語だけど 構文は無茶無茶だけど テクニカルタームだけは一流の学者にだって負けない。だから 私の表現は普通の英会話ではなく テクニカルタームを中心とした 変な化学の表現になるんだ。 構文間違ってるし。

村上春樹は今年もノーベル賞をとれなかった。おいらは無理だと思っとるが 予想が外れたほうがいいような気もする。彼の英語は彼独特のものだが だからこそ 日本人にもわかりにくく しかし 英語圏の人には日本の社会や風習なんかがかなりよく伝わるのだろう。オリジナルもいいが 日本語の文学の翻訳ものの評価も高いらしい。まあ 必然かいな。

戸田奈津子さんはすごいと思う。いろんなハリウッド映画の字幕をつくる。いつも 映画の冒頭や最後に日本語字幕は 彼女のものだ。ハリウッドスターが来日すると彼女が通訳となる。多くのスターたちとも親交が深いのだ。彼女の仕事のやり方について ドキュメントの番組を昔見た。夜中の1時ころに日本についた最新映画のフィルムに字幕を入れてゆく作業なのだが 彼女は一回みて すでにいくつかの部分を日本語に訳してゆく。その言葉を聞いたキーパンチャーがどんどん字幕を入れていく。2回目で勝負。適当な字幕が入ったもので変だと感じた部分をどんどん直しながら まだ訳していない部分に日本語を入れてゆく。彼女はしゃべり キーパンチャーが打ち込む。2回の試写で ほぼ 字幕は完成。あとは ディレクターとかその周囲の人々とかが それを 評価する。すべてライブ。1時間45分の映画なら 3x で5時間15分。6時30分にはすでに字幕が入ったフィルムのもとができている。日本人ディレクターの号令で全国にデジタルデータとして一斉にそうしんされる。各映画館に渡ったそのデータを 多少のチェックはするのだろうが ほとんど そのまま映写する。封切だ。たまに 先行上映されるものもある。これはラクダ。先行上映の時に再度チャックできるのだから。だからたぶん 先行上映の時と本番では 日本語訳は変わっていると思う。

全然話は変わるが 料理をする女の子は多い。当たり前だが 花嫁修業の一環だから。でも 完ぺきを求めてはならない。完璧な料理なんかないのだからそれを追及していたら時間がいくらあっても足らない。料理が上手になるコツは とりあえず なんでもいいから 毎日1っ食でもいいから 作ること。
しかし お料理本をみないと作れない子が多い。
どんがらも料理はする。それは五日と言われれば 家にいてはら減ったらなんだが そとで腹減ったら外で食うだけだ。最近同世代の人たちは おまえはよく食えるよなあという。しかし べつにおいらだって食は細くなってきた。中学の時は やきそばなら3玉喰ってたのにいまは2玉とごはんと塩昆布。にくだって 1kgはくえない。せいぜい500gだ。

 食 ほそってきたなあ、、、

お相撲さんで大成する条件はいろいろあるけど 結構内臓が強いことが重要なようだ。食えなくなったら 体力を失い 急激に弱ってしまう。だから そういう意味では 北の海は圧巻だ。あれだけ喰い続けて30歳を超え なお 円熟の強さ。無敵ってやつ?しかし時代は時間は確実に流れ 千代の富士に出し投げくらって土俵を割って 引退した。その千代の富士もお相撲さんらしくないとんでもない筋肉質だけど 最後は花田おとうとに引導渡されてしまった。そして 今 2代目貴乃花が協会で重要な仕事をしている。時代は変わったのだ。30歳のころ一度だけ蔵前国技館ですもうをみた。おいらの少林寺がどうすれば通用するかシミュレーションしてみたが 貴花田こうじくんを見て こいつは責めようがないと思った。金ためけろうと思ったってふとももでブロックされるだろうし 目つぶしくらわせたろうかと思っても聳え立っているので手が届かない。シロウト相手ならほぼ無敵と思われる体重90kg(当時)のおいらのけりなんかどこにあたってもびくともしないだろう。一杯知っている急所もほとんど筋肉の鎧でおおわれている。

 結論 おすもうさんと喧嘩しちゃだめだ スピードを生かして 走って逃げろ

さあ 今日もホリデー。今日はおいらもホリデー。

バーベルあげるぜ。

今日こそ81kg。

何度目の挑戦だ! しかし今日 あがらなくったって 明日がある。このまま 3か月もできる限り何回も緒戦したら きっと上がるはず。あがるまでとことんしつこくやる。

これが きっと 鍛練さ!

50歳とは思えぬ若さを保つどんがらの 体重は今 96.1kg。体脂肪率29.1%。骨格筋率29.8%。BMI 33.5. 基礎代謝 1987kcal、

あなたがお相撲さんでなければ 猪木なみに 誰の挑戦でも受ける。

PS)極真の人と プロボクサーと プロレスラーは いないよね(らぶ)
Posted at 2013/10/19 10:44:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月18日 イイね!

Far East Asia in a strong wind attacking the 28gou ,Typhoon not Tetuzin

Far East Asia in a strong wind attacking the 28gou ,Typhoon not Tetuzinおはようございます どんがらどす

 こないだの台風の日 一応何度か会社に行こうとしたが 結局 電車は間引き運転 かいしゃのばすもこないので あきらめた。いったんあきらめると 5時から男の本領発揮。いきなりジャパンミートに殴り込みをかける。20%とか30%引きのいい肉がいろいろあった。ふたたび お買い得お買い得とかいいながら4つほど買う。勢いでスタバにも行った。基本重要なことは こんなときだから いろんな店がすいている。私が動いた後を追うように 町に次々と車が出てくるが 反対車線を余裕で渋滞しとるとか思いながら走った。そう 素早く動くと時間の節約になるのだ。

 時間が余って暇だったので 道の途中にあった オートアールズとかいうとこにはいる。客なんてほとんどいない中 電話予約でオイル交換したら待ち時間ありません と書いてある。

 べつに今なら すぐに好感してくれそうだが、、、。

 そこで ひらめいた。アイフォンをあけ 自分のみんカラにアクセス。有田みかん1号の購入時の走行距離を見る。そして実車へ。キーをひねって メータのところのボタンを2回押す。頭の中で走行距離を算出。約3800km。これから冬になるし やわらかめの奴に変えるか?

 ひととおり オイルを見てみる。モービル1があるが高い。モービルは 1000と2000という新しいのがラインナップされていた。コックローチ2号のころお世話になっていたカストロールさんも相変わらず強い。そしてホンダの純正オイル。フィットに何リッター入るのかしらんし 粘度もよくわからん(汗、、、)。

 そして 店員へ

 ほどなく 0W-20 がメーカー設定で 量り売りのオイルがお得との説明。メンバーになれば1000円で交換工賃1年無料。どこも 同じ 黄色い帽子も自動車の背後霊も 差史書にどこが始めたか知らんがみんなおなじさーびすだなあ。エイトのころはオートバックスに一とった。黄色い帽子でオイル交換しようとしたら ドレインがわからんとか 普通のオイルでいいのかとか いろいろごちゃごちゃしらべて 一向に作業に入らなかったからだが、、、。一応ロータリーはレジプロと違うと思うようで (べつにオイル南下一緒だと思っとるが) 万一壊れて苦情でも着たら大変だとでも思うんだろうか?

 おいらは結構 ミネラルが好きだ。安いし 自然の配合はきっと車にも優しいと思うからだが レーシングする人たちは 高い熱価が必要となるので15W-50とかそれ以上固い全合成油を入れる。もったいないが最高のパフォーマンスのためにはけちってはならないのだ。0W-20のオイルは原理的に初期動作を容易にさせる(これはいいことだと思う)が 燃費向上については疑っとる。踏み方一つで燃費なんかすぐ変わるから その変動のほうが オイルの違いより大きいと思っとるからだ。

 オイル交換の時 一通り点検しますかというので ほい と答えて あいほん で とっ様 のページ見て(笑)っとったら さっきのお兄さんが来た。

 ”今 オイル抜いています。点検結果を先に報告しますね。

 まず ブレーキオイルにすこしごみが混ざっています。それから エアフィルターが汚れていますね。あと ワイパーのゴムもだいぶ劣化してますよ。 一緒に好感されると こんなにお得ですが、、。”


”じゃあ ブレーキオイル見せてよ。”

”いいですよ” といって 車の前に 帯同したどんがらに スポイトを見せ ほらごみたまってるでしょ。

”これは 下から抜いたの?”

 ”いえ うえからですが” 

”それじゃなんにもわからないじゃない。うえにはごみが浮いてきてたまるようにつくられているんだから シリンダーはその下で圧力かけるよね だから 浮いているシテのほうが きれいな とうめいなら もんだいないはず そうでしょ。”

”そうですね?”

”つぎはなんだっけ?”

”エアフィルターが汚れています”

”どこにあるの?”

”今外します”

”こんなん見たって あんまりよくわからんね・エアーとうしてよ!!”

エアーブラシで 表面を吹き飛ばして 後ろから風を送らせる。それなりにとおっているような感じ。

”べつにいいんじゃない。そらしんぴんよりは詰まっとるんだろうが エアーの供給量はPGM-FIで制御するから それが律速でないなら 性能には関係ないと思うんだけど。あなたが言う燃費性能にもだよ。”

”あと ワイパーのゴムはちょっとだめだとおもっとるんで そちらは自分で何とかするよ?”

”ほかになにかあるのかな?”

”タイヤも溝はまだ大丈夫なんですが すこし ひびがはいっているんですが?”

”ああ 一番外側のブロックね。それはしかたがないのよ。というか私の走り方だけど FFを抑え込むのにブレーキひきづったままアプローチかけるから ターンインのときに 一番外側のブロックに大きく果汁を寄せてるから そら 割れてくるのよ。 対策はタイヤ交換じゃなくて ローテーション。ローテーションはいくら? ええっと 1500円です。そいつは自分でやるよ。 馬はあるし ジャッキも確認した 問題は 十字レンチがどこ行ったかのよ。”

”あ それと参考までに聞いておくけど ブレーキオイルは どっと3 それとも 4”

”少々お待ちください?”

整備のお兄ちゃんは ぶれーいオイルを見に行った。 まあ どうせ4だろうけど、、、。

”4ですね ”

ふーーーーん

”こいつのジャッキアップした姿は味目てみるよ 写真撮ってもいい?”

”ああ どうぞ、、、。”

といって ぱちりとやった一枚が冒頭の写真。

2500円で おなかの写真撮れたし 各部の消耗品の状態もチェックできた(交換しないけど)。標準設定が0W-20で3.5L(オイルフィルタ交換時、なしのときは 3.2L)と確認もできたし。

結構 お買い得な感じ?これからも オートアールズ行くかいな? 黄色い帽子も再チェックかな?

おっと 忘れてた。 ついでに オイルもした抜きで交換してくれたんだっけか?

どんがら 台風一過のまき
Posted at 2013/10/18 09:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 日記

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation