• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

Far East Asia there is Japan Sakai city to Ichihara city! 25 Cars

Far East Asia there is Japan Sakai city to Ichihara city! 25 Carsおはようございます どんがらです

 現在 エンジン制作中。こうかくとほとんど完成ですが?とりあえずイタリアンレッドのスプレー買いたいと思ったのですが どこに売っとるのか? もう トイザらスにはないし、、、。長浦のちいさな模型やいまでもあるのか?まあ 現地調査ということで行ってみよか?

 というわけで 車制作計画をちゃんと書いてみる。計画だからどこまで実行するかは時の運だ?

(1)フェラーリF40 1/24 田宮
(2)ポルシェ936 1/24 田宮
(3)フィットEG7? 京商 どんがら オレンジに塗る
(4)NSX-R 1/24 田宮
(5)ここからが問題だ。

案1)ケイマンのボディをどんがらだけつくってみる?
案2)モビーディック(935)を作る
案3)安いF1 LOTUSとウイリアムズ を作る
案4)単車つくる(レーサー?)

などなど やりようはいっぱいあり ずっと突き進むと 永遠に制作しなくてはならなくなる。改善提案と一緒で 程目が必要なのだが、、、。

趣味だから気分が乗ってるうちは作りまくろう。いつか飽きてきたら 読書の秋でも 食欲の秋でも スポーツの秋でも 飲みの秋でも 、、、、。

でも プラモつくりに飽きるのは 冬のような気もするが?春かな???

どおんがら 昨日は信じられない暑さ 猛暑日だったようだが 今日は寒い 最後っ屁ってやつか? いつのまにか冬が迫っている。オイル交換船といかんが どこまで引っ張るか?





Posted at 2013/10/13 10:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月12日 イイね!

Far East Japan in a Dongara factory on Lift 24

Far East Japan in a Dongara factory on Lift 24おはようございます。 どんがらドス

今週ちょこっとづつ色塗ってきたパーツを組み始めた。

銀色はクロームシルバーしかないから ふらっとあるみはフラットホワイトを混ぜて作った
実はフラットベースもない

赤はエナメル系だがエナメルのうすめ液がないんで普通のシンナーで溶かした

このシンナーはかなり強力 ランナーが少し溶ける 一発で塗らんと部品のエッジがなくなる

ゴールドリーフはあるが、青がない こいつはガンダムカラーで塗ってやった

あと回グロスブラックはないが フラットブラック以外の黒はないので普通にブラック塗ってやった

かなり適当に色塗ってあるが逆光ぎみに写真とったらこんな雰囲気

まあいいか

イタリアンレッドどうしよう 赤でいいかも クリア吹いたろか
Posted at 2013/10/12 12:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月11日 イイね!

Far East Japan  There only be Motivation , named ENGINE 23

Far East Japan  There only be Motivation , named ENGINE 23おこんにちわ どんがらどす

 台風一過 いつものように 風は強いが日差しがまぶしい。大気の不純物が少ない 信州の山の中のような 千葉南部. asitaninareba 新日鉄君津の煤煙で ふたたび大気は曇ってしまうから 今日だけの自然の姿なのです。 君津のかたがた申し訳ない。東電は最近発電し撮るんか?原発不稼動のいま 火力発電所だけが 日本の製造業を支えているのに さぼっていていいのか?

 エンジンと心臓はよく対比されるが 基本コンパクトで強いものが どちらもすごい。大昔から 直列4気筒とか6気筒とか V型8気筒とか 水平対向4気筒とか スクエア4とか W型12気筒とか いろんなエンジンがあった。 人間のは2気筒4心室。これしかないのだが 基本左より わずかに銃身を外しているらしい。

 心臓の強さは 入力(動脈)と出力(静脈)に分かれるが 肺で今後浮きを混ぜないと ぜんしんにおくってもいみがない。一種のフュエール供給システムなのだが そういう意味では ひとはあまりそのことをにんしきしてはいないようだ。

 心臓が4つの部屋でできていることと 4誌来るエンジンの各工程はたいひできるのかもしれない。だから 4気筒とか 8とか12とか16が きっとつくりやすい。 逃避的に増やされた燃焼室は おおいほど一つが小さくなるので 瞬間的にかかる力を多くできる。もんだいは4つのシームレスな連続運動。
 そういう意味では BMWの名機 シルキーシックスはさいこうのできなのかもしれない。

 フェラーリはF1を行う資金を集めるために レーシングマシンを市販車に還元し ものすごい値段で スーパーマシンをうっている。基本は米国の大金持ちに売るのだそうだが かれらの世界第二の市場は 日本だと言う。そういえば われわれの子供のころ憧れた ボクサーやディノ デイトナなんかに似た 赤い308GT風のマシンが 東京や箱根にはあふれている。カレラも こどものころ憧れたマシンを手に入れた喜びがあるのだろう。もちろんボクサー12は未だに進化を続けているが V8の系譜もすでに貴重なものだ。

 写真はフェラーリレース活動40周年につくられたV8ツインターボ2963ccの怪物。478hpおn破壊力で1100kgの車体を 324km/h まで加速できると言う。 速度や馬力もすごいが なんといっても 1100kgはとてつもない軽さだ。フィットよりちょっと重いくらいなのに馬力は4.3倍強。ヂュポンノ新繊維とカーボンファイバでかためられたボディはF1マシンのそれと同じ。まあ当時でも2億円なのだから、、、、。

 ひとのエンジンはもちろん遺伝によって基礎が作られるのだが 世界一を狙うのでなければ 鍛え方しだいでその能力の芯の部分は開花する。水泳で肺と心臓を同時に鍛えたら 要領アップしたjキャブレターをえたかのよう。多段式に活動する肺は まるで 多段制御される プログラマブルド FI のようだ。基本的に心臓が強ければ キャブレターのつまりをとりされば(たばこやめれば) 真の力が蘇る。あとは 運動しまくって むだなお肉を落としてゆけば 必然的に F40にチ近づいてゆく。40周年を超えるからf50なのかもしれないが 3Lの排気量で ツインターボかされてはいないが 350馬力ならポルシェとルマンでしょうぶできる。これだけの排気量は 歌を歌うことに応用することもできるし すべての運動のもとともできる。

 というわけで 現在絶賛作成中のこのエンジンの写真を穴が開くほど見て プラモつくろっと

どんがら
Posted at 2013/10/11 14:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月10日 イイね!

Far East Asia 22 The NIssan named by Deuk likely Vikal Seadock

こんにちわ どんがらどす

 ゴーンさんがかえってしまって 意気消沈の日産。ホンダに販売台数で抜かれ 魅力的なライトウエイトスポーツを失ってしまった日産。かつての S13の2Lターボや RB26の咆哮がなつかしい。2万台も売れたと伝え聞く 32GTR。明らかに現代のGTRとは異なるこいつは当時でも400万円もしたが それでも若い奴らは謝金してでもこいつを買った。働いた金もほとんどガスやタイヤに消え ボーナスでタービンをでかくした。もうあんな車つくらないのだろう。今の日産の売りは何なのかよく知らない。かつては販売のトヨタ 技術の日産と呼ばれた時もあったのに 今や技術は ホンダやマツダの代名詞。ゴーン効果で立て直された経営もカリスマなきあと 自然の摂理で 衰退していった。労働組合が強力すぎるとの説もあるのだが、、、、。

 そんな日産に残るヘビーウエイトスポーツは やはり Z。すでにV6は3.7L。ポルシェの3.8Lと同等だ。形も丸いし。しかし FRのZ は35GTRに勝てるのか?どこで?いつ?

 そんな中 がぜーるなきあとの日産の最後の光明は ジュークにあるのかもしれない。

 一見するとシュビムワーゲンを想起させるそのボディは 水陸両用かよ とも思わせるが べつにみづの中へ進むんじゃないらしい。腰高だから gaku1さんの世界が拝めるのかもしれないが そういうわけでもにようだ?じゃあなんなんだ?べつにワゴンというわけでもなく MTもないし。でも 丸っこい。まあ それだけでもなんか楽しい雰囲気があっていいような気もする。FFのAT(MTモード付)だが nisumo仕様なら結構速いということらしい。座面が高いのは周囲が見やすいので運転しやすいだろうが 極限の旋回ではひっくり返らんのかいな?

 日産はどこへ行くのか?かつての走り屋たちを喜ばせたFR2Lターボの復活はないのか? スカイラインGTSのお求めやすい価格と合成たっぷりなボディはもうないのか?日産車体がんばらんかい。

 というわけで 日産の車買う気などないのだけれど マーチにあった上向きのライト?を継承するジュークがとぼけた顔に見えるのはおいらだけか?

どんがら 日産の新型軽自動車なんだったっけ?
Posted at 2013/10/10 13:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年10月09日 イイね!

FarEast Asia In a trajer seacher of Chiba city there are several polystylene based model at Automobi

FarEast Asia In a trajer seacher of Chiba city there are several polystylene based model at Automobiおはようございます どんがらどす

 こないだの休みに ひさしぶりに お宝探偵団とかいう中古本打っとる店に行った。漫画を一通り見てみたが 250円とか350円とか450円とか。まだ高いので買わなーい。帰ろうとして出口に向かうと プラモデルがいっぱいあった。ガンダムが多いが その先にいっぱい車のプラモがあった。

 かなり古そうな箱だが 950円とか1000円とか1200円で田宮の1/24が買える。お買い得ーーと思ったが とりあえず3つ買う。最近 ガンダムでないプラモはどこで買えるのかわからんようになっていたがここにあったのか?

 モビーディック(935)もあったが2000円と高いので 今回は 936とNSXR(初代)およびフェラーリF40にした。実車なら 2億円コースだが プラモだと3150円。お買い得お買い得 とか 心で叫びながらの大人買い。3年ぶりにプラモデル作るか!

 3年前はガンダムしか手に入らんと思っていたので ガンダムSEEDをビデオにとって 戦闘シーンをいろいろ再現してみた。おいらの自己紹介の写真はその一つで DESTINYの最後 主人公のシンの新型ガンダムがアスランのジャスティスに叩きのめされたシーンなのだが わかった人は多分ほとんどいないだろう。シンのガンダムは両手から光線が出るので それをアスランのガンダムに照射しようと手を伸ばしたところに 両手ビームサーベルで切り落とされてしまったところなんだが、、、?

 べつにこのシーンが石尾氏というわけではないのだけれどたまたま写真が取り込んであったのでえらんだだけだ。もっとお気に入りのシーンを含めて 当時おいらが作った シーンを描いておく。

(1)キラのフリーダム(最初の奴)がシンの多機能型ガンダムについに敗れ 海の上で串刺しにされるシーン
(2)オレンジのグフ(フェイスの男の愛機)が フリーダムに襲い掛かろうとしたところを 女超人の黒い豹のようなガンダムが 背後から腹を真っ二つにするシーン
(3)発進するストライクガンダム
(4)聳え立つ 青いグフ
(5)エクスカリバーを長剣モードで持つインパルスガンダム
(6)狙いを定めるストライクフリーダム
(7)3形態のインパルス(赤 みどり しろ)


 車も最近でもいくつか作ったが残っているのは フレンチブルーに塗った プジョー206WRC 勝手にパニヤン仕様。インプレッサもエイトも今はない。もっと前につくったCR-Xももちろんない。ケイマンのプラモを作りたいけどそんなのみたことない。997の911すら見当たらない。どうやって作るか?思案中。997のGT3のラジコンの型を起こして 修正を加えて とりあえず 997のケイマンのフォルムを どんがら で作ることを考えているが それより前に 新しいプラモを一通り作って 腕のさびを落とさねばならない。

 というわけで とりあえず この3台作ってみて 気合でマクロスの戦闘機作ったら モビーディックとF1を数台作って さび落とし終了。型とるための素材(いまはなにがあるのか?むかしは2駅混合のエポキシとか 石膏とか 一液で固まるなんかとかいろいろつかってみたが、、、。”

 それにしても プラモデル安いなあ。田宮もあんまし新しいのは作ってないようだけど BRZは2800円もするから 古い奴が結構お得で 自分で色ヌルドンガラには 楽しいのだ。今日日の子供はプラモつくらんでも ゲームがあるから無敵なのだろう。ガンダムのプラモももうあんまり売れんようだし、、、。

 こないだ フィギュアがいっぱいおいてある 飲み屋で女の子と話をして あんなできあいのやつを何万円も出して買うやつの気が知れんとかゆうと居た。彼女は作品見せてくださいとか言い寄ったから みんカラのおいらのページのやつを見せたら

 ”こんなのはじめてみました。てっきり単独で立っているのかと思いましたが 戦ってるんですね。見る人が見ればわかるんでしょうね? アムロと戦っているのは誰ですか?”

といったので SEEDの話をするのがとても面倒そうなので 歌ってやった。

 INVORK

さて 視力が落ちとるⒷンをどうカバーするか?

まあ 塗装なんて かんだよかん  本来はきれいにプラモつくらんといかんのだけど 写真に撮って公表するなら フォトショップがあるからなあ、、、。

コンピュータの修正が可能となった今 きれいにプラモを作る努力をおしむようになっているどんがら。

歳とったなあ、、、、、、

Posted at 2013/10/09 09:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation