
おはようございます どんがらどす
今朝も晴れ 朝の陽光が気持ちよい中 みなさんいかがおすごしでしょうか?
背景写真をいれてみて 1週間くらいか? ちょっと解説。
左上は コックローチ1号(89CR-X Si)のコックピットだ。ノーマルのハンドルだが 結構回しやすくて お気に入りだった。シートには純正カバー。売るときはずして はじめて本当のいすのデザインを見て f-んとお盛ったものだ。皮ステッチのシフトの部がいいね!
真ん中上は ポルシェのクロノメーター。42.76秒は何を意味するのか?
左上はエイトのコックピット。ハンドルはNARDIのガラさん。センターにあるナビはPanasonic H400D.ネットで買って自分でつけた。コードがいっぱいあって全部サイドのコンソールに入れたらコンソール使えなかった・
中断左は うちから見えた富士山。レタッチして青くなっとる。
下段左は インプレッサWRX(94) GC8B のコックピット。ハンドルは純正のNARDI。フルオートエアコンだけど 基本 温度設定と風量は自分で全開か全閉。シフトの部は銀色なので アルミむき出し。さわり午後地が冷たい。冬場はめっちゃち目タイので変えていた。たぶん しろいプラスチックjの丸いやつ。WRカー風。
あとの4枚はみたらだいたいわかるけど 排気管だけ。jこれは中古で買ったときぶるんぶるんうるさいので純正(中古)に付け替えてもらった際のとりはずしもの。大西ヒートマジックのワンオフものなのでどうしようかと思ったが ヤフオクで売ってやった。こんなものワンオフだから もちろんケイマンSにしかつかない 普通のケイマンにも着かない さらに Sでもたぶんつくやつとつかないやつがあるはず。買うやつがいるとは思えず 場合によってはドイツかアメリカのヤフーのお^くしょんにいれたろか否と思ったが マニアはいるもので 2人の人が戦って 3万5千円で落とされた。和歌山の人だった。
さて 話は変わって足回り ちょっと具体的に聞いて見た
1ローダウンさす
いろいろあるけどちゃんとしたデータをもとに作られてるのがいいなら 無限さんとかモジューロさんとか場合によってはスプーンさんにお願いするのがいい 高いけど🚗
自分で調整しながら遊びたいなら 調整幅のおおぃな奴が良い 安くっても
調整幅がいぱあいなのはクスコさん でもこれは基本レース用
TEINさんなら調整幅は少ないけどお値段大安売り さらにEDFCというのもある
黄色いお店ならパーツ代 10万円に取り付け2万円 あらいめんと20000円
アライメントだけなら石橋さんとこで10000円
だから 黄色い帽子で買ってつけてもらってそのまま石橋さんとこいこ
ほんでもって お話は急展開 表題の写真 復活なったおいらのi5maschine. I7じゃないとこがいいでしょ
メモリはDDR3 16GB. HDD 今は5TB あと8TB余っとる
今メインのcore2duoマシンは 5、5TBで まだ 2TB以上余っとるのでどうしよう
後4ヶ月でXPサポート打ち切り このロウ息を確保しつつ ツインブートにして8をインスコ 適宜ハード特にPT2とblueRaydriveを活かし そちらのセッテイングを進める
I5maschineはwin7の勉強を兼ねて取り敢えずGIMPでもいれて遊び 動画編集用ソフト(hard付属のやつ)いれて メインマシンから動画を移す方法をテスト
おそらくハードディスク物理移動で6GB/s仕様のsATA入力が一番早いけど 面倒なので家LANを活かす
逐次移動なら100BASEで十分だけど1000base仕様で専用クロスラインを設定
traffic調整がxpなら過去の検証ではほとんど速度は律速にならないし 1000BASEがマザー上にないならほとんど意味がない😘
win7と新しいママン(ASUS P8 の 北半球勝負)でもうけごるごるがわのマシンがP5だからやっぱり対して早くないはず。 場合によってはノート(i3)とのUSB3の方が早かったりして😴
というわけで仕事なんかしてらrwんほど忙しいどんがら
ちゃんと働く気ないんかい 上司には内緒
Posted at 2013/11/18 10:10:24 | |
トラックバック(0) |
雨の土曜日 | 趣味