• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

なんでもいっしょと強引に思う心95

おはようございます どんがらどす 雨の木曜日 昨晩 DOWは大躍進16200を超えた。円ドルも104円突破。こら あがるっしょ! 一気に16000円台にいどむか! 売りだ うりうりる¥うり くりくりさん

ちゅーわけで iPhoneつながらん。そう思って一昨日auいったら お兄さん まず電話して つながりました。そして Yahoo開いて つながりました。なるほど こうやるんね!

基本 iPhoneさんはみんなにやさしい。それぞれのユーザーに直感的な操作でいろんなことができるようになっとる
ひとびとはそれを順次やりながら少しづつ覚えていくことも楽しみの一つで 積極的にアプリを入れる人も そうでないひとも いろいろいる。

他方 Appleさんはauそのたの津新事業者にも優しいことが要求される。末端のユーザーが 電話かけようとしたら そちらの通信網がこみこみにならないように こみこみだよ信号をもらったら ちょっとつなぐのを躊躇する。違う意見ではこの遅延はiOSのバグだという意見もあるようだが これを回避する方法は 接続中のダイヤルをいったんきって すぐに同じ電話番号に電話するとすぐにつながる。ようするに 一回目の電話は 
 
 iPhoneおきろ

の合図で 2回目で

 さっさと電話つながんかい

とやったら やっと 働き出す。電話かかったら それはそれで 少なくともauの電話通信網へのアクセスが可能だと分かるので そこでは何ヘルツか知らんけど確かにその周波数でつながる 電波塔がそのへんにあり そこまで しゃへいぶつがすくないのだなあとわかる。

この状況が確認できたら ネットの接続を試みる。ヤホーでもアップルでもグーグルでも、、、。

メインページが現れたら インターネットへの800MHz帯が開いてるということだ。バリ5ならなおよいだろう。

もし つながらなかったらどうするか? 普通にうろうろして つながりそうなところで ばりいくつかみるというふつうのことをすればきっといい。iOSがおかしいわけでないという保証が 行動の規範となる。

こういう待ちの状態をつくることは 結局 トラフィックエラーを最小化し ユーザー全体に利益となる。交通渋滞も同じ原理で動くはずだが やりかたがまずいのか じゅうたいはなかなか解消しない。それにはインフラに対するシステム化が重要なカギで よく言われるのは インターチェンジ。お金を払うという行動による遅延が起こす渋滞は連鎖反応を誘起し、簡単には止まらなくなる。東京都心の渋滞はそれゆえ構造的欠陥ともとれるが それは前のオリンピックの時に想定した交通量が いまからおもえばはなはだ少なすぎたのが原因のようだ。

これを解消する方法はわかっているがその実行には並々ならぬ忍耐とお金がいる。すでにやはり50年ちかくたっているが C2は完成しないし 円央道もつながらない。神奈川県北部から東京西部のあたりの土地が回収できない。土着の民には土着の既得権があるので 江戸時代ならいざ知らず 現代の政治家でもあまりに強引な接収はできないからだが まあ 文化とはそういう意味かもしれないし この均衡状態がわれわれの国そのものの縮図なのかもしれない。

これらのシステムについてその基礎的な考えを大きく発展させたのは ういなーさん
ウインナーじゃないよ。

彼が作った サイバネティクスという造語は 現代でも サイバーなんちゃら とかいって取りざたされているけど まあ その造語として最も有名なのは サイボーグ。サイボーグの定義は サイバネティクス制御された マンマシン。定義が広いのでいろんなみかたができるけど 現実化してるのは たとえば 耳に障害のある人への補聴器や内耳埋め込みマイク。義足。電動車いす???

サイバネティクスは 人間にも社会にも生物界にも適用されるけど もっとも有効に進歩させたのはまちがいなく コンピュータの世界。ほぼ同時期に チューリング先生は現代のコンピュータにつながる チューリングマシンの概念とその計算方法を提示して見せた。そのころから マンとマシンをはんべつするために用意されたチューリングテスト。いまでも AIの識別に利用されたりする。AIは人工知能だけど いまではそれはさらに細分化され 現代で実用的なものは エキスパートマシン。特定のスペシャルな定義の中ではその演算能力をフルに生かして スペシャリストとして活躍できる。たとえばお医者さんの診断補助システム。精鉄における 不確定誘導現象にたいする予測。 地球シミュレータ。などなど

AIがエキスパートシステムでしかまだ稼働できない理由として演算能力に対する養成があるけど 本質は律速段階はそこではなく システムそのものに内包されている。より効率的なシステムをつくれば現代のマシン技術で十分有効な演算を行いえる。

ややこしいので うおっしゃうスキー兄弟が何を考えたのかをかってに予想してみる。

マトリックスの世界では スーパースター ネオ(救世主?)と 予言者がいる。スーパースターはシステムをより高い次元に導くもの で それを予言するおばはん。予言は分岐予測の翻訳だと思うけど あらかじめ問題を解いていく場合それがどの程度分岐してゆくかが予測できていれば 複数のCPUで並列処理できれば 早く演算が終わるはず。しかし 現実はこの分岐予測にかかる時間が問題となり その演算をしている間に 1つのCPUで強引に演算を進めれば 予測が終了するときには 演算が終了してしまう。いかに効率的に問題を配置するか は 問題を与える ソフトウエアそのものにあり さいしょから並列処理しやすいようにプとグラムの大本を描いておけば 問題は少なくなるのだが レガシーがそれをおとしめる。

分岐予想プログラムはいつからあるかといえば 事実上 最初からある。まだ コンピュータがパーソナルでなかったころから 大型汎用機(主に銀行さんが借りる奴(買わないよ))には CPUが1個の奴からだいたい4個の奴まであった。一代でより多くの仕事が必要なら 4つCPUのものを貸してねとたのむことになるのだけど それぞれ レンタル料は月2000まんえんくらいだから 1つのやつと4つのやつでは月々6000万円くらいのランニングコストの差がしょうずふ。

それなら はじめから4台買ったらいいじゃんという話もあるが どこかでシームレスにしないとだめなので結局お加奈はおんなじくらいかかってしまう。

(つづく)
Posted at 2013/12/19 08:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年12月18日 イイね!

零 グラビテ;イ ZERO GRAVITY nothing in space ,there is in no souんd、not a gasius molecules 94

零 グラビテ;イ ZERO GRAVITY  nothing in space ,there is in no souんd、not a gasius molecules 94昨日 家帰って ネットで調べたら 夜8時半から ゼログラビィテイ。晩飯はそこで さらに 終わったら ジム ということで かばんに服適当にぶち込んで フィットでお出かけ。

飯食って 発券機のところで 画面ぽちぽち。今日は安いはずとかおもっとったらそんなの関係なく 例とショーは1200円だあああた。3Dだから +300円 おめがね100円。

お客さんは20-30人。まあ 昔に比べて映画館でエイが見る火と減ったし、、。

では 寝てばれ注意警報 発令


----------------------------------------------------------------------
 ねたばれ注意 ネタバレ注意  ねたばれ? ネッタバレ?










































いきなり 地球。ちいさなおとで はーーーはー。通信の音が少し聴こえる。地球上空600km 小さい物体がくるくる回りながら ちょっとづつでかくなる、、、、、

大きくなってきたシャトルにとりまく ちっこいやつ。ちょこちょこうごいとる。
全体にこちらに近づいている。そしてちょこまかしとったやつが いっきにかめらにちかづいたら クルーニーさん。クルーニーさんはバスの運転手。いま 新しい宇宙服の自己機動装置をテストしている。かなりよくなっとるけど ちょっとひっかかるみたいなこといっとる。その後もクルーニーさんと通信相手の人(ケープか鍋らルカ?)がずっとギャグかましながら 物語は進む。

ひとりのエンジニアの人がなんか作業中。ヒューストンからもう言い寄って言われたら ひゃっほーー じょうたい。ハッブル宇宙望遠鏡につながたったロープをたよりに 上に行ったりしたに行ったり たのしそううう。

そして もうひとりのひとが作業している。パンアップし そこに サンドラ!履き沿うとかいっとった。かいわから 天才医学者で そのプログラムでなんかいいことあったみたい(ハッブルの全天観測が効率化した?)。はじめての宇宙ミッション。通信がなんかうまくいかないのできばんをいろいろいじってるんだけど 全然よくならない。

クルーニーさん ほうれんそう。手伝ってもいいか ヒューストンに問い合わせ 許可を得て てつだう。、、、、、、

オープニングはこんな感じ。

いんしょうにのこっとしーんをられつするね。

(1)ハッブルの切り離し。ロック外したら クルーニーが両手でふんと上に持ち上げてはずしてた。あんなにでかくとも じんりきではづすんだとおもったわいな。

(2)緊急事態になって サンドラ3秒だけ作業延長 其れを後悔し続ける。クルーニーが 状況は変わらないから問題ないと何度も 説得するが
、、、。

(3)酸素のボンベがなくなっても 宇宙服の中には残ったのがあるから それでまだしばらくはなんとかなるみたい。

(4)クルーニーさんいつも冷静。判断が異常に早い。一瞬のためらいが いい加減な作業が すぐにいろんなものをうしなわせしむる。ねじ 工具 そして ひと。

(5)クルーニーさんは話すことが無くなったら 風景を見て 感想を述べる。

(6)そして 死を覚悟した ブロックがロシアの宇宙機の中で 酸素を停止させる。そこにいきなりひとがくる。ヘルメッテつけてないサンドラ。だめだと身振りで示すとも ハッチが空いて ひとがはいってきた。クルーニーさん。信じられないと思ったら
いろいろ楽しい話をしてくれる。発射は着陸と同じ。子供を失った悲しみを超えるような恐怖は無いでしょ。がんばれ。かならず地球に帰れ。
 そして気づいたら かれはいない。妄想が生む 死の恐怖が演出した 娘が導いた 生への渇望。意を決したサンドラには何の迷いも亡くなった。発進は着陸と同じ。着陸は緑ののーと。始めてみる 中国の脱出艇 なかみはロシアのと同じ。、、、、、、、

(7)けつまつはひまつ

基本ジェットコースターではないが 引き込ませる 見事な演出と映像。何度も涙してしまった。ドンガラって敏感。確かに いろんな意味で2001年宇宙の旅を超えていると思う。まあ 50年近くたってるんだからある意味当然なのかもしれないけど この50年間で こいつに迫るほどの 迫真の宇宙映像って 無いと思う。

アメリカがシャトル計画を終えてから いま どういう風に世界の人力軌道作業が行われているのか知らない。日本が上げているロケットはおもに商業衛星。人を送るものではない。

このあと ジムで81kg上げて帰ったら とっ様が更新し取った。適当に遊んでるとリアルタイムの返信。やつはのみから帰り風呂で一服。ふろでPhoneしたら遺憾の二と思ったが くやしかったので ここからおいらは ちかくのパブへ???

それにしても ここ数日 iiiiiPhone つながらん??? KDDIのひとにきくと Appleお人に聞いたほうが速いというが、、、、、。

てなわけで 出勤ダイ!
Posted at 2013/12/18 07:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 音楽/映画/テレビ
2013年12月17日 イイね!

永遠のぜろ  93

おはようございます  どんがらどす

 今日は 火曜日 ほんとうだったらあああ、、、、

 新しくできた アリオ市原 の映画館 東宝シネマは 今日安い日。1800円が1300円だお。60歳になると基本1000円になるし 女なら安いという日もある。助走して言ってみるか?
 後は映画の日 毎月1日は1000円だ。ちょっと古くてもよいならTSUTAYAもある。BLUE-RAYを見るなら USBかわんといかんのだけど 最近はSDばっかだから、、、。PC DEPOか?

 というわけで 今日はさっさと帰って アリオで ゼログラビティ の予定。はーはーしたるぜ!

 今朝のTVで 百田さんと岡田君がでとった。永遠のぜろふうぎりのはなし。百田さんが有名になったきっかけみたいな作品。ゼロ戦開発氏のことは以前に書いたような気が刷るので省略。百田さんはつるっぱげ。 探偵ナイトスクープの放送作家の一人だったけど 50歳で一般化 行き成り売れまくり。いつも言われるのは 山ほど本を読んで家の中ひっくり返りまくりだそうだ。娘さんはTVで取材カメラの映像を見ておとんのへやってこうなってるんだと思ったそうだ。家の中のブラックボックス。地震がきたら本で圧死するレベルだそうだ。まあ そんなひとは珍しくないので?なんとなくはわかる。解説のアナウンサが いろいろ感動的に伝えるけど ほとんど趣味と実益の世界だから それはきっと本人には楽しいことで 苦痛でもなんでもないのだろうと思う。
 本を読んで感動した読者さんは作家さんに会いたいみたいだが かれをしるひとは ほんの感動を残したいなら 会わないほうがいいと指導するみたい。ショウパンも本好きだそうで 本読んで感動したんだけど 本人をTVで見て 感覚変わっても田らしい。其れは其れでいいとも思うんだが まあ とにかく おもろい親父さいな。

 岡田准一(33)は SPで格闘技を披露し それ以降 ふとTVでなんか焼くやってたらみるようになった。図書館戦争も見に行った。図書館戦争の設定自体はアニメでちょっと知ってたから 入り込めなかったけど 岡田君と栄倉奈々の格闘技は面白かった。もちろん指導され 練習して 何度もとって 場合によってはちゅっと早回ししてるんだと思うけど 銃を持つ敵と戦う方法が実践されていて面白い。リボルバーでもショートアクションでも銃は シリンダー部分を握られたら撃てない。だから其れをつかみに行くのだけど 失敗したら行かんので 反対の腕で 銃口を上方に向けるように したから 招低ですくいあげる。そのまま ロックされた敵の腕をさらに上に引き上げると同時に接敵。足払いをかけて倒すと同時になだれ込んでひじやひざで体重を浴びせかける。相手の腕の力が抜けたら 銃を奪い取って 倒れた男に向けたり こいつを盾に たの敵を威嚇する。まあ ありえない格闘技ではないのだけど その実践の姿はそんなに見れるものではないので 面白い。

 せんそうなんて もう われわれの前には起こらない。おこさないけど もし 攻められたらどうする。無抵抗主義のガンジーさんがいいのか 威嚇でひるませ 神風を待つか 黙って陵辱されるか、、、。

 最近 なぜか いろんなところで いろいろ聞かれ たまには南下の先制してみたらなんていわれたりもするが 自分ではそんな門向いてないと思っていたが けっこう わかいころから 似たようなこといわれていた。大学のときアルバイトで教えていた子が最後に受験に成功し お別れパーティーとなった。親父さんとおふくろさんと4人でお好み焼き。1回2時間のおはなしで 最初の1時間がすぎたら お母さんが珈琲としょっとしたおかし 休憩。その後再開してたりしてたが だんだん 球形が長くなっていって 最後のほうは ほとんどおはなしばっかりだった、。

 内容は今じぶんが大学で名にやってるかとか 3年まで遊びまくってて それがどんなにおもろかったかとか よなかにみんなで大声で22歳の別れ歌いまくっていて ギターのうまいやつは部室にギターを置いていていつの間にか引いていた。3ロウ2ロウ1ロウげんえきといたkら 毎年22歳の別れを歌っていたのだ!
 当時はまだおおらかで車もってる学生は少なかったので 大学に来るまで来ていた。いろんなやつがいて 6万で買ったライフとか ほとんどふるチューンした軽にのってるやつとか 86のツインがいつも止まっている駐車場とか、、、。みんな金が無いから ガソリン代をパチンコで稼いだら それでそいつの車にガソリン入れて みんなで交代で運転して 山道を右往左往したなあ。

 全然変わるけど 猪瀬都知事の追及は何の意味があるのか?とっさ間流に言わせれば さらしプレー なのだけど そんなに時間かけて 毎日やってるいみがあるのか?そら こんな流れになったら ほとんどクレーマーの世界なのだから 無制限にやまほどクレーマーが現れたら 精製同道なんて意味ないじゃあ庵と思うのだが あれを見る都民はなにをおもうのかいな?

 おいらは都民じゃないけど 質問する議員を醜悪だと思うし 答える知事もあんまり賢くないとも思うし そのやり取り自体 意味内と思う。もう マスコミのやり方はみんな知ってる。つり仕上げた権力者 お金持ちがいじめられる姿が痛快なのか? このことで都政が停滞することは問題ではないのか? 結局設けるのはほうそうきょくか?

 わいどしょー って 変 じかんのむだ

 ストレス社会だから あさから 百他直樹に感動し笑った人が出勤したら 奥さんは 猪瀬がいじめられるのを楽しむ。今夜は 娘と奥さんで 映画。そのあと 速く会社終わったらだんなと合流して 外で外食。話題は映画の内容か 猪瀬のことか やさいたかいことか?

 でも このなかなら 永遠のゼロの話をして 愛について語り合えば 娘さんとも話せるかもしれない。そのときは 友達のように対応するのがいいはず 説教暗いのはだめだけど ちょっと先輩のかっこいいお兄さんをえんじてみるのがいいんじゃyない。

 クリスマスが近づいてきて どのみせも ブルーのLED(日亜化学発)でかざり 酸名さんがにこにこ してる。こないだ 飲み屋の女の子がおいらのiPhoneに アメリカの航空会社のVTRを送ってきやがったが いっぱい否定して サンタなんかいないと力説しておいた。そして 昨日の晩 ちょっとしたもんをやって さんたなんかおらんだろとつよくせまったら さんたさんがなにをいう とかいわれたもた。

 たしかに おいらのはらはサンタさんだが 強く 強調しておいた


 ”さんたさんはいない”

 ”わたしのこころのなかにいるもん!”

 ”それはお前の実存でしかなく 実在するわけではない。だから おいらの実存にはいないし 世間にも物理的にも 実在しないのだ”

といったら うれしい 大好きと帰されてしもうた。

 おんななんか くそくらえ!
Posted at 2013/12/17 08:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年12月15日 イイね!

ちょっと反省 思い出話? 92

おはようござい どんがらどす

 別にいいとも思うが 最近のみねたばかりなので ちょっと反省。自動車ブログのいみにたちかえるためには やはり おもいでばなしかいな?

 中学生の頃 スーパーカーブーム到来。いろんな会場に スーパーカーが展示され それをみるためになけなしのお金を握りしめて 親父から借りたペンタックスのハーフカメラをもって 会場へ。いまなら 有名なアーティストのコンサートだってやる 万博記念公園 太陽の塔の下 このことは大銀傘がまだあった。そこに 1時間くらい並んでゆっくり入場。警備の人がハンドマイクで

 ”止まらないで とまらない”

ゆっくり動きながら そこにある 赤いイオタをぱちり。512BBのけつが 漆黒のテールがうつくしい。こいつらにくらべて丸っこいポルシェはワーゲン ビートルのともだち。トヨタ2000GT 白 がある。S8もあり フェアレディ―2000 もいた。ジャガーEタイプは 以上に鼻が長い いな けつがちいさい。

 帰って36枚撮りのフィルム ハーフカメラだから72枚取れるが 予備の部分を目いっぱい使うとあと2枚くらいとれる。残り枚数を読み取り 何をとるか考え そして 考えがいたらないときは 大阪中央環状線まで ちゃりでいく。そして やってきた車をみる。大部分は国産。たまにくる ビートルに360.しかし ごくたまにきらりとひかる欧州車。ベンツやBMWではないやつがきたら とりあえずぱちり。現像 べた焼きをくいいるようにみつめ 頭に焼き付かせて 本屋へ。

 確かではないが きっとMGだ。そのフォルムは中学生にはトヨタ2000GTの小型版かと思わせたが おそらく実際は反対だ。

 そのころ 車好きになった友達は スーパーカーが乗ってる雑誌を買ったが おいらはオートスポーツを買ってた。お互いに見せ合うとき みんなスーパーカーだと 新鮮味がない。おおくのひとは フォーミュラーカーの美しさをほめたたえるけど やはり 市販車のほうがいいみたいだった。F1はあるいみその時代のそのレギュレーションにおけるもっともはやい車の実験場。70円台は フォードこすわーすの時代。3L V8 のそれは ほとんどのチームが使っていた。なぜか? 急に排気量が1.5Lから3Lに変わった時 多くのメーカーで新型エンジンが間に合わなかったそうだ。それでも独自路線を貫くフェラーリは 市販車用の12気筒エンジンをレギュレーションに合わせた。あのホンダですら投入には6か月を要したようだ。そんななか たくさん供給されたエンジンが フォードのV8を超すわーすさんがちゅーんしたスペシャルエンジン。絶対出力ではフェラーリやホンダにおくれはとるものの軽量コンパクトで 整備性の良いエンジンは レースディスタンスでもこわれない耐久性があり 多くのチームが採用することによって ながく 使われるようになった。

そして ときは1975年?。 にゅるぶるくリンクで事故をした鉄人 ニキラウダは瀕死の重傷だったにもかかわらず FISCOにやってきた。休んでいる間に Jハントに追いつかれたポイント。

フィスコに フェラーリ312T2が12気筒サウンドを響かせる。ハントは白と赤の美しいカラーリング。マクラーレンM23 エンジンはこすわーすだ。

決勝の日 おおあめの富士。練習走行で とても走れるような状況でないと訴えるラウダ。しかし にほんではじめておこなわれたF1 に 観客たちはずぶ濡れの中帰らない。主催者はスタートを決断。レースはバトルとか速さとか そんな次元ではない 。水の中で 500馬力をただ破たんさせないように動かすだけ。そして 版図優勝と同時に年間チャンピオンに。

2年後 フィスコにフェラーリが舞う。6輪タイレルのぶっとい後輪に前輪を乗り上げてしまったフェラーリが宙を舞い ありえないところに落ちた。ドライバーは無事。しかし カメラマンに死者が出た。今都市で 日本のF1招致はいったん休止。安全対策が万全となるまで 亡きカメラマンの鎮魂歌が流れた。

ニキラウダはいまでも積極的にレース活動に裏方でも参加する。どうどうとTVカメラに映る彼のみみから顎にかけてはやけどで溶けて皮膚が一体化した姿が映る。あるいみそれは彼の勇気なのだが その異様な姿を見た人は いろいろな反応を見せる。しかし 誰もが 彼がチャンピオンであり 瀕死の炎の中から生還し わずか4か月でFISCOを走ったことを知っている。そして 今でも積極的にレース活動を行う かれの気力は シンのチャンピオンにふさわしい。

あんな勇気が私もほしい。彼の姿をTVでちらっとみるたびに なんかいろんな感情が芽生えるけどやはり最後は元気になれる。そういう意味では2輪のレースのピットに映る車いすのウエイン レイニーにも感慨深い おもいがつのる。

五体満足に産んでもらい 苦しみの中でもがいても かれらのように 前向きに生きれたらとても素晴らしいと思う。かれらは きっと 死の恐怖すら乗り越えているだろう。おいらにはまだそんな覚悟がない。だけど あと20-30年くらいしたら 必要に迫られるだろう。


それまでに さとりがひらけてるといいな?


どんがら 哲学の秋が おわる


http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51746388.ghtml
Posted at 2013/12/15 09:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年12月14日 イイね!

Dongaraの休日

Dongaraの休日おコンバンワどんがらドス

朝起きたら体痛い 昨日1、5時間泳いだ後 チャリこいで 5kmx2のスナックで2時間騒いだ

そいで持って 朝 9時から出発 とりあえずスタバ

その後 Upgarageへ BBSの15インチにねおば オフセットが32しかない7万円

そして王将でミニ酢豚とギョウザ2 土曜日は餃子が安い(¥-50) さらに会員であるおいらは5%引き

次はもう一個のUPさんへ そこで運命の出会い

ホイールとタイヤ買ってもた 前の客の交換に30分かかると言われたので自分で交換 -2100円



その金で 運搬用台車を1980円で買う ついでに昨日空気抜けまくっとったコックローチ3号うように空気入れを買う580円

そして帰宅 タイヤおろして休憩

プールに行ったら休みだったのでパチンコ屋へ

3000円で 11300円 損失がだいぶ補填された

そしていま ドトールでコーヒー

選択肢は3つ

(1)近くの飲み屋で飲む 9時までに入れば1000円安い
(2)素直に場末のスナックにゆく
(3)コックローチ3号の空気を入れる
(4)有田みかんのテスト
(5)バーベルあげにゆく
(6)かえってねる

さて 答えは?
Posted at 2013/12/14 20:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 2021
22 232425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation