• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

30年生き残っていた 撮る前のフイルム OM-1

30年生き残っていた 撮る前のフイルム OM-1おこんばんわ 連投 すみませんのすけ の どんがらどす

 さて 冒頭の写真は 今からおよそ30年まえの撮る前のフィルムです。

 まあ 死んでいるのはほぼ間違いないとも思いましたが どうせだめもとなのだから ということで OM-1に入れて写真を撮ってみました(ちなみにOM-1の露光計も死んでいました) ほげ。

 そして さっき フィルムを現像し デジタイズして CDに焼いてもらって PCに取り込みました。

 その写真がこれです。



完全な露光不足。

その原因は フイルムにあると思われますが カメラの可能性も捨て切れません。

しかし これは EOS60D vs iphone5S vs OM-1 対決ではっきりするでしょう。

ちょっと GIMP で フォトレタッチ したのもはっときます。



Posted at 2016/12/28 22:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月28日 イイね!

もつれたいと を ながめる ねこ と いぬ

もつれたいと を ながめる ねこ と いぬおこんんにちわ どんがらどす

今朝も快晴 気分はあげあげ のなか みなさま いかがお過ごしでしょうか?

おいらは相変わらず元気にやっております。

だって 無職の風来坊 だから、、、

 さて 冒頭の写真は 最近 読み始めた本 (ちょっと あるひと の影響による)
だす。

 うちゅうは えんたんぐるめんと しとるそうだす。

 白い猫は これを眺める しゅれでぃんがー さんち の ねこ だす。

 犬は おいらが大昔に 飼っていた れお(ポメラニアン) です。


 はたして ねこ は今後どうなるのか?

 きっと 生きながら死んでいるのだろうと 量子力学の初期のころには 考えていたみたい(えらあああいひとたちが)。

 でも べろだしおじさんとして有名な あいんしゅたいん 先生は 完全と立ち向かい

隠れた変数 ってのが きっとある きっとある きっとあるうううう と しゅちょうして

たみたい。

 そして 問題の本では それ以降の2007年までのことが書いてある。

 どうやら ねこは 生き残りそうな 雰囲気 まだ わからんけど。

 きっとねこは ひもで がんじがらめになって 身動き取れなくなったので 至難で

もよくなったんじゃないかな?

 猫の生死 で 議論するなんて 問答無用


 成敗してやるは、、、


 なんてね


文献

 「宇宙は”もつれ”でできている」
  ルイーザ・ギルダー 著
Posted at 2016/12/28 15:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

ポルシェ 911(993) カレラ4 でけた

ポルシェ 911(993) カレラ4 でけたやっとでけた。

あっちこっちミスだらけ、、、

ひさしぶりだから へたになったかな??

では 前回からの続きで 製作を順を追って、、、



















フロアマットがついてない?






最後に プジョー206WRC と ツーショット

うーーん ラインが太いし きれがないなあああ???XXX



およ エンジンついとらんやんけ?

ワイパーもないので 車検通らんと思うし、、、

ちなみに 青いプジョーはWRCマシンのカラーではまったくありませんが ぱにやん(ラリー中に ギャラリーヘアピンで360度ターンをした 伝説の あほ(ターマックスペシャリスト)だす。

 見たい人は ”パニツィー” ででも検索して YouTube でもみてね。
Posted at 2016/12/27 03:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月26日 イイね!

正露丸 と ちいさなノギス

正露丸 と ちいさなノギス おっすどんがらどす

 昨日から ポルシェつくりで 疲れたので 今日は短めのブログです。

 冒頭の写真は ポルシェのがらと 正露丸 と 小さなノギス です。

 それぞれなんにつかうかというと

(1)ポルシェのがら ぷらもでる  あたり前田のクラッカー

(2)腹出して寝たので おなか ぴーぴー。 こんなときは 大昔ながらの 正露丸 糖衣じゃないところがみそね。

(3)胸ポケットにはいる ノギス

 これは ちょっと思い出話。

 おいらが電子顕微鏡の仕事をしてたとき 胸に忍ばせていたもの。

 おいらのところに TEM(透過型電子顕微鏡) とってちょ ってひとが うすい 板をもってきたら その場で 厚みを測る。

 だいたい 0.2-0.25mmくらいの厚みなら そのまま ミクロトーム(TEMのサンプル(超薄切片 厚さ 0.5-1.0μm程度))で切り出せる。

 これより 薄い場合は 電顕用のエポキシ樹脂(不純物がほとんどない、TEMに写らない)で包埋してから ミクロトームで切る(強度的にもたない)。


 TEMでは ちょっと特殊な電子線で露光される大きなネガ(ちょうど写真のL版くらいの大きさ)で写真を撮る。普通の感度のやつと高感度のものを使い分ける。

 おいらの対象は ポリマーアロイ(合成樹脂にこれでもかっというほど添加剤をぶち込んだやつ タルクとか ゴムとか ファイバ とか)が対象。

 だいたい 2000-10000倍くらいの写真を撮って 1倍から4倍程度に引き伸ばして 印画紙にやきつける。 だから 普通は まあ8000倍から 40000倍くらいの写真を撮るのが日常だった。

 しかああし せっかく なので どこまで 取れるかを挑戦するのが どんがらだ。

 TEMの最高倍率は 45万倍 これを4倍にすると180万倍。さらにピンさえ会えば4倍以上に引き伸ばせるので まあ ざっと 400万倍の写真に挑戦した。

 問題は ドリフト(車のどりふとじゃないよ)

 高倍率にするために電子線を集中させると ポリマ試料そのものが ちぢんだり のびたりして 静的な対象から動的な対象に変わってしまう。
 これをかいひするために 電子線の集中度を少し下げて 長時間 電子線をあてて ドリフト をおさえる。
 そういうふうに 固定化した 試料を まあ10秒くらいの 露光時間で写真に撮るわけです。

 ふうう ちょっと せんもんてきすぎたので わけわかめ、、、



 なんと いっても 無職の無能者 の思い出話。

 お付き合いありがとうございました。

 ぺこ
Posted at 2016/12/26 08:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

ポルシェ 911(993) カレラ4 ?????

ポルシェ 911(993) カレラ4 ?????おはようっす どんがら どす。

 ケイマンSを手放して 早3年あまり ポルシェへの憧れがつのる 今日この頃 みなさま いかがおすごしでしょうか?

 Happy Merry Christmas! Every Birdy!

 というわけで 自分で自分に ポルシェをプレゼント(泣)


 ということで 製作過程でも 載せて見ますね



はこ 鑑定団 で買いました 。 1500円くらい




説明



中身



準備



二度塗り後



後ろの開閉部分もぬっときました。



お風呂で乾燥中



ドライヤで乾燥



3度塗り目



各パーツの塗り塗り


(もうすこしつづきます)
















基本 部品 ぬりぬり 終了

あちこちに 乱れが見れる(下手くそ

腕落ちたなあ

まあこれもこれで 年寄りなりの 味ってことで、

この辺が 既製品 とは一線を画す部分だと

自己肯定


さて 乾かしたら 組み立てだああ
Posted at 2016/12/25 10:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation