• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

陽射しが まぶしいぜ!(キリッ  ダンディ!

陽射しが まぶしいぜ!(キリッ  ダンディ!おはようございます 毎度お世話になっております。

 どんがらどおおす

 今日も ピーカン 太陽がまぶしい。


 冒頭の写真は グラサンのようなやつ(ダイソーで買った普通のめがねの上からつけるやつ 108円)越しに太陽をiphone5Sで撮ったものです。



 ほとんどない空の雲

 そして 気分がいいので いろいろ買ってみたのだ。


 上のやつは Brotherの DCP-J968N です。

 K's電器での ちでちを 洗う 交渉の末 ネット最低価格 -100円で手に入れた。

 すごいでしょ。)すごいっていって




 次は 土鍋とコンロ

 下のコンロはスマイルほんだ で 買った。
 営業の兄ちゃんが見に来て 交換できそうですね ということだったので 彼が帰るとき 一緒においらの家をでて そのまま ちゃり で十分 支払いをすませた。
 ちなみに本体価格は安くできないが 2000-3000円くらいの お掃除セットを つけてくれた。

 さっそく 料理でも作ってみた。







 土鍋は 掘り出し物らしい。定価20000円 が なっなっんっんと 5000円
 なんか 有名ななんちゃら BAMBOO とか言うメーカーのやつらしいが 1/4の値段とは、、、。







 つぎは すたば で 赤紙の限界に挑戦した なんちゃらプッチーノ(初めて飲んだ)。

 赤紙とは すたば で5000円カードに入金するともらえるやつで

 1杯の飲み物なら MAX933円 まで ただでのめるというやつです。

 目いっぱいがんばったが



 730円 933円には 203円も及ばない)泣き




 しかあああし 問題発生






 確かにおいしいのだが 量がな(べんてぃ 。1/5も食べたら おなか冷えひえ、、、。
 ということで これを胃に流し込むために まさに そのためだけに

 ホットのトール エスプレッソ1ショットを注文してしまった。

 一応最後まで おいしく いただきました。

 帰るとき 作ってくれた 女性店員さんが どうでしたか と聞いてきたので うまかったよ。

「わたしも今度 作って 飲んでみますね。」

「べんてぃで?」

「いや 普通のサイズで」





「べんてぃ で やるとこがみそじゃなあああい」







 いろいろ 安くてにいれて 満足ないちにちでした。

(まとめ)

(1)プリンタ ネット価格 マイナス100円で手に入れました。ちなみにキャンペーン中で 小島るりこちゃんの絵がついたやつをだすと 別途 メーカーから3000円キャッシュバックされます。

(2)土鍋 従来価格の四分の一の値段 0.5諭吉

(3)コンロ  ぷらす 0.2-0.3諭吉相当のお掃除セット

(4)すたば の なんとかプッチーノ べんてぃ 733円をただに  ただし ホット 399円は支払い


 すううううこおおおおい


 これが 大阪魂   おばちゃんにだって 負けない。
Posted at 2016/12/12 12:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年12月11日 イイね!

いきなり恥ずかしくなったのでEOS60DでOM-1の写真をとったったシリーズは愁傷

いきなり恥ずかしくなったのでEOS60DでOM-1の写真をとったったシリーズは愁傷 こんばんわ どんがらどす。

 突然ですが 単に EOS60Dを使ってみたいがためだけに 無様な写真をさらしておりもうしわけありません。

 先日 お知り合いとなった mitsuboww さんのプロ並みの写真に圧倒され ふざけ取ったと反省し

 写真をスキャンして デジタイズしました。

それでは つづきを、、、

 時に1988年3月13日日曜日 鈴鹿サーキットでは いよいよ 最後のメインレース F3000フォーミュラによる決勝レースが始まります。



 LIVE観が伝われば 幸いです。

(補足)

 撮影日:1988年3月13日(日)
 場所:鈴鹿サーキット
 機器:OLIMPUS OM-1
     レンズ:Sigma 150-300mm(一脚使用)
     フィルム ISO400 36枚撮り 4本
 現像と印画 :KONICA(大阪府堺市にて)

 デジタイズ日時:2016年12月11日(日)
        機器:Brother J540B (300dpi)


以上
                 
Posted at 2016/12/11 03:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月10日 イイね!

どんがら 転属せよ^ ^

おはああ 日差しが眩しい 今朝の陽光のもと いつものように スタバでモーニングコーヒー。
ケニアのトール エスプレッソ1shot

こんなに寒いのに iced カフェだ!



さて 本論へ

発端は MTさんのブログから始まる。

詳しいことはMTさんのブログを見てね。


デニム生地のカレンダーがおいらも欲しくなって 近くのでっかいエドウィンの看板のおみせにママチャリで向かった。(これが有田みかん1号でないことがみそだ)

おいらが服を買うときの一番の問題は


サイズ



しかああし この3カ月の14kgに及ぶ減量で そのウエイトは90kg 身長170cm BMI計算してください。



そして店に入った。 結構お得な値段のアウターをひととおり見て ジーンズのところへ!


しかああああし

504がない

501、502、503、505しかなああい


近くの店員さん (トッポいにいちゃん)に話し掛けた。

「あのおおお 504が無いんだけど」

「そうですね うちではあつかっておりません」キッパリ

なぜだなぜだなぜだ 空のかなたに 踊る影ーーーー


「当店は 直営店ではないので 全てがそろってるわけでは 無いんですよ」

「そうなんだ」

周囲を見回すと リーバイスで無いブランドも

「ところで全然変わるけど 5000円買ったらデニム時のカレンダーもらえるんでしょ」

「ええと そういうキャンペーンは聞いておりませんねえ。 直営えいてんでは無いので」

がびーーーん

504 も ない キャンペーンも無い


木更津のアウトレットまで行かないといかんのか


と思いながら アウターを見てみた。



そしたら 驚きの価格 どう考えても 8000-10000くらいしそうな のが 5000!

当初の目的が吹っ飛んだ!!!

ずらああと見てみる。

そして 近くのにいた女性店員へ(ここで前の男性店員に行かないところがみそだ)

「こんなアウターかっこいいだけど サイズがね〜」

「いえいえサイズもけっこう大きなものまで揃えておりますので」

「とりあえず着てみますか」

ということでLLを羽織ってみたが ちょっときつめ うーーーん と思ってそうつげると

「じゃあ 3Lでは?」


3Lを羽織るとぴったし 減量の効果だ

そしていろいろ服選び





だいぶこのブログも長くなったので一分割愛




そおして







かっこいいっしょ

これで顔が トム クルーズ なら TOP GUNでもいけそうでしょ。

残念!!!!!!

ちいなみに 行った時の格好は






行ったときのかっこう
ユニクロのアウターのにどっかで買ったジーンズ



しかああああし

これだけでは 表題の意味がわからない。


種明かし



ユニクロのしたにオールドNAVYを着ている。

NAVYは アメリカ海軍

AIRFORCEは アメリカ空軍




転属だあああ

そんな転属ありゃしない


お粗末さまでした。
























Posted at 2016/12/10 13:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月09日 イイね!

明るいお昼の強い風

Good morning every birdy!

Now just bule sky and worm day !

Let's walking and running!

Let's go!






というわけで もう スタバだ。

そういえば

「さあ 本を読むのはやめて 外にでよう」

なんて題名の本もあったような

たぶん正確じゃない し 作家が誰かも思い出せない。わかる人 プリーズ


しかああし 今スタバ ここで読書されたら 上の本は台無しね。

そしてその どんがら も読書に





こんな奴を さも という感じで 嫌味ったらしく 現代の若い奴に おっさんの力を見せつけてやるのだ。

舐めるなよ おっさんを




まあかっこつけてるだけなんだけど 833ページ 1パーセントも読めたら たいしたもんだ。

たぶん きっと 挫折する。


大馬鹿ヤロウどした



Posted at 2016/12/09 12:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月07日 イイね!

海賊とは呼ばれてはいない どんがら




おこんにちわ どんがらどす

 冒頭の写真は 今週末から封切される 邦画 岡田准一主演 百田直樹 原作の


 ”海賊と呼ばれた男”

のちらし(ぱんふれっと?)です。

 多くの人がご存知のように この映画は 出光佐三(出光興産創業者)店主 の戦前から戦後ともうちょっとの時代の ほぼ 実話だ(たぶん少しは脚色されている)。

 しかああし どんがらは岡田准一より百田直樹より はるかに このことにはくわしい。

 なぜなら



  どんがらは もと 出光さんだからだ(元であるところを強調しておく) (衝撃の告白)


 もう 早期退職して 約一年半 28年間の勤務でいろんなことがあったけど いまは ただ


  会社には感謝している(涙)。

 いい会社なのだ!

 あんまり内容を書くと 見に行く人に 悪いので 以下 ネタバレ注意!

---------ねたばれ ねたばれ ねたばれ ねたばれ----------------------



























 時は戦後まじか 荒廃した日本の地に 店主(出光佐三さんのことだ)さんはおられた。

 多くの戦地からもどってきた 社員を誰一人 斬首せず あたたかく迎えていた。

 戻ってきた社員たちも みんな感謝 

 戦後すぐには仕事もないし会社もほとんどない。そんな中 店主は誰一人として 社員を首にはしなかった。すごいひとなのだ。

 仕事がない日本で社員を食べさせるために 仕事を探し見つける 店主。

  ひとつはラジオの修理。

 当然だが 出光興産は戦前から 一貫して 油の商売(ガソリン(燃料油)とか潤滑油とか)を主体としてきた。しかし GHQとの戦いは 最初は当然苦戦していた。しかし その後 だいぶたってから店主はついにGHQとの粘りづよい交渉によって この商売を日本国内で再開してゆくのだが その経緯を書くと どんどん 映画の根幹にかかわってくるので ここでは書かない。

 ラジオの修理の話に戻る。

 基本 油の商売の社員たちは ラジオの修理が上手ではない。だが どんなに苦戦しても もちろんほかに 仕事なかったのもあるけど 皆 店主のためにも一丸となって 働いた。がんばったのだ。

 次の仕事は とてつもなく きびしい。
 
 それは タンク底の清掃。原油とか潤滑油とか入れとくでっかいタンクね!

 そのタンクが空になったら 次のを入れる前に そのそこを清掃しないといけない。

 これは 誰もやりたがらない仕事で だからこそ 店主に 社員に まかせられたところもあるんだけど、、、。

 この仕事では みな 手ぬぐいでマスクをし(中は油の蒸気でいっぱいだ。こんな戦後すぐには もちろんライフガードなんてしゃれたもんはない。一度に入れる時間は長くとも30分(すまん 正確なところが思い出せない。もっと短かったかもしれない) 映画を見てね。
 30分したら 油でまっくろになった社員たちが ぼろぼろになりながらも タンクから出てくる。

 そして 数名の社員たち は ちかくで お休憩。

 そこへ 店主がいらっしゃった。

社員:わざわざ 現場に いらっしゃるとは ありがとうございます。

店主:涙しながらも 今日のお前たちの姿は 絶対に忘れない。いつか かならず 油の仕事を取り戻してみせる。それを確約する。

社員たち:そんな 御気を使わないでください。われわれは 出光のためなら どんな仕事でも喜んでやります。

 皆 意気揚々!!!


エピソードはこれくらいにしておく。

みんな 映画をみてね。

ちょっとだけ失礼をすいません。

 出光佐三店主は岡田准一よりかっこよくはないけど ふくよかな 笑顔が麗しい 丸めがねの 紳士でした(在職中 何度も写真や動画を見た)。

 出光美術館 丸の内にある そこには店主が集めたいろんな 芸術作品が展示されております。

 久しぶりに行ってみよかな???






























-----------ねたばれ終了---------------


 というわけで 衝撃のどんがらの事実を公開してしまったが もとだから 注意してね。在職28年で早期退職したけど もちろんいやなこともいっぱいあったけど

 ただ 振り返ってみると ただ 今は


    感謝

 これから 就職しようと思ってる人には どんがらは 出光を おすすめしておきます。

 入社の試験は それなりには 厳しいと思いますが いったん入社できれば そのありがたみは きっと おおくのひとに 理解されると思います。





 ちょっと湿っぽくなったので 話題を変える。

 



 上の絵は 次の土曜日から公開される スターウオーズ ローグワン のちらしだ。

 どんがらは 大昔(最初のエピソード4だって 学生だったけど 2回も映画館で見た)から 大ファンだ。最近はエピソード4-6も最新のILMのCGで むかしには 被り物みたいな宇宙人とかがちょっとなにかなあ(時代が時代だからしょうがないんだけど)と思うところがあったんだけど そこはみんな最新のCG宇宙人になっている。

 しかし これが最近の若いスターウオーズ フリークたちには 問題となっているそうな!

 そう ジョージ ルーカスさまの戦略からか いっさい むかしのエピソード 4-6はだれも見れない。
 そして どんがらは気づいた。エピソード Ⅰ が公開される前に レンタルビデオ屋さんにいったけど その当時 スターウオーズ エピソード 4-6のDVDはなかったのだ。
 つまり 最初から オリジナルのエピソード4-6をDVDで発売する意思はなかったのだ。

 そして ILMの設立。20年にもおよぶ CG技術の開発に ルーカス先生は取り掛かり始めていたのだ、、、。この ILM(Industry Light Magic)社の真の目的は スターウオーズの新たなシリーズ エピソード1-3 そして 7 そして今回のローグワンへと延々と続いた計画だったのだ。

 そして ILMの技術は進歩し ジュラシックパークにひとつの到達点に達した。

 GOサインが高らかになり エピソード1-3が そして 時をあけずに 7 ローグ1への扉が、、、。

 スターウオーズシリーズは ルーカス先生の脚本だけど 当初から(20年以上前)から 9部作説と12部作説があったが 9部作説のほうが 有力とされてきた。

 今 1-7の7作品がつくられ 残り2作品までは 製作が決まっている。

 しかああし ローグ1 はサイドすとーりー エピソード4ででてくるデススターの設計図を命がけで 盗んだものたちの物語。

 スターウオーズシリーズは爆発的な興行収入をハリウッドでもあげている。


 だあかあら 10-12が作られるのかもしれない。

 わくてかああああ


Posted at 2016/12/07 16:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation