• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

桜を探しに 南下ツーリング ?

桜を探しに 南下ツーリング ?おばんでやんす どんがらどおおす。

 かなぶううううんが来て すぐに風引いたのであんまり乗ってなかったんですが 今日は晴天 空気は冷たいが 昼ごろ家を出発 房総半島を南下しましてん。



 先日取り付けた iphoneケースと電源ケーブルの 点検もかねてますねん。

 まあ この辺は特に問題もなく 高速道路走っても マジックテープで止めたiPhoneも 外れたりはしませんでしたね。マジックテープは偉大だ。

 さて まず最初は 家からいつもの道をドンドン南下 410を更に 南下 南下。適当に一般車がいるので ゆっくり よったり ふろふろと 走ってましてん。12時をすぎたころから 

    腹減ったなあ

と思いながら走っていたら 道の両脇に 一気に広がった 満開の桜。

 いいかんじじゃね?

 というわけで 最初の休憩へ



 ぺこっと頭だけ下げて ごつそうな おじさんたちとは スルー(あっちもこっちを変なおっさんと思っただろう)

 

 1000円 の 昼飯

 ちょっとうろうろしたが 桜の木はみあたらず 適当に風景をEOSで ぱしゃぱしゃ

 トイレ行って ぐぐるまっぷ さんに聞いてみたら 残りは25kmくらい。




 ふたたび ゆっくり再スタート

 ほどなく ローズマリー公園(道の駅)へ
 おいらは ここには何十回も着ている。エイトでもぽるしぇでもCBRでもFITでもきたので これで5代目だ。

 



 南房総では 有名な なのはあああなばたけええ




しかああああし 目的の桜がない!

どこにあるのだ? それとも南房総ではもう終わったのか?まあ わからんので また ゆったりきませう。

 帰りは いろいろ点検も経験も含めて 高速で びゅーーーん。


 高速道路はやーーい  らくーーーー  こりゃ 6月の長野県飯田市 急襲も らっくしょおお





(個人的なメモ)

It had been pip and setuptools in python3.6
pip install now
numpy
scipy
datetimes
gdata

pip is in Command Pronpt under pyton36

exp)

python -m pip install XXXmodule
nameXXX

more coding

pip -m install list or hertage?
Posted at 2017/03/22 22:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月21日 イイね!

ふるさと納税という名の 寄付

ふるさと納税という名の 寄付 おこんばんわんこ どんがらどす

 今日はしばれる寒さ 冬の再到来か?雨がつめたい。まあ雪でないだけめっけものということで 家の中で こたつでぬっくぬく。 思わず 寝てもうた。

 さて、、、 ふるさと納税は現在おおやはり みんなこぞって いろんなお土産を目指して 各地方自治体に積極的に寄付する。
 なぜ 寄付なのに 納税と銘打っているのか?

 そのからくりはいっぱいネットに乗ってるけど 簡単に言えば

(1)どんがらが10000円をある自治体に寄付する。
(2)自治体からお礼の品 と おれの手紙 そして 寄付の証明書を送ってくる。
(3)寄付の証明書をもって 翌年税務署に確定申告すると その分 所得税(ここポイント)から控除を受けられる。
(4)寄付が控除される上限は前年の住民税までが MAXで ここまでなら実質2000円ですむ。

まあ 大雑把に言えばこんなところ。5回までは確定申告不要とか細かいところは各自調べてちょ。





 ふるさと納税は寄付だから いくらでも寄付していいのだけれど 前年の住民税分を超えると 実質的な意味での 寄付金がいる。あたりまえだのクラッカー。

 もらえるもので 人気なのは なんとか牛切り落とし1kg 10000円 みたいなやつ。とりあえず ふだん買わないような いい肉が食えるので手っ取り早くうまい。まあそれはそれでいいのだけれど なんか残るもののほうが面白いかなということで えろえろ探して 時計とかボールペンとかけんだまとか 去年もらった。




 まあ 注意点は 現在 寄付するとその分は来年まで戻ってこないので 一時的に自分のお金が減っている(借金してるみたいなものか? 。
 調子に乗ってふるさと納税しまくっていたら カードの支払いが結構なものになっていたりする。

 4月になったら 家の固定資産税とか 車の税金とか バイクの税金とか えろえろくるし
 6月になったら 住民税もくる

 いまから 多少計画的におかねを残しておかないと 困ったことになりそうだから 注意が必要ね。






 って かいてるしりから 雨やんだら 飲みに行こうかなあああ???
Posted at 2017/03/21 21:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月20日 イイね!

家庭用TV いまどうなってるの? 4K?

こんにちわ どんがらです。 今日はまじめに書いてみました。 あいさつだけ、、、。


 今日も 好天 寒いは寒いがお昼はおひさんもほかほか 気分がいいぜええええ。

 さて 先日 ケーズデンキにパソコンのキーボードを買いに行った。前に買った小さめのぶるーつうすのやつは反応が鈍くて使い物にならない。またSANWAのやつも使い物にならなかった。いま 無線キーボードならLOGICOOLね。

 お値段もネット価格を下回るので 買うことにし うろうろ、、、。大型TVにところせましと ”4K” と書いてある。一通りいろいろみたが まあ きれいはきれいだし でかいはでかい。ちょっと SPEC注のどんがらは 虫がむくむく ちかくのお兄さん(後に無能とわかる)に聞いてみた。



 いま 4Kのコンテンツって何があるの?

 ようつべ って知ってますううう?  (ひとを馬鹿にしとるのか?)

 ようつべに映像が上がっているんか?放送はまだでしょ?

 NETFLIX って知ってますううう? (なめてるだろ このあほが?)

 HULUは?

 えええと HULUはまだですね。

 じゃあ 普通の放送はこの4Kテレビにどうやって映してるの?

 それは縮小しているのですよ?

 そんなのあたりまえじゃない?そんなこときいてるんじゃないよ?4つの点をひとつとして映してるのか?

 ええ ええ そうです。

 補完はしてないの?

 ええ ええ してます。

 どんな線形マトリックスを使ってるの???

 えええええ


はてなマークしか出てこないので このあほはほっといて帰った。




 きょう違う目的でスタバに行ったが 昼飯食って おどる子供たちを見ていたら TVのことが頭に浮かんだ。
 というわけで ふたたび ケーズへ

 店員で暇そうなのがいないか みてみたら ひとりひょろ長い40前後のおじさんはけーーん


 あのおお 4Kテレビっていろいろあるけど 値段がいろいろ違うよね 何が違うの?

 それは 直下型か面発光かのちがいです。

 うん?

 そして説明用の画像をTVにだして 説明が始まる。

 直下型とは 数千個のLEDライトでまっすぐ上だけを照らしているタイプで 面発光方はLEDの数が少ない上に4つをひとつとして輝度を制御しているということらしい。
 まあ 液晶シャッタ自体は820万くらいだから LEDの数と発光領域の差は コントラストの差となるので 当然 色震度が深く 表現できる色の厚みが相当違うらしい。


 


 こっちの有機EL テレビはどう違うの?

 有機ELはご存知ですか?

 知ってるよ(だってこっちはその元材料の開発にもたずさわってきたからね?)

 これはなんちゃって 有機ELテレビなんですよ。白色の有機ELのうえに RGBシャッターかぶせてるだけなので、、、。
 ほんとに RGBの有機EL発光のTVはSONYが実験的に作ったんですけど 20インチで20万円もしたので誰も買わなかったんです。さらに有機ELは液晶より寿命が短いんです。まあ われわれには サイクルが早くなるのでいいんですけどね えへへ。
 
 正直なやつ

 有機ELの小さな画面ならもう実用化されてるよね。カーナビとか、、、。

 でかくするのは難しいんですよ。それに退色がはげしくって 特に青がだめで どんどん赤みがかった色に変化してゆくみたいですね。




 ふううん メーカーでは どこがいいの?

 SONYとパナソニックは しばりがないので 最高性能でいけてますね。SHARPはTHX規格にごうかくさせるために ノイズをのこしています。(ちなみにTHXとは 映画の規格ではじまった ルーカス先生とこの規格です。SHARPはオリジナルのコンテンツがないのでTHXでキラーコンテンツを確保しているようです。SONYは独自に映画会社をもっているので(WARNRE?)、、、。)

 LGはどうなの?昔は性能が同じなら 安かったんだけどねえ?

 今はむしろ高いですね?それにLGはARC(オーディオなどとHDMIでつないでシームレスに動かすための規格)に合格しているはずなんですが 日本製の映画再生用音声システムが うまく動作しないことがあるんですよ。それに プレイステーションだってうまくつながらないようだし。

 ほおおお


 まあ 結論から言うと SONYが一番で それをまねる まねした電気ならそんなに問題はないけど SHARPは少し問題がありそうだけど自分ところでパネルを作ってるので まあ ホンファイに回収されてしまったので今後どうなるかわからないね。
 東芝も家電は独立してるかもしれないけど 本業の原子力関連がぼろぼろだから 先行きどうなるかかな?

 

 ということで トリニトロン管のころから やっぱり SONY なのね?

 そんなでかいてれび 買う気はないけど。

 だって テレビなんて 小さくても近くで見たら でっかく見えるんだから、、、。

 
Posted at 2017/03/20 16:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2017年03月19日 イイね!

二輪と路側帯とすりぬけ

おおこにゃにゃちわ どんがらどす

 さいきん かなぶううううん1号に乗り始めたどんがら。3式最中のときにも一回確認したけど ふたたびすりぬけと違反、事故なんかについて ちょっとググッてみた。

https://matome.naver.jp/odai/2139285513528662101

 基本 右側でも左側でも 路側帯や反対車線にでなければ すりぬいてもいいけど 左をすりぬけるときは 駐車違反の車や 勢いよく飛び出してくる 左側からのくるまに引かれんようにせんといかんと書いてある。





 おいらは基本すりぬけはしないのだけれど 大渋滞のときは止まっている(渋滞している)くるまの左側をとことこ抜けて前に出る。

 このとき怖いのはサンキュー事故。

 なんどか 間を空けて反対車線から私の右側の施設に 行こうとする車にひかれそうになった。いまはバイクは常時点灯なので 薄暗がりからゆるは むしろ こういう事故は起こりにくいけど 逆に昼間は危険だ。





 あと傾斜の強い住宅街の一時停止や相手側の一時停止のとき 急坂であるほどたちごけしそうになる。

 まあ 危険はできるだけ起こしたくないので 渋滞時でもできるだけする抜けせずに行きたいが どうしようもない場合はゆっくり注意しながら 抜けることにしようと思いますねん。

 
Posted at 2017/03/19 13:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月18日 イイね!

すんげえええ くるま

おはようござる どんがらです。

 ねたがないので 車のニュースをぐぐっていたら ポルシェについての面白い記事を発見。

  https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170316-10262171-carview/?mode=full

 歴代ぽるしえのすんげーましん 5台の紹介だ。詳細はリンクを見てね。

5位:959ラリー仕様
4位:956(1982) ルマン1,2,3達成
3位:917/30 すぱいだ(1973) 1230馬力(なんじゃいこの馬力はドラッグマシンか?)
2位:956(1983)ニュル 6分11秒(なんじゃいこのタイムは?)
1位:918すぱいだ(2013) ニュル 6分57秒(公道を走れるくるまで唯一7分をきった。こんなんで公道はしってもいいんかいな?)

 930ターボや935 936がないのね???







 ルマンでは 長らく続いた アウディの優勝(2000年-2014年 12回優勝)を 2015-2016年とやぶった 919ハイブリッド。 




 ちなみに 日本車の優勝は1991年 マツダ787B だけどす。



 去年はトヨタがすんごいおしいところだったんだすが 最後の最後にとらぶる かわいそうなこととなったのねんのねん。
 ちなみに今年のルマンは 6/17-18 だそうだす。

 いっとき メルセデスがシルバーアローで出場してたが 優勝はできなかったようだす。

 かつて ルマンには 5kmにもおよぶストレートがあったようだすが 380km/hものスピードがでるし 各社のマシンのパワーと空力勝負になってしまうのか ストレートには2箇所のシケインがもうけられたようだす。

 というわけで ビートたけしさんの959 はビルゲイツに買われてしまって かわいそうな気がしまうす。ゲイツはほとんど 乗ってはいないだろうから もったいない話しだす。
 やはり せっかくかっこいいぽるしぇを所有したなら のらんとね!








(個人的なめも)

手順としては
 JRE install(JAVA)
 python3.6 install
eclips neon2 install
pyDev install


eclips -window-interpreter-python
eclips-help-preference- pydev,pydev.org/updates


 

 
Posted at 2017/03/18 10:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation