• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2017年04月13日 イイね!

ポルシェ カイエン せーーーーる

ポルシェ カイエン せーーーーるおっはよ どんがらですねん

 日経平均駄々下がり 地政学リスクがいいいぱいで マーケット萎縮りまくりん。せっかく とおらんぷさんでひがついた日本の経済も失速気味。がんばれ安倍ちゃん なんか手は、、、、、 ないよな?
 あめりかだのみ。

 北朝鮮 いっきにたたかんかい!

 なんんんて 世間話はこの辺にしておいて どうやら 本格的な春がきたみたい。あったかぬくぬく。出かける人は 春仕様でね!

 さて昨日 ぽるしえセンターから案内が来たねん。ぽるしえせんたでは2ヶ月くらいに一回なんかフェアをやるみたい。前回はぱなめえええらだった。

 こんかいは かいえん かいな。

 

カイエンみたいなSUVは じだいのながれか ぽるしえがつくっとるところがみそかいな。 すでに ぽるしえせんた のおっちゃんによると 売れるのは カイエン(SUV)とかぱんめら(4ドアセダン)がちゅうしんになっとるとか???

 ぽるしえなら スポーツカー 911じゃろ と 思うのはおいらだけか?

 

 一応 らいてんすると ワインボトルケースというわけわかめのもんをくれるらしいのだが、、、。

 もうちょっと そそるプレゼント用意してくれんかね?


http://www.porsche.com/japan/jp/models/cayenne/


porsch Cayen  850諭吉から 
さすがのお値段  


やっやるな ぽるしえ

追記)



こんなんくれた。

結構しっかりしてるけど 入れるワインがない(^_^
Posted at 2017/04/13 10:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月12日 イイね!

料理と化学合成

おはようございます どんがら です。

 昨日と打って変わって 今朝は晴天。これからあったかくなるぜええ。

 さて おいらは一応自炊もする。自分で作ると自分の好きな味にできる。しかし ひとりものなので どうしても作りすぎる癖があり 貧乏性もくわわって おいらの脂肪分はどんどんおおくなっていく(泣

 

 こげているが くってやった なぞのやさいいため?

 基本は一応あるのだけれど 最近は大体残っている食材を適当に切って 適当にいためたり やいたりして 塩と胡椒とそのた調味料で味付けして終わりです。

 

 大阪の出だから たこ焼きは得意だ。

 さて 化学合成。おいらは本当の専門家ではないけど 加水分解と脱水縮合は山のようにやった。








 


 化学合成では どんな材料や触媒をどれだけどう加えるかなどのことどもを レシピという。お料理と同じだけど その準備は圧倒的にめんどうだ。

 脱水縮合するときは 溶媒や原料から水分をppm以下まで減らさないと 収率に影響する。ここを適当にやると反応がおこらないので 前日から フラスコとか反応器のガラス製品を 150℃くらいのオーブンにずっといれておく。
 手袋をして あちっといいながら 装置を組み立て 原料や試薬をくわえ くるくるまぜて ときどきGC(ガスクロ)やはくそう で反応が進んでいるかを見てみる。

 できあがったら 水とかで溶媒をあらって シリカのカラムで生成物を分離し 溶媒を飛ばして さあ 分析。でけたようなでけてないような、、、。 結論はさらなる詳しい分析によってはじめて得られるのだが、未知物質がどんな薬理作用をもっているのかわからないので 先生なんかは休み時間に ポテチを小指とおねえさん指ではさんで食う。万一 主要に使う指になんかついていたら 、、、、、。

 

 もともと ニュートンさんが錬金術をやっていたころには 料理と化学はそんなに変わらなかった?だから いまでもレシピだし 、、、。

 そういう意味では おいらにとって 料理はまあ簡単といえば簡単だが 簡単なものしか作らないといえば つくらないね。












 

とくにいみはない、、。



(個人的なメモ)

 python.exeがあるdirで 

python -m pip -V
python -m pip freeze

Posted at 2017/04/12 06:48:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月11日 イイね!

スーパー な やつら

スーパー な やつらおおおはよ どんちゃん どすというものだす

 今朝は 雨。更に4月なのに真冬並の寒さ。さっぽろビールは 雪だって。しばれるうううう

 すでに 本格的な花見としては 茂原公園 そして 昨日 袖ヶ浦公園にいってきたので 今日 はなびらがみんなとんでも おいらは 大丈夫だ(何が???

 

 かって わんさかいた たようとうものたち がほとんどいない。
 渡り鳥は確かに渡っていたのだが かもさん まで 全然いなくなった?雲隠れ?それとも鴨も渡るのか???
 

 袖ヶ浦公園に展望台があったなんていままでまったく知らなかったので 上ってきた。
 さくらは ほぼ 満開。おじん おばん のオンパレード。

 

 ケイマン そろいぶみ。





 どいつがこのみ? がいそうは 赤白黒??? 内装は 黒 濃いグレー? ベージュ。

 なぜ 3台もケイマンを作ったかというと おいらのぽるしえをどんな色にしようかいな と 思ったとき そうだ じゃあ 3Dで作ってみたらいいのだああああ とおもったからどす。987だけれど、、、。

 全然話は変わって 最新の ウルトラ弩級スーパースポーツでも。

 ポルシェ GT3 4L水平対抗6気筒  NA 500馬力 460Nm 重量不明



 マクラーレン720s  4L V8ツインターボ 720馬力 770Nm 1283kg




 フェラーリ812 6LV型12気筒 800馬力 718Nm  1525kg



 すでに 異次元過ぎて 想像も付かない。
  しかああああし 重量を見ると マクラーレンは以上に軽い。ほとんど レーシングカーかいな?

 まあ 今回はみんなガソリン車。かつてのインラインホイールモータではないね。なんかちょっと安心(なぜ安心???
 世界をリードするスーパースポーツはすべての車の性能をひっぱる。それはいいことだけど 恐るべきことでもあるね。


 ところで こんな怪物たち どこで 踏むのじゃろ?

 やっぱりサーキット。それも地方の小さいやつではきっとだめだね。国際級のすごいところか?

 どこかの番組のように 飛行場で どりどり???

 いずれにしても 320km/h以上もでる なんて     








 死ぬぞ
Posted at 2017/04/11 10:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月10日 イイね!

kaわなかった車 変えなかった車?

おはようござる どんちゃん よ

 おいらは 昔から 車好きだ。
 原付とはいえバイクに乗っていたので 車の速度感は楽勝で ぜんぜん怖くなかったので ぶんぶんやっていた。

 最初の車は たいがいおいらのではない。
 おもに 常にともだちの セリカ1600GTで 少ないガソリン代を融通しながら 紀伊半島をぶんぶんやっていた。
 大学の卒業旅行は つれのスプリンター。帰りの雨の中 セドリックを振り切ってやったのを覚えている。大雨だったので ストレート踏んで コーナーぶれーキング 乗ったり回って 加速を繰り返していた。つれは ふっと部下と思ったといっていたな。

 大学院にはいったら 親父ががんで長期闘病生活。家の レオーネ グランダムで日常はしったね。

 このころ 運転してはいないけど 同期の学生では ワンダーシビックにのってるやつと ガンダムのようなサニー?ニ乗ってるやつがいたが あこがれは 誰の車か知らないけど レビンだったね。なんとなくかっこいいと思っていたが 学生のおいらに買えるような金はなかった。

 就職して とりあえず サイバーCRX(コックローチ1号を買った。対抗馬は 在るとワークス 4WD。軽自動車だけど 早そうだった。このころはシビック全盛で 猫も杓子もシビックに乗っていたのを覚えている。 だああら おいらは兄弟車のCR-Xにしたわけだが まだ当時短いホイールベースを 小さく旋回できるメリットとしか考えていなかったので 限界をこえたとき あっちゃこっちゃにぶつけて 怒られていた。





 3年乗ったCR-Xを打って 当時のフェアレディZの2Lを買おうとしたら 人間のくずの室長にじゃまされて買えなかった。信じられない話だが 課長が個人のプライベートに介入するという恐るべき自体がとうじあったのだ。あのくず さっさと死ねばいいのに。



 ぼろぼろのCR-Xは山を走ると ボディがゆるみ ボンネットがしまらない状況。なぜか ちゃっきあっぷすると しまる?ジャッキアップして 全体の重さをうまくかければ ボディのゆがみがちょっと修正されるようだった?





 サイバーにのること5年。Zが買えなかったので しょうしょうふところがよくなったので インプレッサWRX'(GC8)を買った。対抗馬は なぜか RX-7(FD)。しかし 当時としてはお高い400万円。とても買えたものではなかった
 もうひとつの対抗馬は シルビア。S13の中古とS14の新車を見て回った。
 S13の中古のよさ下名やつを見つけたが 強欲な中古車業者は新車波の値段を提示。あっさりすててやった。
 S14はかなりのところまで いったけど インプと比べて値段が同じ位なのに パワーがなかった(205馬力)ので結局パスしてしまった。
 。



 買ってすぐに早い先輩(86改造車)と夜中に走りに。先輩のコースを追う。ストレートの加速で何とか付いていったが 中速コーナーの連続区間で振り切られる。
 そのご あせって 右コーナーを回ったら 前方不明(ちいさなトンネルだった)。とっさにブレーキ。車が横を向いて 山に少し刺さった。ボディがゆがんだ。

 そのまま9年走ると ダメージがたまって アライメントが取れないところまでいった。



 そして RX-8へ。いっかいロータリーってのにも乗ってみたかったので 意外と対抗馬もなく あっさり落着。ただし マツダの販売店は5つくらいまわった。千葉マツダのいきのかかったところは判を押したように8%引き。どうしようかと思っていたら 取り扱いしていないと思っていた オートザムにエイトが止まっていた。
 この青い車は 店員のおんなのこのくるまだったけど 店長と話したら なんでも取り扱うとのこと。かなりの値引きを23万くらいをひきだして あっさり 決定。



 エイトに8年乗って S2000への乗換えを検討し千葉中の中古車を探したが 400万円。超人気で新車のときと変わらない値段。そんなあるとき 千葉市内の中古車やからもどっていったら O-RUSHをたまたま発見。ポルシェって高いのでとても変えないと思っていたら400もだせば結構よよさげな中古車が手に入るとわかった。



 そこから O-RUSHかよい。何度もいくが ほぼ ひやかし。無効の店員もほぼ無視しだした。
 そして 運命の日。白いMTのケイマンをねらって 腹を決めて買いに行ったら 赤いケイマンSが値段も付いていないがそこにいた。
 ひとめぼれ。

 店員に聞いてみようとするが 土曜日なのでみんなほかの客の対応で利く相手がいない。そんなときつなぎをきた 若いのがボート立っていたのではなしかける。
 これいくら。
 少々お待ちくださいといって 店内に戻り 価格を聞いて帰ってきた。
 じゃあ これちょうだい。
 はっ

 ということで 買ってしまったわけです。あとからきいたら 彼はまだみならい。最初の修行として毎日5台以上のくるまをぴっかぴかに洗うのがまだ仕事だったらしい。
 あわててベテランのひとがやってきて わたしが契約を代行しても言いかと聞くのでいいですと答えてあとはとんとん拍子。

 そのご このお店では おいらはちょっとした有名人に。
 いきなりきて つなぎ着てるやつから430諭吉のくるまを買った へんなひやかし。買ったから冷やかしではないけど、、、。

 そして おそるべき燃費と維持費に値を上げ1年で売ってしまった。

 次の車は ちいさなMTと決めていた。後方はFIT DEMIO SWIFT。新車はなかなかのお値段。各社ともモデルチェンジと重なって いいたまがなかなか?????






 そんなとき 歩いて買いに行った(歩いて車屋に行くと冷やかしと思われる)かえりの 中古車で有田みかんとであった。すぐに契約。担当者とそのまま銀行に行って 金払ってやった。


 というわけで 通算すると 買わなかった車は

 アルトワークス
 シビック
 Z
 シルビア
 FD
 S2000
 SWIFT
 DEMIO


どう考えても買った車より多い。

 でも 暇つぶしにもなるんだけど いろんな車をみて 楽しんで 買うのは おもしろいね。
Posted at 2017/04/10 07:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月09日 イイね!

バイク漫画

うっす どんちゃん だよおお

最近プールバーのオーナーにツーリングに誘われた。 そのうちいくのだろう。オーナーは6台もバイクを持っているらしい。
特にお気に入りはどうやら GPZ400FX2のようだ。 いろいろいじってあるが綺麗にされて大事にされているようだ。

まあ 主題へ

最近のバイク漫画といえば 東本しょうへい
キリンのことは前に書いた。横浜から西へ全開で逃げる刀をおうでかじり(911)

そしてキリンは浜松で飛んで 浜名湖に落ちる。 なかなかリアルな距離感だな?


おいらの青春時代に流行ったのは

バリバリ伝説




若きグンが一気に世界チャンピオンへと上り詰めるお話

多くの人が感動したのは 素人時代の スズカ4耐
精密機械のような秀吉が 悪意の進路変更してきた悪い奴によって カシオトライアングルで転倒する。
ボロボロの秀吉はバイクをピットまで押して行く

俺はなんでこんなことしとるんじゃ?

もう このレースは終わった 勝ち目なんかなくなったのに、、、

しかし ピットまで到達しグンにGSX400を投げる

受け取れノッポ

トップと1周半以上遅れてグンは追走

驚異のラップを重ねる

ここで燃えなきゃ 嘘だ

グンの前にもう一人パートナーの転倒で遅れたノービスチャンピオンも諦めていない。

全開でプッシュするチャンピオンに追いつくグン

トップとは1周6秒も早い

そして4時間 最後の一周にかける3台

デグナーでインのインをとらえるチャンピオン 買ったと思った瞬間 さらにインの縁石に乗り上げて飛び込むグン

3台は大きくコースオフ
グンとチャンピオンはコースに復帰 インはグン


のどが渇いたぜ



この後 プロになる前に 秀吉はグンの前で事故 帰らぬ人となる。





もっと昔から 癒し系で長く続いたのは 750ライダー



まあ 牧歌的だった


そしておいらが一番好きだったのは

ケンタウロスの伝説




実在のバイクチーム ケンタウロスとそのメンバーやからむ人々のものがたり

主人公は ケン坊 箱崎修二の弟

深く関わる アーサーとレディ

そしてボス

ケンタウロスにからむケン坊に 付いて来いとチームは西へ
どんどん東名を西へ 高速クルージング

ケン坊は最後尾 アーサーとレディが世話

スタンドで アーサー

チェーンんも締めとけまだまだ走るぜ

大阪を過ぎ神戸を過ぎ そして 小さなコーヒー屋さんへ

到着した3人に ボスが

あんまり遅いんで、、、
もうこっちは帰るところだぜええ

絶句するケン坊

ここのコーヒーは最高だぜ。俺たちはこれを600マイルブレンドと呼んでいる。

帰りはよる

はーはーはー

アーサーはおろかRZ250のレディすら視界から消える



最後の最後は雨のレース
古いTR3で10年レースをしてきたアーサーは前戦で初の3位入賞
一気にアメリカ軍に情報が回る。アーサーは脱走兵

複数のMPがアーサーを探すが グリッドにはいない
そしてカウントダウンが始まった時
ストレート後方の扉が開く


I'm Arther
I will win!!!!

雨のレースは強力なTZのパワーを封印する
雨の中全開で走るアーサー 中段付近のケン坊をパス ケン坊もおうが アーサーは速い
ケン坊の追い上げも転倒で幕を閉じる

ラスト3周で トップ沢田に追いつくアーサー

若い沢田は焦りとオーバーパワーのTZでハイドロ転倒

鬼神の走りは伝説となった

アーサーは逮捕

護送のジープを囲むようにケンタウロスのメンバーが走る

元恋人の箱崎修二 そして今別れとなるアーサーを丘の上で RZにまたがり レディは



いちおう登場人物は実在らしい


一般人は死を恐れそれゆえにバイク乗りを嫌う
バイク乗りは死を日常化し それによって 生を実感するらしい



どんがら にはまだわからないので

ケンタウロスにはきっと入れないね





個人的なメモ

cd AppData (隠しファイル)
lcd ocal
cd Programs
cd python
cd python36-32
cd Scripts
Posted at 2017/04/09 15:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation