• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2017年04月08日 イイね!

どんがら

どんがらうっす 春の陽気なのに 外は雨 、、、。ちょっと メンランコリー のどんがらだす。


 さあああて みんな知ってると思うけど どんがら とは


  車のボディだけになった 動かない くるまのことです。中身はおそらく 同じ車種の他の車に移植されたのでしょう。

 おいらのハンドルネームのdongara はここからとったもので 中身がない 外だけで構成されているおいらのことを示しているわけです。

 おいらの中身はどこに行ったのか?本来おいらの中身とは何なのか?

 はっきりいうと よくわからないのだけれど 基本 脊髄反射で生きているおいらには 大脳辺縁系をほとんど使わなくなっている。だから 熟考することなく こんな わけわかめなブログ 書いているわけですが、、、。

 本質の議論はギリシャ時代からえんえんと続けられている。基本 西洋人の基本思想の中に歯に プラトンのイデアがあるようだ。イデアはアイデアかと思うとそうではない(関連しているかもしれないけど)。



 イデアでは われわれが見たり感じたりしているすべてのことどもは 真実ではないという。われわれは 本質を直接見れない。見れるのは そう 神様。われわれは神様の照らす 光のようなもので その半質の影を見ているのに過ぎないといった 表現がよく使われる。

 なぜ こんな考え方が世に広まってしまったのか?

 つまり 本質ってのは ひとごとき下等生物には わからないのである。だから すべてのことどもや行動には 常に なにかしらの脚色を加えざる終えない。人間のおろかな朝知恵を加えて、、、。だから ひとは いろいろ間違うし 迷うし なやむ。

 神様はじつはすでに ニーチェによって殺されてしまっている。



 ニーチェが殺した 古代の神 は 人間の中に超人として組み込まれているらしい。人間のなかに紙を持つことを そして自ら考え 自ら実行する 真実をよしとして あたらしい人の生き方を 示そうと ツアラストラ はかかれた。文献学者だった かつてのニーチェには たやすいことだったのだろう。

 はたして ニーチェは みずからに神を宿した 超人となれたのか? いまでは よくわからないが 神を信じていまでも活動するすべてのひとに ニーチェは大きな影響をあたえたが 今でも語られる多くは やはり プラトンには勝てない。

 ニーチェのミームはたいしたことがなかったようである。




 わかいころ ニーチェが好きだった。おいらも超人にならたらいいのに とも 思っていた。

 しかし 到達したのは どうやら どんがら。

 どんがらは イデアの一種であり 脊髄反射でこんな文章を書くおいらは 超人というよりは どちらかというと


  自動機械

 AIの一種かな?

 おいらの本質はどこにあるのか?追求のたびはおそらく終わらないで 死を迎えるのだろう。昔から 死ぬ前に 自らのコピーをPCに移植して 自分のコピーを残したいなあとなんらか思っていたけど そんなロウガイが残っていること自体 わかいひとには迷惑なのだろう。




 おいらのコピーが士郎正宗なみのスーパー知性となってその亜種をいろいろ残したら 死なない怪物がどんどん進んでいけば クラーク言うところの 圧倒的なテクノロジをもつ 怪物になるのかもしれないし アシモフが銀河シリーズで示した ロボットのようになれるのかもしれない。





 はたして dongaraが死んだ跡 その情報化されたdongarahは超人に到達できるのか。200年生き残ったら そのミームは駆逐されなければ 超人になっているのかもしれない?


 そのとき まだ ミンカラがあったら 人間でないおいらが ブログ書いているかもしれない。






 あるいは いま これを書いているのは はたして 実態としての どんがらなのか?



 ネットを見ているだけでは判別できない。


 実際にあった人だって はたして 本当のdongaraにあったのか? それは 別の人か 端末だったかもしれない。





 ほっほっほっほっほっほhっほ
Posted at 2017/04/08 11:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2017年04月07日 イイね!

現役 ママチャリ コックローチ4号

現役 ママチャリ コックローチ4号まあ ちゃりんこのらんと 健康も維持できんのでな

合格
Posted at 2017/04/07 09:46:15 | コメント(1) | クルマレビュー
2017年04月07日 イイね!

じじじじいいい ニュース

じじじじいいい ニュースおっはようっす どんがらです。

 昨日を一転 今日は雨 風が重たいぜ! 湿度高めええ 洗濯もん かわかなああい。

 さて ねたがないので ニュースでも 斬ってみる???

(1)新車販売2016

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000500-fsi-bus_all.view-000



 プリウス 5年ぶりに首位奪還! 新型投入の効果! さすがいね。
 軽をのぞく。 

 3位は アクア この辺は順当かな。
 シエンタって結構売れるのね そんなに走ってるという印象がないんだけど そんな目で見てるからかな>
 そして フィットを抑えての ノート。e-power効果かね! ホンダ 危うし っていっても 軽なら N-BOXが2位だから まあ いいのか。

(2)とらんぷさん 集金ペイ と おっはなしいい。

 あめりかのとらんぷさんのおうちで 集金ペイさんと 首脳 はなし。自宅によぶのは 安倍ちゃんいらいらしいね。 焦点は やはり

 北朝鮮

 金平さんは なんもせんのすけのすけ作戦 みたいだが とらんぷさん ぶち切れ確定か?
 北朝鮮に核の花が咲いたら 日本もただでは済むまい。

 まあ とらんぷさんが劇オコになったときの万一のために 議会では 大統領かってにぼたんおしちゃいやよ 法案が通っているので いきなり 教ICBMが日本の上を越えて 北に落ちる問い卯の花下げだが、、、。

 金 正恩 やりすぎ。ばかなのか? 金日成 や 金正日 は独自のわがまま政策だったけど 世界の中での自分のポジションを それなりに 俯瞰してみていたと思うのだが ジョン恩のばかには それすら見えないらしい。 たしかに 核実験したら 抗議だけという弱腰の世界外交もさすがにだまってはおるまい。 もう 経済制裁なんてあまいこといってられん。

 はたして 国連軍の軍事侵攻はあるのか? プレデタでの施設爆破は!

 じょんおんのばかぞうが これに刺激を受け 核実験したら ほぼ 答えはでるでせう。

(3)冒頭の写真

 CO2をださないで 水から水素をとりだす方法がでけたらしい。

 フラーレンに近赤外光(680nm)をCNBの導波管を通して当てると外にある助触媒?を活性化するようにC60が働くのだそうだ。フラーレンとCNTは親戚。ともに C単体でできた 規則正しく並んだ 特殊な構造。 グラファイト(2D)とは異なる しかし部分的には似た構造の繰り返し。もっとも小さな一群は C60.60個の炭素で一分子ができており それはサッカーボールと同様 6角形と5角形の3D複合構造をとっている。
 たほう CNTは何種類かあるが 基本 このグラファイトやC60の面構造単位の繰り返しを方向性を持って成長させたもの。いっしゅのCの管なのだが その穴の大きさが絶妙で どうやら導波管として使った場合は波長可変とできるそうだす(電位でもかけるのか???)。
 C60の内部の大きさは絶妙 H原子なんかが単体なら余裕では入れるのだけれど はたして今回はどんな原理か この絵だけからではおいらにはわからない。C60のCネットワークに絶妙の波長で吸収された電磁波のエネルギーがすべての共鳴しているCに非局在化されて活性化状態をつくり そこによってくる 水の分子から助触媒を利用しての 水の直接還元を可能にしているのかもしれない。
 NIRのエネルギーは分子振動を躍起するので C60の格子振動を活性化するのかもしれない。680nmは近赤というよりも 可視光波長のような気もするが???。励起だけで導波管には 近赤として流れるのかもしれないが、、、。


 さあああて 複雑な機構についての考察はこの辺で、、、。

 問題はコスト。この技術を使ったら この基本の構造は 光触媒。うまくつくれば 小さくできる。吸収光の問題は太陽光でも励起だけなら可能だろう。ということは 太陽電池をもちいない 太陽光線を利用した 水を原料とする 水素発生装置になるので あたらしいタイプの 燃料電池自動車ができるのだろう。

 まあ 変換効率とか コストとか 実用発生量 とか えろえろ 開発には長き道があるのでしょうが 燃料電池車 への 系譜が   


     おおおおらろおおおどがあああ ひらかあああれたあああああああ


って感じ???

 

 https://youtu.be/gfzuzDrVRVM?t=166

https://youtu.be/r4SdiT7mm7Y?t=127

Posted at 2017/04/07 06:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2017年04月06日 イイね!

ぷらっと もでる 赤白黄色黒 黄色がないけど、、、

ぷらっと もでる 赤白黄色黒 黄色がないけど、、、おはようっす どんがらどす

 今朝は曇天 でも気温は20℃近くまで上がるという予想。その後 しばらく雨だって!
 昨日 忍法修行をしたので しばらくは忍者衣装はお預けかな、、、。

 さて 家に篭ったら だいたい今は ぷらもでる。
 3台目のケイマン(白)製作中。 おんなじ ふじみの1/24スケールを3台もつくるという荒業。

 赤いのはかつておいらがのっていた 赤カブ1号にまねて 赤い車体色に黄土色の内装色だい。

 3代目となる白は すでに設計図?を見なくても どの部品がどこでどうやってどういう順番でくっつけていけばいいかを覚えてしまった(汗



 かつて キリンでは でかじり(911)と東名を西へはしる 刀(主人公)が描かれた。 きりんは 最新式(当時)のGSX1300では血も騒がないらしい。
 刀(GSX1100S)はハンスムートのデザインによる 画期的なハーフカウルで  おおくのバイク好きのこころを いまだに捕らえてはなさない。その姿は おいらには なんとなく恐竜の一種にも見えなくもない。

 


 キリンはおっさんだけど 若い女を満足させるだけの わざと体力を保持する。やらしい おさあああんだ。



 さて 東名を西に走る キリンとでかじり。高速に乗る前からバトルははじまっており 面白そうだと後の店長(ボルドール)ともう一台の刀が加わる。

 東名を全開で西に向かう 計4台。しかし 基本はキリンとでかじりのばとる。間でちょろちょろするたのマシンにいらっときた 911のりは200km/hで走行中の ボルドール野郎の右手をつかみ

 ”てめえら 関係ないんだから どっかいけ!”

 その後 バトルは浜松までつづく。結末を知りたい人はネットで見てね!



 ケイマンはでかじりほどケツがでかくないけど 基本のボディラインは踏襲している。複雑な曲線を加えられた おしりが 魅力ね。運転してるとわからないけど、、、。

 ある意味 きりんと似たようなおっさんになった??? どんちゃん。

 さすがにニンジャで東名全開ってようせんなああ。
 ケイマンでブッ飛ばすならできそうだけど 免許がなくなるから できないね。

 まあ マシンを走らせる 体力はキリンに勝てないけど おんなをkomasu能力なら 結構いいとこ入ってる気がする(気がするだけだが、、、


 なんか だあるいなあああ と 思ったら


 昨日 プールで1kmくらいおよいだからだぜええ
Posted at 2017/04/06 09:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月05日 イイね!

展望レストラン? ^_^

展望レストラン? ^_^こんんいちわああ どんちゃんどす

今日も昼飯 五井駅にそびえ立つ サンプラザ市原 最上階は 展望レストラン

市営だからメチャやすい。

オジンおばんばっかり

サラリーマンもチラホラ




ドリンクバー 100円 飲み放題
定食600円

昼まっしかやらないのは民業圧迫になるから

約180度のパノラマビューは 京葉工業地帯を舐め回す。




ゆっくり まったり 午後のひととき


あとは 散髪 宮田

そして




プール

水泳だぜ
Posted at 2017/04/05 12:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation