• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

日常




おはようございます どんがらです。


またまた変な方向から台風接近中
皆さんお気をつけくさい


さて 恒例の朝の数学

ついにノートがなくなった。

もう一冊買わんと いな 家にあったな


というような話は置いといて


特別なこともないので 仕事 について書いてみる。

仕事って 基本 食べるため になんかすることだけど 大昔は 狩猟によって 獲物を得て みんなで分けていたので 狩猟が仕事だった。(とりあえず他の仕事は置いといて)

やがて 農作が始まって 豪族とか出てきて 貧富の差 主人と小作人に分かれて 小作人は米を作り 豪族は管理し交換する

さて一気に時間が過ぎるとお金が発明され 対価という形で報酬を得るようになる

お金は便利なもので 作ったものを交換し 別の物を手に入れる仲介を担った

画して サラリーマンの原型が出来上がったのだが サラリーマンにお金を払って労働させる人もできた。

現在の複雑怪奇な社会ではお金によって何かの労働の対価を皆が得る

仕事って お金もらうことだという最初の話に戻った。


さて 労働は果たしてお金もらうだけでは やっぱりシンドイ。

そこで皆 仕事にお金以外のやりがいを探すことになるのだが 多くは社会貢献によって対価を得るという考え

結構な人がこう考えているとどんがらは思うんじゃが 俺等は違った。

そう おいらはやりたいことをやって出た結果を会社に還元することで対価を得ると考えていたのだ。

この考え方には弱点もある

自分で作った新しいものを世に送り出すのを他人に託すので全然進まない。俺等がいってた会社では その部分も自分でやるというナチュラリストを欲してたわけだが俺等はスペシャリストを目指していた。

前者は考えようによっては経営者がなんもしないでがっぽがっぽ儲かる美味しい体系だと思うね。

何から何まで自分で全部やるなら会社なんかに所属せず自分で事業を立ち上げた方がずっとやりやすい。

ごちゃごちゃうるさく邪魔なだけの上司がいないからね。

さて 俺等は今 仕事してるのか?

もちろん会社は引退したので かいしゃの年金と株とその他の収入で十分やっていけている。

そう かつてのように 会社に所属する必要性がないのだ。

じゃあ株式トレーダーかと言われるとそれも違うような気がする

収入面で問題がないなら 生きていく目的が重要だと思うので 好きなことを好きにやっとるんだが これは仕事か?

まあ いいか? 別に困ってないので 好きに生きても!

長文失礼っていつものことか?

Posted at 2018/08/08 10:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月08日 イイね!

やっぱり田舎はいいら


alt

おおばんこ どんがらです。

昨日久しぶりに病院の近くの飛騨まで版飯食いに行った。

やっぱり うまいぜ!

田舎道を雨の中 のんびり走ってると いなかだなあああああと思ったね。

alt



alt


alt



こみなとおおおおおおおおおおおお

また たまにはノロ

とかいのぎすぎすしたのが とれるぜ!
Posted at 2018/08/08 04:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

電子材料 Sudden Rise!

電子材料 Sudden Rise!今日三度目のブログアップは 電子材料株 突然 アップの話を アップ

 今日も適当にすごしていて 家に帰って ネット証券を見てみたら あらま 電子材料さん ストップ高! こっちは何にも考えてないけど勝手に山ほど上がった。

 こないだのFBフォールダウンの傷が埋まったかな?

 今日 ストップ高だということだと まだ あしたもRISEの感じ。なんか気分いい。

 まあ 上がっても別に売る必要がないので売らないんだけどね!

 だって 株って貯金と一緒で お金が必要な時に売って 現金化するものだからね!

alt



 まあ それにしても 世の中にはいろんな投資の本屋雑誌があふれている。まあ それだけ需要があるということなのだろうけど、書いてあることは似たようなもので 帯だけキャッチーだね!


 でも おいらも株始めた10年前には 色いろんなことが書いてあるなあとは思っていたけど 結局どうしたらええんじゃというのはなかなかよくわからなかった。情報が多すぎるのだ。

 さらに いろいろ解説されているけれど いざ じゃあ何買ったらいいのかというと まああ

 インデックスファンドから始めなはれ

という無難な回答が!

 まあ それはそれで一つの手法なので否定はしないけれど 日本の経済に資産を託すのは何ともなあとも思ったので USAの経済のほうに主にむかったね!

 最初は分散投資の対象として 第三国やヨーロッパもいれてたんだけど リーマンショックの傷が素早く癒えたのはUSAで あとはみんなだめで もとにはなかなかもどらんかった。

 時は金なりだから 長い間 マイナスなのは 金銭的にも精神衛生的にもよくはない。

 だいたい ヨーロッパはもとより第三国の情報なんかおいらには全然入ってこない(いれようとしていない)ので 

  バフェットさんのいうところの

  自分でよく理解できない投資商品には手を出すな


の原理に反するからね。



 じゃあ 今 電子材料株のことではじめたけど 電子材料という会社をおいらは知ってるかというとぜんぜんしらない。本当は日本電子の関係会社だと勝手に間違えて買ったんだけど まあ 気づいた時には後の祭り。まあ 祭りがわっしょいの方向に進んだわけだが、、、。


 最近の傾向はよく知らないけど ちょっと前の本には 株式市場に参入する素人のうち 7割がたは退場するとか書いてあったけど なんでかなあ?

 余裕資金でやらない?

 手法が固まっていない?

 儲けようとしすぎている?


 まあ どれもあたっているんだろう。

 投資先はなにも株式市場ばかりじゃない。不動産とか金とか またFXとかBITCOIN とか いまやネットの時代あほほどやりかたはある。

alt

東京で1億以上の物件に投資しないと回収は難しいという意見もある。

alt

 ゼロサムゲームだから 麻雀とかポーカーとかブラックジャックのほうがいいんじゃね?
 ゴルゴ13によると ネットでかけるポーカーみたいなのもあるみたいだけど 親元のコンピュータのやりたいほうだいじゃない?信用問題か?
 まあ そんなこというと 普通のカジノだって同じだけどね!
 
alt

個人的には安定して世界通貨にいつかなるんじゃないかと思ってる。10年はかかるか?担保の信用性を社会がいつ許容し その利便性を享受しようとするかが問題だね。

 今は ばくちの対象だから ばくちスキの人は FXとともに がんばってね!

alt

 太古からの信用の証。ニュートン先生でもできなかった錬金術。200年くらいして人口で超新星爆発起こさるようになったら 錬金術も完成だけど それまでに それを必要としない社会がきっとできているだろう?



 
 日本では銀行に預けていても一個も増えないのは確かだ!
 なんで 銀行はこんなんになってしまったんだろう。


 金融ビックバンのせいか?

alt



 それにしても 銀行業って ほんらい 預金者から集めたお金を 事業したい人に貸して 儲けた一部をもらって その一部を預金者に返して 産業を回すのが仕事のはず???

 そんなにお金かして もうけをもらうのが難しうなったのかねえ?


 まあ 愚痴は置いといて


 ピケティさんがちょっと前に言っていたように 確かに貧富の差は急激に進んでいるようだ。

 持てる者はますます増す

 マルコフ則 (化学のほんみてね) みたいだ???

 まあ 世代間格差は確実に問題だけど もう おいらの若いころと違って 今の若い人は 必ずしも会社に入って給料をもらう というのを選択する必要もなくなりつつあるのかもしれない。


 起業

 戦後まもなく焼け野原になった日本で つぎつぎにおこった現象かいな?

 そういう意味では静かなる戦後なのかもしれない?攻めてくる奴はテクノロジ(AI)。まだ 戦ってもいないのに戦後ってのも変な話だけど、、、、、



 しかし 戦争が昭和20年に終わって バブル崩壊の平成6年ころまで 約50年のあいだにだけ 上記のような 会社に入って給料とりになるという人生があたりまえだっただけで それ以前はもっと基本的な貧富の差があったし 身分の差もあった から 50年に一遍くらいはおおきな変化があるんだろうね???



 さあ 受験に向かう55歳の青春野郎には 明るい未来しかないぜ!!!!


Posted at 2018/08/07 14:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月07日 イイね!

他責の文化




うっす またどんがらだよおお ポン

俺等が長く勤めたI社は店主の精神から他責の文化を嫌うことになっていた。

みづから考え実行する

ところが俺等が入った部署は全く新しい何かを発明し(バイオ分野で) それを事業化するのが目的だった。

会社の10年後以降に収益の柱にすべく組織されたわけだが 全権は会長ー部長のラインで行われた

同じ場所に本来の樹脂原体事業から最終製品への進化を起こすべく組織があり こちらは社長ー次長直轄だった。

どちらも会社の将来を託されていたわけだが 俺等のところの方がどう考えても無茶だ。

だいたい何したらいいかわからないけどなんか考えたら計画と進行予定を記せという

そんなことで来るわけないじゃない だったらあんたが例を示してくれと課長に言ったら

そんなこと僕に出来るわけないじゃない

死ね

後で転勤してから本来の樹脂事業の研究所に移ったら

我々は現業を守っているという自負がある。将来は君たちに任せていたが失敗した。どういうつもりだ。

寝言言ってんじゃねえよ

文句があるなら社長に直接言え

と言うわけで自分の将来を他人の成果に任せるのは他責の文化そのものだ。



他方 中央研究所というのもある
こっちも同じように10年のスパンで研究するということだったがなんか発明しても事業化する人がいない。

だいたいほとんど何も発明しないのだが?

入社して17年目に中研に転勤になった

ここの人たちは何を考えてるんだろうかと思いいろいろ聞いて見たが まあ かっこよくいう人もいたが 10年持たない。

やり始めて10年して売り上げどころか製品すらできないとやってられんと思うんだがこの人達の面の皮は異常に厚く

好きなこと好きにやってりゃいいんだ

なんて プリンストン高等研究所かと思うようなこと言っとるアホもいたし

目の前の目標を確実にこなしていけばいつか花開くと35年も開かない人もいる

さてひるがえって メタ状態からこれらの研究所を俯瞰して見ると

要するに巨大な金を使った一族の趣味と自尊心の満足 自慢なんかのためだけにできたような気がする。

一族は佐三さんが生きている頃はいざ知らず 2代目以降は なんともなああ だったんだ。

いメルダ夫人の話もあった

会長の奥様が園遊会で

あの人嫌い

とか抜かすと 取締役が飛ばされたり

一族でないものは例え社長であっても

丁稚とか雇われとか小作人とかめちゃくちゃ蔑視し 自分たちこそ 支配者なのだと自画自賛していた。

別に自分たちでなんとかしたわけじゃなく 創業者がなんとかしたパイを貪ってるだけなのだが、

画して 内外からの圧力で2006年上場 そしてこないだ2018年昭和シェルとの合併 と アホ一族の力は確実に減ってきたと同時に研究所に採用する人数も5-10分の1に減った。

やっと アホ一企業で基礎研究から製品までなんてとてもできないと悟ったんだが この過程で倒れていったものをどう思うのか


これが人間尊重だった。






Posted at 2018/08/07 12:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月07日 イイね!

気力が続かない件




おおお! どんがらです。
朝から再び日常な光景に

今朝数1の問題解こうとしたが答えが変 何度検算しても変?

答え見ちゃったら 最初の図を間違えて書いてしまってた(泣)。後はスイスイ半分まできたが 最初のショックで気力が萎えて 続きをやるきがせん?

本番でこんなんじゃすぐにガス欠だ。

とにかくおかしいと思ったらまず問題に戻る習慣をつけなくちゃ!



っで 話は変わるけど 第二新卒の話を昨日落合陽一さんらがTVでやってた。

結局 一回企業を定年で引退した人はふたたび学びなおさないと 社会の役には立たないって

厳しい

まあ学校卒業して30年も経ったらその間にテクノロジーはいっぱい進歩しとるから 基礎は変わらんでも応用は、、、

特に別の分野に飛び込むには、、、

ドクター持ってたら テーマさえあれば 産総研なんかで雇ってくれるみたいだがどんがらにはない。

在職中なんども論文書けとかドクタートレとか言われとったが 全部無視。

だって周りでドクター取ってたやつ見たらまあ75%はアホだった。

日本は学校にもよるけど っけっこう 誰にでもドクターくれる

小保方さんみたいな例もある

うちの部署に東大でドクター取って嘘八百の論文書きまくってた自画自賛のおっさんは学会で表彰されてた。

つくづく日本高分子学会はアホの集まりだと思ったね。

その親父は引退後 金沢大学の特任教授に応募して合格したが一年でクビになった。

まあ 能力が中学生なのに大学教授なんかできるわけはない。


てな訳でおいらはおいらの腕一本で生きているので 再び大学受験に挑戦なのだ。

おいらは浪人に経験はない(素浪人ではある(笑笑))が 浪人生ってこんな感じなんだろうなあと最近思うようになった

まあ 焦らず頑張りまっせ

いな 頑張らんと楽しくやりましょう!

Enjoy Life!

Posted at 2018/08/07 08:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation