• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月07日

バイク用レギュレーターの考査について・No.1

バイク用レギュレーターの考査について・No.1 【考査内容】
・オープン方式レギュレーターの考査

【考査日時】
・平成30年4月6日・10:00~12:00

【考査の経緯】
・最近オープン方式レギュレーターの情報を得ました。
そこで、一般的なショート方式のレギュレーターとの比較や実際に使用した場合の効果について考査してみる事に!

【考査に使用した部品】
①オープン 方式レギュレーター

・スズキのTL1000に使用している三相オープン方式全波整流レギュレーターです。

②ショート方式レギュレーター

・各メーカーが使用しているFET式ショート方式三相全波整流レギュレーター
※(サイリスタ式より高効率なFET素子を使用したレギュレーターです)

【考査の状況】
・考査に使用したCBR1000です。

・省電力化の比較がしやすいよう負荷電力を「エンジン関係」のみにしました。
※(ヘッドライト等を取り外した「レース仕様」に変更しています)

【測定結果】
①FET式ショート方式レギュレーター
1.ジェネレーター出力電流
・2000rpm=19A
・5000rpm=21A
・8000rpm=23A
2.レギュレーター出力電力
・2000rpm=11A・14.7V
・5000rpm=11A・14.8V
・8000rpm=11A・14.8V

②オープン方式レギュレーター
1.ジェネレーター出力電流
・2000rpm=11A
・5000rpm=11A
・8000rpm=11A
2.レギュレーター出力電力
・2000rpm=12A・14.9V
・5000rpm=12A・14.8V
・8000rpm=12A・14.8V

【事前情報】
1.ジェネレーター出力電流について
・ジェネレーターに流れる電流は、一般的にエンジンの回転エネルギーを電力に変換した際に流れた電流で、エンジンからエネルギーを取り出した値の目安で、充電に必要な出力電圧(DC14.8V)に近づくとジェネレーター電圧を一定の電圧(AC8~10V)となるとうに電流を制御(発電機側をショート状態)されます。

2.レギュレーター出力電力について
・ジェネレーター出力電力は、エンジンに装備されている負荷設備(燃料ポンプ・点火系・インジェクション・バッテリーなど)に消費された電力となります。

3.ショート方式レギュレーターについて
・ショート方式のレギュレーターは、バイクの電装に必要な電圧を調整する際に、「発電機」ジェネレーター側をショート(短絡)させる事で調整する方式です。

4.オープン方式レギュレーターについて
・オープン方式のレギュレーターは、バイクの電装に必要な電圧を調整する際に、「発電機」ジェネレーター側をオープン(解放)させる事で調整する方式です。

【考査結果】
1.ジェネレーターの発電エネルギーは、エンジンからの回転エネルギーから得ているため、ジェネレーター出力電流の数値に比例して取り出しています。
また、ショート方式のレギュレーターは、たとえ電装が消費していなくてもジェネレーター側はショート状態となっているため絶えず最大値に近い電力を消費をしている状況になっていました。
よって、エンジンのエネルギーはその分ロスとして余分に消費していて、その数値は「約1~3馬力程度」となります。

2.ショート方式からオープン方式へ変更した場合の効果について
・今回のCBR1000(レース仕様)で実験した場合、オープン方式へと変更した事で得られた「余剰馬力」です。
この、「余剰馬力」の根拠は、従来のショート方式ではジェネレーター側をショートさせて電圧調整を行っていて、ジェネレーターが常に最大発電状態となっているため、その分エンジン抵抗として負荷となっています。
そのエンジン抵抗としての負荷は、ジェネレーターの発電能力に比例していて、CBR1000の発電能力は[約400W/3000rpm]で、エンジンの回転に比例した負荷として常時エンジン側に負担となっています。
その、エンジンに掛かっている負荷を少なくさせるため、車体が必要とする電力以外の余剰電力(余剰電力=最大発電電力-必要電力)をエンジン側に負担させなければ使用できる馬力についても増える事になります。
その余剰電力は、CBR1000(レース仕様)の場合[約150~250W程度]で、発電ロスとしては約50%もの改善となりました。
因みに、エンジンをアイドリングの状態で、純正のショート方式レギュレーターのコネクターを抜き差しして、エンジン回転数を見ると、約300rpmもの低下を招いていました。
これは、上記のとおりジェネレーターの負荷電流が[0→最大値]となったための影響です。
よって、オープン方式へ変更した場合は最終的に[1~2馬力程度]エンジンの馬力を増やした事になります。

【加筆修正履歴】
1平成30年4月13日=考査結果について一部修正



ブログ一覧 | 検証等の作業日記 | 日記
Posted at 2018/04/08 01:31:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「❗」
何シテル?   09/23 09:30
 コスマと申します。  バイクや車などの乗り物関係や、その他作業等を中心に、日頃いじりながら楽しんで来ております。 【現在の所有している乗り物】 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

記録だけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 23:21:40
NRの充電不良の調査(NRの作業日記・No.3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 12:30:41
Mt.Bambooのガレージ 
カテゴリ:車関係
2013/12/23 01:37:39
 

愛車一覧

ホンダ NR ホンダ NR
楕円ピストンを使用したV型4気筒32バルブエンジンです。
ホンダ CRF450L ホンダ CRF450L
CRF450Rのレプリカとしてユーロ4をクリアして生まれたCRF450L。 ユーロ4と日 ...
ヤンマー 超ミニショベル 超ミニショベル SV―05 (ヤンマー 超ミニショベル)
 乗車タイプでは最小幅58cm1の超ミニショベルで、路地内での作業を可能にしております。 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
 MONKEYシリーズの中で、唯一オフロードBAJA仕様のバイクです。  「厳かわいい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation