• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスマのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

ジェネレーターの出力についての調査No.3(検証等の作業日記)

ジェネレーターの出力についての調査No.3(検証等の作業日記)
【作業日時】
・平成26年1月21日・13時00分〜16時00分

【内容】
・モンキー等の小型バイクに搭載しているジェネレーターの強化に関する電力調査


【思い立った動機】
1.モンキー系の小型バイクに使用している発電能力を調査し、今後の強化を行う資料とする。
2.モンキー系の小型バイクで、「H4型55/60W」のランプが使用出来るよう強化できるかの検証。
3.低回転時(3000~5000rpm)の発電特性を精査する。

【調査方法】
・抵抗負荷(カ率100%)

・ジェネレーターの様子

(マグネットワイヤー(エナメル線)1.0mmΦ/240回巻、3極)
※測定条件=作業性の利便性を考えて、同条件のジェネレーターを使用しているドリーム50の車体を使用。

【調査開始】
・機材をセットします。

(機材・左より)
(1).クランプ電流計
(2).電圧計
(3).回転式ホーロー可変抵抗(25Ω/100w)

・電力グラフ



【測定結果】

*上記の測定値を元に計算した結果。

1.最大電力  = 92.0W(7000rpm以上)

2.最大電流  =  6.OA(4000rpm以上)

3.過負荷電流 =  6.3A(5000rpm以上/負荷側短絡)

4.最大効率電流=  4.0A(4000rpm以上)

5.実用出力電流について
 ・4.0A時=2000rpm以上
 ・5.0A時=3000rpm以上
 ・6.0A時=4000rpm以上

6.ライト系回路の電力(60W/5.0A)に必要な回転数
 ・回転数=5000rpm以上(負荷設備100%時)
 《各回転域の発生電力は!(負荷設備60Wに対する発生電力)》
 ・2000rpm=30W/50%
 ・3000rpm=44W/75%
 ・4000rpm=50W/96%
 ・5000rpm=60W/113%
 ・6000rpm=75W/141%
 ・7000rpm=92W/153%
 
【感想】
1.実用負荷電流は4A以上あればライトへの電カは48Wありますので照度も問題ありません。
2.2000rpmの時は純正の明るさで、4500rpm以上で100%の明るさとなります。
3.4500rpmまで明るさの変化が許容できれば3極でH4の55/60Wが可能となります。
4.今回のライト系発電回路をヘッドライト単独で使用すれば、低回転時(3000~5000rpm)の発電特性が、前回の「0.8mmφ2本/150回巻き」よりも低回転での発電特性が良好でした。
(*モンキーBajaで行ったジェネレーター強化に迫る特性が確認できました)


【作業の詳細について】
・この作業の内容につきましては、mixiページの「Mt.Bambooの作業場」に記載予定です。

URL= http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=258096

【加筆修正履歴】

・(無し)
Posted at 2014/01/22 09:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 検証等の作業日記 | 日記
2014年01月15日 イイね!

ジェネレーターの出力についての調査No.2(検証等の作業日記)

ジェネレーターの出力についての調査No.2(検証等の作業日記)
【作業日時】
・平成25年12月21日・13時00分〜16時00分

【内容】
・モンキー等の小型バイクに搭載しているジェネレーターの強化に関する電力調査




【思い立った動機】
1.モンキー系の小型バイクに使用している発電能力を調査し、今後の強化を行う資料とする。
2.モンキー系の小型バイクで、「H4型55/60W」のランプが使用出来るよう強化できるかの検証。
3.1.OmmΦ以上のマグネットワイヤー(エナメル線)を使用した時の電流や電圧等の特性を調査する。

【調査方法】
・ダミー抵抗へ直接流す事による測定(カ率100%)

・ジェネレーターの様子

(マグネットワイヤー(エナメル線)O.8mmΦ×2本「断面積1.2mmΦ相当」/150回巻、3極)
※測定条件=作業性の利便性を考えて、同条件のジェネレーターを使用しているドリーム50の車体を使用。

【調査開始】
・機材をセットします。

(機材・左より)
(1).クランプ電流計
(2).電圧計
(3).回転式ホーロー可変抵抗(25Ω/100w)

・電力グラフ



【測定結果】

*上記の測定値を元に計算した結果。

1.最大電力  = 81.0W(7000rpm以上)

2.最大電流  =  8.OA(4000rpm以上)

3.過負荷電流 =  8.2A(5000rpm以上/負荷側短絡)

4.最大効率電流=  6.0A(4000rpm以上)

5.出力電流について
 ・4.0A時=4000rpm以上
 ・5.0A時=5000rpm以上
 ・6.0A時=6000rpm以上

6.ライト系回路の電力(65W/5.5A)に必要な回転数
 ・回転数=5000rpm以上(負荷設備100%時)
 《各回転域の発生電力は!(負荷設備65Wに対する発生電力)》
 ・2000rpm=28W/43%
 ・3000rpm=37W/58%
 ・4000rpm=50W/77%
 ・5000rpm=66W/101%
 ・6000rpm=71W/109%
 ・7000rpm=81W/124%
 
【感想】
1.実用負荷電流は4A以上あればライトへの電カは48Wありますので照度も問題ありません。
2.3000rpmの時は純正の明るさで、5000rpm以上は100%の明るさとなります。
3.5000rpmまで明るさの変化が許容できれば3極でH4の55/60Wが可能となります。

【作業の詳細について】
・この作業の内容につきましては、mixiページの「Mt.Bambooの作業場」に記載しております。

URL= http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=258096

【加筆修正履歴】
1.平成26年 1月15日=「Mt.Bambooの作業場」に記載した作業部分を簡略し、当ブログに転記しました。
2.平成26年 1月15日=写真及び感想の項目以降を加筆しました。
3.平成26年 1月16日=思い立った動機及び調査対象物の一部追加
Posted at 2014/01/15 13:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 検証等の作業日記 | 日記
2014年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます

 本年も宜しくお願いいたします

 皆様のご健勝を心よりお祈り致します

《今年の初走り!写真/N山》
Posted at 2014/01/01 10:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご挨拶やお知らせ | 日記
2013年12月23日 イイね!

NRの充電不良の調査(NRの作業日記・No.3)

NRの充電不良の調査(NRの作業日記・No.3)
【作業日時】
・平成25年12月23日・13時00分〜15時OO分

【作業内容】
・充電不良の調査




【調査開始】
・前月11月頃に、久しぶりにNRを走らそうとエンジンを始動すると、クランキングが異常に重く回わり、2秒後には回わらなくなってしまった・・・!

*これは俗に「バッテリー上リ」と言うものか〜(泣)

と言う事で、久しぶりにNRを押し掛けしました!(疲)

そこで、今回その原因を調査する事にしました!

・バッテリーを交換し電圧を測定します。

(上ってしまったバッテリーは信頼性が低くなりますので交換します)

バッテリー交換後の電圧を測定した結果、
1.アイドリング=13.4(V)
2.3000rpm=13.8(V)

*ん!ちょっと電圧が低いよね〜!って事で調べるとコネクターが接触不良を引き起こしていました。
(やはり20年以上経つと電装系が傷むよね〜!)

そこで、取り替えるにも高容量のコネクターが手元にありませんので、応急的に接点を清掃し組み上げました。

再度アイドリング時の電圧を測定すると!

*アイドリング=14.1(V)

と!改善していました。

次回は部品を注文し修理したいと思います。

《ちょっとビックリした事!》
・今回の調査でジェネレーターやレギュレーターを調べるにあたり、ジェネレーターの3相出力電流をクランプリーカー(電流計)で見ると!

(アイドリング時の出力電流が19.5(A)ありました)

・計算すると470(W)となり、最大負荷時(夜間Hiビーム+冷却ファン動作)には約600(W)になる事が判明しました。

*ここまでになると、もはや車以上の出力ですネ!

【作業の詳細について】
・この作業の内容につきましては、mixiページの「Mt.Bambooの作業場」に記載しております。

URL= http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=258096

【加筆修正履歴】
1.平成25年12月24日=作業部分を関係所別のブログに取り纏めました。
Posted at 2013/12/23 19:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | NR | 日記
2013年12月18日 イイね!

ジェネレーターの出力についての調査No.1

ジェネレーターの出力についての調査No.1【作業日時】
・平成25年12月7日

【内容】
・当方のジェネレーター強化を行ったモンキーBAJAの発電出力の調査



【思い立った動機】
・モンキー系の小型バイクに使用している発電能力を調査し、今後の強化を行う資料とするのと、強化を行った結果を調べることにしました。

・ライト系(4極分)の電力測定
 

・電力グラフ


【測定結果】
1.最大電力 =100W(7000rpm以上)
2.最大過電流=6.5A(5000rpm以上/負荷側短絡)

*測定条件=抵抗負荷(力率100%)

【感想】
・予想以上の高出力でした。次に活かしたいと思います。


【作業の詳細について】
・この作業の内容につきましては、mixiページの「Mt.Bambooの作業場」に記載しております。

URL= http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=258096

【加筆修正履歴】
1.平成25年12月18日=作業部分を関係所別のブログに取り纏めました。
Posted at 2013/12/18 09:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーBAJA | 日記

プロフィール

「❗」
何シテル?   09/23 09:30
 コスマと申します。  バイクや車などの乗り物関係や、その他作業等を中心に、日頃いじりながら楽しんで来ております。 【現在の所有している乗り物】 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記録だけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 23:21:40
NRの充電不良の調査(NRの作業日記・No.3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 12:30:41
Mt.Bambooのガレージ 
カテゴリ:車関係
2013/12/23 01:37:39
 

愛車一覧

ホンダ NR ホンダ NR
楕円ピストンを使用したV型4気筒32バルブエンジンです。
ホンダ CRF450L ホンダ CRF450L
CRF450Rのレプリカとしてユーロ4をクリアして生まれたCRF450L。 ユーロ4と日 ...
ヤンマー 超ミニショベル 超ミニショベル SV―05 (ヤンマー 超ミニショベル)
 乗車タイプでは最小幅58cm1の超ミニショベルで、路地内での作業を可能にしております。 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
 MONKEYシリーズの中で、唯一オフロードBAJA仕様のバイクです。  「厳かわいい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation