• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

untensukiのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

ドライブ(暑さ我慢できず)

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。



車齢17.5年のZでドライブ。
オープンで走れたのはお山部分だけの短時間。
暑くて我慢できずに平地では屋根を閉めました。

2Z2A7364b_S
2Z2A7364b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7365b_S
2Z2A7365b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7369b_S
2Z2A7369b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7367b_S
2Z2A7367b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7370b_S
2Z2A7370b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7380b_S
2Z2A7380b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7381b_S
2Z2A7381b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7385b_S
2Z2A7385b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7388b_S
2Z2A7388b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7392b_S
2Z2A7392b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7405b_S
2Z2A7405b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7399c_S
2Z2A7399c_S posted by (C)untensuki


屋根の電動開閉機構がだいぶお疲れ状態で、スムーズに一度でオープンにできず。
途中で止まってしまい、何度もやり直しが必要な状態です。
いつか本当に壊れてしまうまでは大事に乗りたいですね。
Posted at 2021/08/12 22:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

黒岳・新道峠・母の白滝 その3

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノン G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。



その2からの続きです。
黒岳・新道峠ハイキングを楽しんだ後は、近場の母の白滝へ。

2Z2A7170b_S
2Z2A7170b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7179b_S
2Z2A7179b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7180b_S
2Z2A7180b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7188b_S
2Z2A7188b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7197b_S
2Z2A7197b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7204b_S
2Z2A7204b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7210b_S
2Z2A7210b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7221b_S
2Z2A7221b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7236b_S
2Z2A7236b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7255b_S
2Z2A7255b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7259b_S
2Z2A7259b_S posted by (C)untensuki


2Z2A7262b_S
2Z2A7262b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7271b_S
2Z2A7271b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7277b_S
2Z2A7277b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7290b_S
2Z2A7290b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7309b_S
2Z2A7309b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7321b_S
2Z2A7321b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7326b_S
2Z2A7326b_S posted by (C)untensuki









滝の上に出ました。
ここまで階段を2つ上ってくる観光客は居ませんでした。
皆さん一番下で滝を見て帰ってしまうようでした。
普通に静かな流れでした。

2Z2A7342b_S
2Z2A7342b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7337b_S
2Z2A7337b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7334b_S
2Z2A7334b_S posted by (C)untensuki



母の白滝を見て帰路に着きました。
Posted at 2022/02/23 19:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

黒岳・新道峠・母の白滝 その2

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノン G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。



その1からの続きです。
黒岳・展望台で小休憩後は新道峠へ進みます。

2Z2A7047b_S
2Z2A7047b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7049b_S
2Z2A7049b_S posted by (C)untensuki











新道峠到着。
撮影スポットとしては有名どころ。
景色は開けていますが結構狭い場所です。
ソーラパネル付きのライブカメラもあり、昼間ならネットで景色を見る事が出来ます。
まだまだ気温がマイナスになる春先でも、前日夕方から翌朝まで粘る写真好きな方も。
私もここで富士山と河口湖夜景と天の川コラボ写真や、朝の赤富士&河口湖写真など深夜から日の出過ぎまで色々楽しませてもらってます。
山中湖も少し見えます。

2Z2A7112b_S
2Z2A7112b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7117b_S
2Z2A7117b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7128b_S
2Z2A7128b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7075b_S
2Z2A7075b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7087b_S
2Z2A7087b_S posted by (C)untensuki







2021年オープンしたばかりの展望テラス2つのうちの1つが下方に見えました。
ライブカメラの有る新道峠より少し下がりますが、奇麗な展望デッキを整備してあります。
私が車を停めた駐車場からパークアンドライドの無料送迎バスで一般車通行止め林道突き当りまで来て、奇麗に整備された舗装遊歩道を歩いて5分程度で展望テラスです。

2Z2A7085b_S
2Z2A7085b_S posted by (C)untensuki











展望テラスへ下ります。

2Z2A7136b_S
2Z2A7136b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7138b_S
2Z2A7138b_S posted by (C)untensuki










展望テラス(ファーストテラス)到着。
今までここは木が茂り展望できるスペースは極狭い状態でしたが、思いっきり開けてます。
テーブルと椅子があり休憩できます。

2Z2A7151b_S
2Z2A7151b_S posted by (C)untensuki










さらに少し下って、もう一つの展望テラス(セカンドテラス)到着。
ここがパークアンドライドの送迎バスを降りて一番近いテラス。

2Z2A7153b_S
2Z2A7153b_S posted by (C)untensuki










セカンドテラスにはパークアンドライドの送迎バスを降りて、こんなきれいな遊歩道で上ってこれます。

2Z2A7158b_S
2Z2A7158b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7161b_S
2Z2A7161b_S posted by (C)untensuki










パークアンドライドの送迎バスが到着する林道の突き当り。
ここでバスを降りて遊歩道を歩いて展望テラスへ。
小屋みたいなものはトイレです。
展望テラスが整備される前までは、この林道は一般車も通行できました。
今は林道入口に鉄製の頑丈なゲートがあり、送迎バス以外は通れません。

2Z2A7164b_S
2Z2A7164b_S posted by (C)untensuki



この後は林道を歩いて駐車場まで戻りました。
舗装道路で歩きやすかったですが、30~40分掛かったような気がします。(時計を見ていなかったので感覚ですが・・)

駐車場まで戻り、その後は近場の母の白滝へ。
その3に続きます。
Posted at 2022/02/23 18:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

黒岳・新道峠・母の白滝 その1

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノン G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。




黒岳・新道峠へ山散歩。

河口湖湖畔で朝焼け雲を見ながら車の中で朝食。
その後山散歩スタート地点駐車場へ移動。

2Z2A6869b_S
2Z2A6869b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6867b_S
2Z2A6867b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6872b_S
2Z2A6872b_S posted by (C)untensuki

IMG_4478b_S
IMG_4478b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6873b_S
2Z2A6873b_S posted by (C)untensuki










散歩準備をしてスタート。

2Z2A6877b_S
2Z2A6877b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6880b_S
2Z2A6880b_S posted by (C)untensuki









すずらん群生地と観光地化しているだけあり、駐車場から直ぐ近く、山の中なのに水洗トイレがあります。
この時は早朝で薄暗かったですが電気が点いておらず、中は真っ暗。
ライトを持っていたので問題無し。

2Z2A6882b_S
2Z2A6882b_S posted by (C)untensuki










すずらん群生地を通り抜けます。(すずらんの時期ではないです)
害獣からすずらんを守るため群生地は電気柵で囲われてます。
電気柵を開けて入ります。(扉ではないため面倒です)

2Z2A6884b_S
2Z2A6884b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6885b_S
2Z2A6885b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6889b_S
2Z2A6889b_S posted by (C)untensuki












すずらん群生地を通り抜け先へ進みます。

2Z2A6901b_S
2Z2A6901b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6910b_S
2Z2A6910b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6911b_S
2Z2A6911b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6917b_S
2Z2A6917b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6919b_S
2Z2A6919b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6943b_S
2Z2A6943b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6950b_S
2Z2A6950b_S posted by (C)untensuki











すすらん峠到着。
開けた景色はありません。
黒岳へ進みます。

2Z2A6952b_S
2Z2A6952b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6954b_S
2Z2A6954b_S posted by (C)untensuki











黒岳へ向かう途中、景色の見える場所があり富士山が見えました。

2Z2A6960b_S
2Z2A6960b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6971b_S
2Z2A6971b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6989b_S
2Z2A6989b_S posted by (C)untensuki











黒岳到着。
ここも景色が見えません。
でもすぐ近くに展望場所があったので、そこで景色を楽しみつつ小休憩。

2Z2A7014b_S
2Z2A7014b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7012b_S
2Z2A7012b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7018b_S
2Z2A7018b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7021b_S
2Z2A7021b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7033b_S
2Z2A7033b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7037b_S
2Z2A7037b_S posted by (C)untensuki



小休憩後は新道峠へ進みます。
その2へ続きます。
Posted at 2022/02/18 20:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

山の朝

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノン 7D
レンズ :タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。





2Z2A6745b_S
2Z2A6745b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6748b_S
2Z2A6748b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6766b_S
2Z2A6766b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6770b_S
2Z2A6770b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6771b_S
2Z2A6771b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6774b_S
2Z2A6774b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6782b_S
2Z2A6782b_S posted by (C)untensuki

IMG_4433b_S
IMG_4433b_S posted by (C)untensuki

IMG_4441b_S
IMG_4441b_S posted by (C)untensuki

IMG_4446b_S
IMG_4446b_S posted by (C)untensuki

IMG_4457b_S
IMG_4457b_S posted by (C)untensuki

IMG_4462b_S
IMG_4462b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6790b_S
2Z2A6790b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6798b_S
2Z2A6798b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6800b_S
2Z2A6800b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6805b_S
2Z2A6805b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6808b_S
2Z2A6808b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6812b_S
2Z2A6812b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6821b_S
2Z2A6821b_S posted by (C)untensuki


雲の多い空でしたが、良い朝でした。
Posted at 2021/12/30 20:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「母の白滝(氷瀑、河口湖町) http://cvw.jp/b/170335/48441282/
何シテル?   05/20 10:55
軽でも、ミニバンでも、セダンでも、車に乗って移動しているのが好きです。 屋根無し車と屋根有り車のMT2台体制。 週末は近場のお山まで、ゆっくりまったり深夜ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2年待って、2024年8月ようやく納車。 前車Z33ロードスターを19年半楽しみ、そして ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年5月~ セレナ買い替えで購入。 通勤で使うため5ナンバー車幅必須、MTで運転 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
アトレーワゴンが31万キロを超え、遠出が心配になったため買い替え。 アトレーワゴンはフル ...
その他 その他 その他 その他
機動性抜群、エコ、低燃費。 散歩の足として大活躍。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation