• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

untensukiのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

筑波山 その2

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。


写真は、

ボディ :キヤノン5DⅢ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

で撮っています。


その1からの続きです。

男体山でケーブルカーに乗り中腹まで下って筑波神社へ。
ケーブルカーは急こう配単線で、途中で複線に成ったすれ違いポイントがあります。
トンネルもあり結構楽しめました。
写真は帰り(上り)に撮ったものです。

2Z2A8526b_S
2Z2A8526b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8665b_S
2Z2A8665b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8667b_S
2Z2A8667b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8669b_S
2Z2A8669b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8680b_S
2Z2A8680b_S posted by (C)untensuki













筑波神社はなかなか雰囲気があり良い感じ。
お祓いをしていたようで、太鼓の音が響いていました。
ガマの油売りも実演していて結構楽しめました。

2Z2A8535b_S
2Z2A8535b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8538b_S
2Z2A8538b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8542b_S
2Z2A8542b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8549b_S
2Z2A8549b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8550b_S
2Z2A8550b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8558b_S
2Z2A8558b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8577b_S
2Z2A8577b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8600b_S
2Z2A8600b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8605b_S
2Z2A8605b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8636b_S
2Z2A8636b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8623b_S
2Z2A8623b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8646b_S
2Z2A8646b_S posted by (C)untensuki












ご神木はかなり大きく立派です。

2Z2A8620b_S
2Z2A8620b_S posted by (C)untensuki
















ガマの油売り。

2Z2A8588b_S
2Z2A8588b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8594b_S
2Z2A8594b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8609b_S
2Z2A8609b_S posted by (C)untensuki











汗だくだったので、帰りに桃ソフトと梨ソフト。
ソフトクリームのようにまったりした味ではなく、シャーベットのような感じでスッキリサッパリ系で、大変美味しく頂きました。
写真は桃ソフト。

2Z2A8656b_S
2Z2A8656b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8660b_S
2Z2A8660b_S posted by (C)untensuki














帰りは山裾に沢山有る農家で梨狩りをしようとしましたが、夕方と成り時間的に厳しく断念。
お土産に安くて美味しい梨を買おうとしましたが、お店のおばちゃん曰く、そういうお得な梨は午前中に来ないとダメだとか。
残っていたのはご贈答用みたいな、箱に綺麗に入った6個で\3000とか高級品のみ。
でも、親切なお店のおばちゃんのおかげで、希望のお得用梨を別のお店でゲット。
帰宅してさっそく食べましたが、見た目はそれなりでも味はバッチリで疲れた体に沁みました。
Posted at 2016/09/12 22:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

筑波山 その1

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。


写真は、

ボディ :キヤノン5DⅢ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

で撮っています。



今までドライブでは何回も行っていましたが、歩いた事は無く、女体山&男体山の山頂には行ったことがありませんでした。
一度は行っておかないと、という事で妻と出掛けてきました。

女体山側駐車場へ。
一日いくら、ではなく時間貸し方式でちょっと残念。

alt="2Z2A8385b_S" width="1378" >
2Z2A8385b_S posted by (C)untensuki


2Z2A8383b_S
2Z2A8383b_S posted by (C)untensuki












最初は、ロープウェイで女体山の山頂だけで良いかなぁ、なんて思っていました。
でもチケット売り場でロープウェイ&ケーブルカーのお徳チケットを発見。
女体山の後に男体山山頂と筑波神社も見る事に決定。

2Z2A8386b_S
2Z2A8386b_S posted by (C)untensuki










まずはロープウェイで女体山山頂付近まで、景色を楽しみながら。

2Z2A8378b_S
2Z2A8378b_S posted by (C)untensuki










ロープウェイを下りて女体山山頂まで少しだけ歩きます。
木陰の中は涼しい風が吹いていましたが、上りを歩いていたので結構汗だく。

2Z2A8392b_S
2Z2A8392b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8397b_S
2Z2A8397b_S posted by (C)untensuki













女体山頂上到着。
見晴らしが最高です。
遠景は霞んでしまっていますが、空気が乾燥した晴天なら関東平野のかなりの範囲が見渡せそうです。
霞ヶ浦は霞んでいましたが、どうにか見えていました。
岩の先端に立ち皆さん記念撮影していました。

2Z2A8423b_S
2Z2A8423b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8412b_S
2Z2A8412b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8415b_S
2Z2A8415b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8446b_S
2Z2A8446b_S posted by (C)untensuki









車を停めてきた駐車場が眼下に小さく見えます。

2Z2A8439b_S
2Z2A8439b_S posted by (C)untensuki











女体山山頂のお社。

2Z2A8463b_S
2Z2A8463b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8473b_S
2Z2A8473b_S posted by (C)untensuki












女体山から見える隣の男体山。

2Z2A8455b_S
2Z2A8455b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8461b_S
2Z2A8461b_S posted by (C)untensuki












女体山から男体山まで山道を少し歩きます。
ここも木陰は涼しいですが、歩いていたら汗だくに。

2Z2A8482b_S
2Z2A8482b_S posted by (C)untensuki














男体山へ到着。

2Z2A8487b_S
2Z2A8487b_S posted by (C)untensuki













↑の写真に写っている円形建物の屋上(コマ展望台)へ上りました。
女体山と同じような景色ですが、見える範囲が女体山の半分程度でした。
あと私は知りませんでしたが、妻はTVで見たことが有るという芸人の方が、観光客と写真を撮っていました。

2Z2A8492b_S
2Z2A8492b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8490b_S
2Z2A8490b_S posted by (C)untensuki














再び少し歩いて男体山の頂上を目指します。
途中までは歩きやすい山道ですが、最後の方は大きい岩がゴロゴロした斜面で少々辛かったです。
小さい子供には少々厳しいと思います。
小さい子供連れの家族も結構居ましたが、転んだりしたら岩場だけに心配です。

2Z2A8495b_S
2Z2A8495b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8497b_S
2Z2A8497b_S posted by (C)untensuki














男体山山頂到着。
女体山と違い景色は一部分の方向だけでした。
女体山同様、お社が有ります。

2Z2A8508b_S
2Z2A8508b_S posted by (C)untensuki

2Z2A8513b_S
2Z2A8513b_S posted by (C)untensuki








男体山山頂から先ほどのコマ展望台の所まで戻り、そこからケーブルカーで筑波神社のある中腹まで下ります。

その2へ続きます。
Posted at 2016/09/12 21:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「母の白滝(氷瀑、河口湖町) http://cvw.jp/b/170335/48441282/
何シテル?   05/20 10:55
軽でも、ミニバンでも、セダンでも、車に乗って移動しているのが好きです。 屋根無し車と屋根有り車のMT2台体制。 週末は近場のお山まで、ゆっくりまったり深夜ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
456789 10
1112131415 16 17
181920212223 24
2526 27282930 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2年待って、2024年8月ようやく納車。 前車Z33ロードスターを19年半楽しみ、そして ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年5月~ セレナ買い替えで購入。 通勤で使うため5ナンバー車幅必須、MTで運転 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
アトレーワゴンが31万キロを超え、遠出が心配になったため買い替え。 アトレーワゴンはフル ...
その他 その他 その他 その他
機動性抜群、エコ、低燃費。 散歩の足として大活躍。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation