• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

untensukiのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

白駒池 その3

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。


写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM(星空のみ)
     キヤノン EF24-105mm F4L IS USM(ほとんどこのレンズで撮影)
     キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6 L IS II USM(池でほんの少しだけ)
     SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art(青苔荘のみ)

で撮っています。



アップが大変遅くなってしまいましたが、先月9月末に行った白駒池です。



高見石から降りて来て白駒池の周りを妻と散策。
太陽が高くなり、雲の隙間から日が射すと、日の出時刻の頃より景色も明るく。

2Z2A9802b_S
2Z2A9802b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9807b_S
2Z2A9807b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9809b_S
2Z2A9809b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9812b_S
2Z2A9812b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9820b_S
2Z2A9820b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9825b_S
2Z2A9825b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9838bb_S
2Z2A9838bb_S posted by (C)untensuki

2Z2A9846bb_S
2Z2A9846bb_S posted by (C)untensuki

2Z2A9866bb_S
2Z2A9866bb_S posted by (C)untensuki













白駒荘のメニュー。
景色を見ながら楽しめます。
今回は寄りませんでしたが、次回は寄りたいですね。

2Z2A9873b_S
2Z2A9873b_S posted by (C)untensuki












青苔荘へ。

2Z2A9879b_S
2Z2A9879b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9883b_S
2Z2A9883b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9886b_S
2Z2A9886b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9894b_S
2Z2A9894b_S posted by (C)untensuki












青苔荘でうどんを頂きます。

2Z2A9905b_S
2Z2A9905b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9899b_S
2Z2A9899b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9908b_S
2Z2A9908b_S posted by (C)untensuki












うどんを食べて白駒池散策は終了。
車に戻り帰路に。
駐車場を出て何処かでお茶をしようという事に。
国道299号を横谷温泉辺りまで下ると、結構お茶が出来そうなお店があります。
でも平日のためか休みばかり。
で、結局国道299号沿いの開いていたカフェへ。
入ると予想以上に良い雰囲気で、ケーキと飲み物のセットを頂きました。
私は濃いめのコーヒーのアイスカフェオレ、妻はアイスティー。
ケーキは単品を一つ追加で、セットと合わせて3個。
皆自家製っぽい雰囲気で大変美味しかったです。
ケーキにはアイスも付いていて満足。
室内もホンワカした色合いで良い感じ。
花瓶の花は本物でした。

2Z2A9975b_S
2Z2A9975b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9935b_S
2Z2A9935b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9971b_S
2Z2A9971b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9929b_S
2Z2A9929b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9943b_S
2Z2A9943b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9942b_S
2Z2A9942b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9941b_S
2Z2A9941b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9922b_S
2Z2A9922b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9959b_S
2Z2A9959b_S posted by (C)untensuki







他にも食べてみたかった・・。
次回に期待します。(^^)

2Z2A9965b_S
2Z2A9965b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9966b_S
2Z2A9966b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9967b_S
2Z2A9967b_S posted by (C)untensuki













カフェの向かいには美味しそうなお米が揺れていました。

2Z2A9978b_S
2Z2A9978b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9982b_S
2Z2A9982b_S posted by (C)untensuki






曇りがちな天気で紅葉は少しだけでしたが、
美味しい空気と景色、それと苔を満喫し、
良い雰囲気のカフェで美味しいケーキも食べ、
結構満足な一日を楽しめました。(^^)
Posted at 2016/10/08 22:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

白駒池 その2

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。


写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM(星空のみ)
     キヤノン EF24-105mm F4L IS USM(ほとんどこのレンズで撮影)
     キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6 L IS II USM(池でほんの少しだけ)
     SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art(青苔荘のみ)

で撮っています。



アップが大変遅くなってしまいましたが、先月9月末に行った白駒池です。




一人で日の出時刻付近の白駒池を楽しんだ後、駐車場へ帰り車で寝ていた妻を起こしました。
準備をして、まずは見晴らしの良い高見石へ。
この時点で駐車場には車が30台ほど停まっていて、ぱらぱらと車が入ってきている状態。

ちゃんと入口も撮っておきましょう。

2Z2A9633b_S
2Z2A9633b_S posted by (C)untensuki









暗い苔の森が個人的に大好きです。

2Z2A9632b_S
2Z2A9632b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9636b_S
2Z2A9636b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9643b_S
2Z2A9643b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9653b_S
2Z2A9653b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9659b_S
2Z2A9659b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9661b_S
2Z2A9661b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9662b_S
2Z2A9662b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9672b_S
2Z2A9672b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9684b_S
2Z2A9684b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9688b_S
2Z2A9688b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9695b_S
2Z2A9695b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9697b_S
2Z2A9697b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9700b_S
2Z2A9700b_S posted by (C)untensuki











やっと高見石の山小屋に到着。
案内では駐車場から40分程度との事でしたが、60分ほど掛かってしまいました。

2Z2A9704b_S
2Z2A9704b_S posted by (C)untensuki











大きい岩がゴロゴロの、最後の岩場。
結構楽しいです。(^^)
妻が先に登り、私はカメラをリュックにしまい後から。

2Z2A9707b_S
2Z2A9707b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9712b_S
2Z2A9712b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9709b_S
2Z2A9709b_S posted by (C)untensuki











登り切った場所からの景色が気持ち良いです。
ただ時々風が強くふいて、石の上で少々怖い時も。
眼下に白駒池が見えます。
雲が無ければ遠くまで綺麗な景色が見えるはずでしたが、雲が多く遠景は霞んでいました。

2Z2A9714b_S
2Z2A9714b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9732b_S
2Z2A9732b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9737b_S
2Z2A9737b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9741b_S
2Z2A9741b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9751b_S
2Z2A9751b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9753b_S
2Z2A9753b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9754b_S
2Z2A9754b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9758b_S
2Z2A9758b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9760b_S
2Z2A9760b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9762b_S
2Z2A9762b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9780b_S
2Z2A9780b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9783b_S
2Z2A9783b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9794b_S
2Z2A9794b_S posted by (C)untensuki





高見石での景色を楽しんだ後は、白駒池へ移動します。
その3へ続きます。

Posted at 2016/10/08 21:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

白駒池 その1

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。


写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM(星空のみ)
     キヤノン EF24-105mm F4L IS USM(ほとんどこのレンズで撮影)
     キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6 L IS II USM(池でほんの少しだけ)
     SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art(青苔荘のみ)

で撮っています。



アップが大変遅くなってしまいましたが、先月9月末に行った白駒池です。



妻と前日夜から自宅をスタート。
紅葉にはまだ少し早めでしたが、行けるときにという事で。
往路、夜空には雲が広がり星空は見えません。
でも白駒池に一番近い国道299号沿い駐車場(一回500円)に1:40頃到着すると、頭上の雲が切れ綺麗な星空が。
自宅を出るとき予報&空の曇を見て星空を諦めていたので星撮り用の広角レンズを持って来ていません。
とりあえず24-70 F2.8をカメラに付け、慌てて撮影開始。
一方妻は車の中で夜明けまで寝るとの事。
(一枚目、右の方に流れ星がうっすら偶然写っています。)

2Z2A9491b_S
2Z2A9491b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9497b_S
2Z2A9497b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9513b_S
2Z2A9513b_S posted by (C)untensuki








星空を撮影し始めて30分ほど経過すると、雲が押し寄せてきて星空を隠してしまいました。
この時点で駐車場には10台ほどの車が停まっているのみ。
紅葉時期には夜中から沢山車が押し寄せてくるのですが、さすがに紅葉前だけあり、まだ空いていました。
星空撮影後、池の方まで行って空の様子を見ようと思い、大事な懐中電灯を忘れた事に気付きました。
真っ暗な山道を懐中電灯無しでは無理だとガッカリ。
でもスマホのライトに気付き、暗いかもしれないけど試してみる事に。
スマホのライトを点灯すると、予想以上に明るい!!
いつも使っている懐中電灯より明るいかもしれない感じ。(^^)

で、スマホ片手に真っ暗な山道を少し歩いて白駒荘前へ。
空を見ると雲が一面で星は見えません。
諦めてスマホ片手に移動して、青苔荘前の池の淵まで。
ここで暫く雲が切れないか待機していましたが、全く気配無し。
仕方ないので駐車場まで戻り、夜明け前まで車で仮眠を。


ふと目を覚ますと夜明け時刻。
雲が良い感じで焼けています。
雲が切れた部分からは青い空も少し。
朝日に照らされた木々の先が、紅葉しているかのようにオレンジ色に照らされています。

2Z2A9515b_S
2Z2A9515b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9523b_S
2Z2A9523b_S posted by (C)untensuki











妻はまだ寝ていたので一人で再び池の畔にある、白駒荘前と青苔荘あたりを散策。
まだ日が当たらない暗い状態でしたが、少しだけ紅葉している木がありました。

2Z2A9543b_S
2Z2A9543b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9532b_S
2Z2A9532b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9533b_S
2Z2A9533b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9544b_S
2Z2A9544b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9540b_S
2Z2A9540b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9549b_S
2Z2A9549b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9553b_S
2Z2A9553b_S posted by (C)untensuki












ようやく朝日が池の西側畔を照らし始めます。

2Z2A9554b_S
2Z2A9554b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9557b_S
2Z2A9557b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9559b_S
2Z2A9559b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9561b_S
2Z2A9561b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9564b_S
2Z2A9564b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9573b_S
2Z2A9573b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9575b_S
2Z2A9575b_S posted by (C)untensuki












結構雲が多い天気で日差しが少なくガッカリ。

2Z2A9581b_S
2Z2A9581b_S posted by (C)untensuki












朝日が雲の隙間から出た時を見計らって。

2Z2A9589b_S
2Z2A9589b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9594b_S
2Z2A9594b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9599b_S
2Z2A9599b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9606b_S
2Z2A9606b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9609b_S
2Z2A9609b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9622b_S
2Z2A9622b_S posted by (C)untensuki











結構冷たい風が吹いて、水面がざわつき映り込みは・・・。
でも、ゆらゆらが綺麗です。

2Z2A9616b_S
2Z2A9616b_S posted by (C)untensuki







日の出時刻付近の景色を一人で楽しんで車へ戻りました。
その2へ続く。


Posted at 2016/10/08 19:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

山の朝

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。


写真は、

ボディ :キヤノン5DⅢ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

で撮っています。




土曜夜から雲の広がる空模様。
時々雨がパラつく状態。
いつものお山の駐車場で夜明けを待ちました。
夜明け時刻に成ると東の方角の視界が開け、一か月ぶりくらいで朝の景色が見えてきました。


2Z2A9321b_S
2Z2A9321b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9322b_S
2Z2A9322b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9324b_S
2Z2A9324b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9325b_S
2Z2A9325b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9326b_S
2Z2A9326b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9346b_S
2Z2A9346b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9352b_S
2Z2A9352b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9360b_S
2Z2A9360b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9364b_S
2Z2A9364b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9378b_S
2Z2A9378b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9390b_S
2Z2A9390b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9395b_S
2Z2A9395b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9404b_S
2Z2A9404b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9412b_S
2Z2A9412b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9425b_S
2Z2A9425b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9436b_S
2Z2A9436b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9441b_S
2Z2A9441b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9443b_S
2Z2A9443b_S posted by (C)untensuki




雲が多くはっきりした日の出ではありませんでしたが、久々に日曜朝の太陽を楽しめました。
コスモスも少し咲いていて良い感じでした。
ただ強めの風が吹いていて、せっかくのコスモスが揺れまくり、思うように撮れませんでした。
湿度が高く三脚もカメラもビッショリ。
当然レンズもビッショリでしたが、ズーム動作をガンガンしてしまい少し心配。

夜明け~日の出を満喫した後は、ゆっくり歓談会場へ。
久々に朝日を浴びながらのコーヒーを頂きました。

2Z2A9487b_S
2Z2A9487b_S posted by (C)untensuki



軽四駆のタイヤがツルツルに成り、タイヤ交換をしたばかりだったので慣らしついでに乗っていきました。
溝がある新しいタイヤは乗り心地が良く、静かでなかなかです。(^^)
Posted at 2016/09/28 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

江戸東京博物館

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。


写真は、

ボディ :キヤノン5DⅢ
レンズ :SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art

で撮っています。




朝からあいにくの雨模様。
なんだかなぁ・・・と思っていると、妻が「江戸東京博物館」へ行ってみたいと。
とりあえず室内で雨に濡れずに楽しめるかもしれないと考え、久々に電車に乗って両国へ。
往路は電車も空いていて楽々で座れ、腰痛持ちの私としてはホッとしました。
大江戸線の両国駅で降り地上へ出ると結構ザーザーな雨。
仕方ないと諦め折り畳み傘を出そうとしましたが、江戸東京博物館への歩道を見ると全て屋根が。
傘をささずに建物に辿り着けました。

博物館では通常展示と特別展示があり、特別展示会場は撮影禁止でしたが、通常展示会場はフラッシュ無しでの撮影がOKでした。
建物内のため明るさが足りないと考え、シグマの明るいレンズだけでシャッターを押してきました。

通常展示会場は江戸の町や建物のミニチュアが沢山あり、一部は内部も綺麗な色で再現されています。
あとは江戸と東京にちなんだ物が展示されていました。
結構外国人も多く訪れていて、私のように軽く眺めている日本人と違い、熱心に見学している方々も。








まずは出掛けに昼食を。
居酒屋さんのランチメニューを頂きました。
600円(税込)のマグロ中落ち漬け丼。
コーヒーはセルフで飲み放題。
私達年配夫婦には量が丁度良く、味も大満足でした。
茶わん蒸しに何も具が入ってないように見えますが、中に私の好物である蒲鉾&その他具が入ってます。
この写真はiPhoneで撮っています。

IMG_1965b_S
IMG_1965b_S posted by (C)untensuki











で、ここから博物館の中。

建物に入って直ぐに目立つ人間より大きい超大型熊手。

2Z2A9314b_S
2Z2A9314b_S posted by (C)untensuki













エレベーターで上がって、5,6階の常設会場。

2Z2A9112b_S
2Z2A9112b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9115b_S
2Z2A9115b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9246b_S
2Z2A9246b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9124b_S
2Z2A9124b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9146b_S
2Z2A9146b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9216b_S
2Z2A9216b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9138b_S
2Z2A9138b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9141bb_S
2Z2A9141bb_S posted by (C)untensuki

2Z2A9147b_S
2Z2A9147b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9148b_S
2Z2A9148b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9168b_S
2Z2A9168b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9196b_S
2Z2A9196b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9202b_S
2Z2A9202b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9225bb_S
2Z2A9225bb_S posted by (C)untensuki

2Z2A9241b_S
2Z2A9241b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9243b_S
2Z2A9243b_S posted by (C)untensuki




2Z2A9272b_S
2Z2A9272b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9278b_S
2Z2A9278b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9282b_S
2Z2A9282b_S posted by (C)untensuki











2007年まで台東区で現役で稼働していた、色々な意味で凄い車です。

2Z2A9283b_S
2Z2A9283b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9290b_S
2Z2A9290b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9286b_S
2Z2A9286b_S posted by (C)untensuki













決して住んでいたわけでは無いですが、なんとなく懐かしさをかんじますねぇ。

2Z2A9302b_S
2Z2A9302b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9296b_S
2Z2A9296b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9293b_S
2Z2A9293b_S posted by (C)untensuki










2Z2A9305b_S
2Z2A9305b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9308bb_S
2Z2A9308bb_S posted by (C)untensuki














多くの外人さん達が記念撮影していました。
確か纏は15キロあるとの事で、結構な重さでした。

2Z2A9161b_S
2Z2A9161b_S posted by (C)untensuki

2Z2A9181b_S
2Z2A9181b_S posted by (C)untensuki






なんだかんだで結構楽しむ事が出来ました。(^^)
Posted at 2016/09/27 22:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「母の白滝(氷瀑、河口湖町) http://cvw.jp/b/170335/48441282/
何シテル?   05/20 10:55
軽でも、ミニバンでも、セダンでも、車に乗って移動しているのが好きです。 屋根無し車と屋根有り車のMT2台体制。 週末は近場のお山まで、ゆっくりまったり深夜ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
456789 10
1112131415 16 17
181920212223 24
2526 27282930 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2年待って、2024年8月ようやく納車。 前車Z33ロードスターを19年半楽しみ、そして ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年5月~ セレナ買い替えで購入。 通勤で使うため5ナンバー車幅必須、MTで運転 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
アトレーワゴンが31万キロを超え、遠出が心配になったため買い替え。 アトレーワゴンはフル ...
その他 その他 その他 その他
機動性抜群、エコ、低燃費。 散歩の足として大活躍。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation