• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

untensukiのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

久昌寺&野坂寺 その2

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノンコンデジ G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。


久昌寺の後は野坂寺へ。
ここは季節ごとに花が咲いていますが、この時期は鉢植えのハスが有名。
ネットの情報では、
「山門の左に十三佛が祀ってあり、また、十二支の守り本尊として深く信仰されています。(虚空蔵菩薩・ 丑寅歳・不動明王・酉歳・文珠菩薩・卯歳・大日如来・未申歳・普賢菩薩・辰己歳・千手観音菩薩・子歳・阿弥陀如来・戌亥歳)」

2Z2A3302b_S
2Z2A3302b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3326b_S
2Z2A3326b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3320b_S
2Z2A3320b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3327c_S
2Z2A3327c_S posted by (C)untensuki

2Z2A3336b_S
2Z2A3336b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3341b_S
2Z2A3341b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3343b_S
2Z2A3343b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3352b_S
2Z2A3352b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3354b_S
2Z2A3354b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3357b_S
2Z2A3357b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3362b_S
2Z2A3362b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3366b_S
2Z2A3366b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3380b_S
2Z2A3380b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3385c_S
2Z2A3385c_S posted by (C)untensuki

2Z2A3388b_S
2Z2A3388b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3398b_S
2Z2A3398b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3403b_S
2Z2A3403b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3408b_S
2Z2A3408b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3416c_S
2Z2A3416c_S posted by (C)untensuki

2Z2A3441b_S
2Z2A3441b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3443b_S
2Z2A3443b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3446b_S
2Z2A3446b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3448b_S
2Z2A3448b_S posted by (C)untensuki


久昌寺も、野坂寺も人が居なくて閑散とした状態。
そのため静かにゆっくり散歩できました。
ただ蒸し暑くて汗が止まらない状態でした。
Posted at 2020/08/07 13:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

久昌寺&野坂寺 その1

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノンコンデジ G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。


雲の多い夜明け。
残念ながら朝日は顔を出さず。
早朝のお茶会は通常運行。

2Z2A3198b_S
2Z2A3198b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3176b_S
2Z2A3176b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3213b_S
2Z2A3213b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3225b_S
2Z2A3225b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3245b_S
2Z2A3245b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3269b_S
2Z2A3269b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3254b_S
2Z2A3254b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3292b_S
2Z2A3292b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3298b_S
2Z2A3298b_S posted by (C)untensuki












太陽が十分高くなってから久昌寺と野坂寺へ。
まずは久昌寺へ。
お目当てはミヤマスカシユリ(深山透百合)。
毎年この時期に確認しに行っています。
ネットでの説明では、
「絶滅危惧IA類に分類される。
石灰岩地を好み、埼玉県・茨城県・岩手県の限定された山地に生育。
埼玉県の武甲山で発見されたので、学名が bukosanense となっている。
自生地は採掘場となっているので立ち入り禁止で、保存のためこの寺に移植。」

久昌寺に到着して通り雨がザーッと降りました。

IMG_3263b_S
IMG_3263b_S posted by (C)untensuki

IMG_3269b_S
IMG_3269b_S posted by (C)untensuki

IMG_3273b_S
IMG_3273b_S posted by (C)untensuki

IMG_3275b_S
IMG_3275b_S posted by (C)untensuki

IMG_3291b_S
IMG_3291b_S posted by (C)untensuki

IMG_3304b_S
IMG_3304b_S posted by (C)untensuki

IMG_3311b_S
IMG_3311b_S posted by (C)untensuki







その他の花も。
久昌寺には、蓮の花が咲くまぁまぁ大きい池が二つあります。

IMG_3323b_S
IMG_3323b_S posted by (C)untensuki

IMG_3327b_S
IMG_3327b_S posted by (C)untensuki

IMG_3344b_S
IMG_3344b_S posted by (C)untensuki

IMG_3355b_S
IMG_3355b_S posted by (C)untensuki

IMG_3359b_S
IMG_3359b_S posted by (C)untensuki

IMG_3373b_S
IMG_3373b_S posted by (C)untensuki

IMG_3377b_S
IMG_3377b_S posted by (C)untensuki

IMG_3395b_S
IMG_3395b_S posted by (C)untensuki

IMG_3417b_S
IMG_3417b_S posted by (C)untensuki

IMG_3421b_S
IMG_3421b_S posted by (C)untensuki

IMG_3472b_S
IMG_3472b_S posted by (C)untensuki

IMG_3428b_S
IMG_3428b_S posted by (C)untensuki

IMG_3440b_S
IMG_3440b_S posted by (C)untensuki

IMG_3419b_S
IMG_3419b_S posted by (C)untensuki






蓮の葉に溜まった水に、茎から出てくる気泡がブクブクしていました。

IMG_3392b_S
IMG_3392b_S posted by (C)untensuki



久昌寺の後は野坂寺へ。
その2へ続きます。
Posted at 2020/08/07 09:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

山の朝

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。


雲の多い夜明け。
波のような形の雲が見えました。
夜明けごろの気温は結構肌寒く風も少しあり、Tシャツの上にペラペラの上着を羽織りました。

2Z2A3002b_S
2Z2A3002b_S posted by (C)untensuki

2Z2A2986b_S
2Z2A2986b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3000b_S
2Z2A3000b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3013b_S
2Z2A3013b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3014b_S
2Z2A3014b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3025b_S
2Z2A3025b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3034b_S
2Z2A3034b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3048b_S
2Z2A3048b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3051b_S
2Z2A3051b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3063b_S
2Z2A3063b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3064b_S
2Z2A3064b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3079b_S
2Z2A3079b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3099b_S
2Z2A3099b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3103b_S
2Z2A3103b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3111b_S
2Z2A3111b_S posted by (C)untensuki












浅間山は雲で霞んで見えませんでした。

2Z2A3115b_S
2Z2A3115b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3141b_S
2Z2A3141b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3130b_S
2Z2A3130b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3136b_S
2Z2A3136b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3143b_S
2Z2A3143b_S posted by (C)untensuki












早朝のお茶会はいつも通り楽しく。
一名の方が新しい赤いおもちゃを増車。
かなり程度の良い個体と偶然めぐり逢い即決。
メンテナンスは万全、機関も快調、ボディもピカピカ、シートも奇麗で定番のほつれや切れ無し。
ただタイヤ&ホイールが前オーナーが換えてしまっていて納得できず、純正を探して変えるとの事。
これで今後早朝お茶会で3台色違いが並ぶのも確実でしょう。

2Z2A3148b_S
2Z2A3148b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3158b_S
2Z2A3158b_S posted by (C)untensuki

2Z2A3162b_S
2Z2A3162b_S posted by (C)untensuki


峠駐車場は県道11号の秩父側からしか来れません。
別の道、県道172号で白石峠までは普通に来れますが、
白石峠から定峰峠の区間は一応通行止めとなっています。(一部分道路半分谷側が崩れているところがあります)
Posted at 2020/08/04 17:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

水場で

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 7D Ⅱ
レンズ :タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。



静かな水場で鳥待ち。
相変わらず暗過ぎる場所。
鳥の出は悪く。
自宅付近と違い、暑くなく快適な環境なのが救いです。

5E0A8263b_S
5E0A8263b_S posted by (C)untensuki

5E0A8270b_S
5E0A8270b_S posted by (C)untensuki

5E0A8355b_S
5E0A8355b_S posted by (C)untensuki

5E0A7388b_S
5E0A7388b_S posted by (C)untensuki

5E0A7409b_S
5E0A7409b_S posted by (C)untensuki

5E0A7557b_S
5E0A7557b_S posted by (C)untensuki

5E0A7614b_S
5E0A7614b_S posted by (C)untensuki

5E0A7620b_S
5E0A7620b_S posted by (C)untensuki

5E0A7667b_S
5E0A7667b_S posted by (C)untensuki

5E0A7675b_S
5E0A7675b_S posted by (C)untensuki

5E0A7901b_S
5E0A7901b_S posted by (C)untensuki

5E0A8031b_S
5E0A8031b_S posted by (C)untensuki

5E0A8116b_S
5E0A8116b_S posted by (C)untensuki


待ち時間、水の流れる音と鳥の声で気持ち良くなり、意識が飛びそうになりますねぇ。
Posted at 2020/08/04 09:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「母の白滝(氷瀑、河口湖町) http://cvw.jp/b/170335/48441282/
何シテル?   05/20 10:55
軽でも、ミニバンでも、セダンでも、車に乗って移動しているのが好きです。 屋根無し車と屋根有り車のMT2台体制。 週末は近場のお山まで、ゆっくりまったり深夜ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 21 22232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2年待って、2024年8月ようやく納車。 前車Z33ロードスターを19年半楽しみ、そして ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年5月~ セレナ買い替えで購入。 通勤で使うため5ナンバー車幅必須、MTで運転 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
アトレーワゴンが31万キロを超え、遠出が心配になったため買い替え。 アトレーワゴンはフル ...
その他 その他 その他 その他
機動性抜群、エコ、低燃費。 散歩の足として大活躍。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation