• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

untensukiのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

渓谷&お寺散歩 その2

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノンコンデジ G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。


その1からの続きです。

奇麗な色&流れの渓谷散歩を楽しんだ後はお寺散歩へ。
シュウカイドウが奇麗に咲いていました。
山間の静かで涼しい、雰囲気の良いお寺でした。

2Z2A7049b_S
2Z2A7049b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7053b_S
2Z2A7053b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7056c_S
2Z2A7056c_S posted by (C)untensuki

2Z2A7064b_S
2Z2A7064b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7071b_S
2Z2A7071b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7079b_S
2Z2A7079b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7080b_S
2Z2A7080b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7087b_S
2Z2A7087b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7091b_S
2Z2A7091b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7096b_S
2Z2A7096b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7107b_S
2Z2A7107b_S posted by (C)untensuki













山門までの道も良い雰囲気。
2Z2A7123b_S
2Z2A7123b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7112b_S
2Z2A7112b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7128b_S
2Z2A7128b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7130b_S
2Z2A7130b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7110b_S
2Z2A7110b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7144b_S
2Z2A7144b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7140b_S
2Z2A7140b_S posted by (C)untensuki



















こういうのはよく見ますが、回す人はほとんど居ないような感じ。
2Z2A7164b_S
2Z2A7164b_S posted by (C)untensuki
















石灯籠にランプが入っていました。

2Z2A7167b_S
2Z2A7167b_S posted by (C)untensuki












2Z2A7169b_S
2Z2A7169b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7171b_S
2Z2A7171b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7174b_S
2Z2A7174b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7175b_S
2Z2A7175b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7178b_S
2Z2A7178b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7180b_S
2Z2A7180b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7183b_S
2Z2A7183b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7189b_S
2Z2A7189b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7203b_S
2Z2A7203b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7206b_S
2Z2A7206b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7220b_S
2Z2A7220b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7226b_S
2Z2A7226b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7231b_S
2Z2A7231b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7234b_S
2Z2A7234b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7245b_S
2Z2A7245b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7241b_S
2Z2A7241b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7252b_S
2Z2A7252b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7272b_S
2Z2A7272b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7276b_S
2Z2A7276b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7281b_S
2Z2A7281b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7290b_S
2Z2A7290b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7294b_S
2Z2A7294b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7299b_S
2Z2A7299b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7304b_S
2Z2A7304b_S posted by (C)untensuki

















自然な石の形を残した石灯籠が苔と良い雰囲気。

2Z2A7311b_S
2Z2A7311b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7314b_S
2Z2A7314b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7316b_S
2Z2A7316b_S posted by (C)untensuki

















帰路途中で昼ご飯を美味しく頂きました。
ヒレカツ定食&チキンカツ丼。

2Z2A7319b_S
2Z2A7319b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7325b_S
2Z2A7325b_S posted by (C)untensuki



涼しい渓谷とお寺で心地良く散歩できました。
Posted at 2020/10/01 16:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月30日 イイね!

渓谷&お寺散歩 その1

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノンコンデジ G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。


渓谷&お寺散歩へ。
まずは渓谷散歩で夜明けと奇麗な流れを楽しみました。
含有成分により青く見える流れでした。
太陽はまだ高度が低く、渓谷は薄暗い状態でした。

2Z2A6681b_S
2Z2A6681b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6689b_S
2Z2A6689b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6720b_S
2Z2A6720b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6737b_S
2Z2A6737b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6739b_S
2Z2A6739b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6751b_S
2Z2A6751b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6758b_S
2Z2A6758b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6765b_S
2Z2A6765b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6790b_S
2Z2A6790b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6795b_S
2Z2A6795b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6817b_S
2Z2A6817b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6821b_S
2Z2A6821b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6835b_S
2Z2A6835b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6841b_S
2Z2A6841b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6844b_S
2Z2A6844b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6853b_S
2Z2A6853b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6857b_S
2Z2A6857b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6860b_S
2Z2A6860b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6878b_S
2Z2A6878b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6889b_S
2Z2A6889b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6914b_S
2Z2A6914b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6933b_S
2Z2A6933b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6939b_S
2Z2A6939b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6963b_S
2Z2A6963b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6971b_S
2Z2A6971b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6983b_S
2Z2A6983b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6990b_S
2Z2A6990b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7007b_S
2Z2A7007b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7009b_S
2Z2A7009b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7017b_S
2Z2A7017b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7024b_S
2Z2A7024b_S posted by (C)untensuki

2Z2A7027b_S
2Z2A7027b_S posted by (C)untensuki












奇麗な鳴き声が聞こえていましたが、なかなか見つけられず、暫く探してようやく見つけました。
最初は奇麗な声で鳴きまくっていましたが、静かになったと思ったら石の間から虫を捕っていました。
結構小さめの鳥でコンデジ最大望遠のフルサイズ換算600mmで撮影。
我慢できる範囲で最大限のトリミングもしています。
薄暗かったので必要最小限にISOを上げましたが、コンデジではざらざらです。

IMG_3592b_S
IMG_3592b_S posted by (C)untensuki

IMG_3601b_S
IMG_3601b_S posted by (C)untensuki

IMG_3607b_S
IMG_3607b_S posted by (C)untensuki

IMG_3617b_S
IMG_3617b_S posted by (C)untensuki

IMG_3627b_S
IMG_3627b_S posted by (C)untensuki

IMG_3648ab_S
IMG_3648ab_S posted by (C)untensuki

IMG_3663ab_S
IMG_3663ab_S posted by (C)untensuki

IMG_3678ab_S
IMG_3678ab_S posted by (C)untensuki


渓谷散歩を楽しんだ後はお寺散歩へ。
その2へ続きます。
Posted at 2020/10/01 11:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月27日 イイね!

大弛峠~金峰山散歩 その3

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノンコンデジ G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。


大弛峠~金峰山の往復散歩へ。

kinpu_route
kinpu_route posted by (C)untensuki














その2からの続きです。
金峰山&五丈岩を楽しんだ後は来た道を引き返します。
往路の時より雲が少なくなり、少しは近景が見えるように成りました。





写真真ん中の岩、行くのが不可能っぽい岩の上に石が積んであります。
誰かが積んだと思いますが、その誰かはかなりの強者です。

2Z2A6517b_S
2Z2A6517b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6519b_S
2Z2A6519b_S posted by (C)untensuki











2Z2A6523b_S
2Z2A6523b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6557b_S
2Z2A6557b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6570b_S
2Z2A6570b_S posted by (C)untensuki










復路、往路では見えなかった金峰山と五丈岩が見えました。

2Z2A6581b_S
2Z2A6581b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6606b_S
2Z2A6606b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6589b_S
2Z2A6589b_S posted by (C)untensuki

IMG_3559b_S
IMG_3559b_S posted by (C)untensuki












この場所も往路では見えなかった景色が少し見えました。

2Z2A6610b_S
2Z2A6610b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6618b_S
2Z2A6618b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6643b_S
2Z2A6643b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6646b_S
2Z2A6646b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6653b_S
2Z2A6653b_S posted by (C)untensuki


往路は雨も降り雲の中で真っ白な景色ばかりでしたが、しっとりした感じの苔が良い感じでした。
復路では雲が切れ始め近場の景色が見えるようになり、結構良い感じの散歩が出来ました。
Posted at 2020/09/23 20:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月27日 イイね!

大弛峠~金峰山散歩 その2

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノンコンデジ G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。


大弛峠~金峰山の往復散歩へ。

kinpu_route
kinpu_route posted by (C)untensuki













その1からの続きです。
岩場のやや急坂を登り切り、開けた場所に出ます。
人間より大きな岩がゴロゴロ。
天気が良ければ富士山も、その他奇麗な山々の景色が見えるんですが...。
生憎の天気で雲の中。
真っ白な景色しか見えません。

2Z2A6272b_S
2Z2A6272b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6274b_S
2Z2A6274b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6279b_S
2Z2A6279b_S posted by (C)untensuki
















景色を楽しめず先へ進みます。

2Z2A6281b_S
2Z2A6281b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6284b_S
2Z2A6284b_S posted by (C)untensuki

















雲の中で霞んでいましたが、金峰山が見えるところまで来ました。

2Z2A6288b_S
2Z2A6288b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6298b_S
2Z2A6298b_S posted by (C)untensuki


















ふと気付くと、一部雲が切れ青空の見える場所が。
真っ白だった風景が一部分少し見えるように。

2Z2A6304b_S
2Z2A6304b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6306b_S
2Z2A6306b_S posted by (C)untensuki



















流れる雲間から一瞬見えた景色を楽しんだ後、金峰山へ進みます。

2Z2A6337b_S
2Z2A6337b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6332b_S
2Z2A6332b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6345b_S
2Z2A6345b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6369b_S
2Z2A6369b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6375b_S
2Z2A6375b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6377b_S
2Z2A6377b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6383b_S
2Z2A6383b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6385b_S
2Z2A6385b_S posted by (C)untensuki


















2599m、人間より大きい岩がゴロゴロな金峰山到着。
でも真っ白で景色は楽しめません。

2Z2A6418b_S
2Z2A6418b_S posted by (C)untensuki















少し向こうに有名な五丈岩が見えます。
一つ一つが巨大な岩で出来ています。

2Z2A6399b_S
2Z2A6399b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6404b_S
2Z2A6404b_S posted by (C)untensuki

















五丈岩まで行ってみます。
五丈岩のところでおやつタイム&休憩。

2Z2A6414b_S
2Z2A6414b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6421b_S
2Z2A6421b_S posted by (C)untensuki




以下2枚、携帯で撮影。

IMG_9439b_SIMG_9439b_S posted by (C)untensuki

IMG_9440c_S
IMG_9440c_S posted by (C)untensuki





良い天気なら色々見えたようです。

2Z2A6528b_S
2Z2A6528b_S posted by (C)untensuki

















休憩後、五丈岩の横を回り込み裏側へ行ってみます。
裏側からの景色では、ずっと先まで稜線沿いに続く道が見えます。

2Z2A6440b_S
2Z2A6440b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6489b_S
2Z2A6489b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6477b_S
2Z2A6477b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6453b_S
2Z2A6453b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6497b_S
2Z2A6497b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6502b_S
2Z2A6502b_S posted by (C)untensuki


とりあえず目的の散歩場所まで来たので、来た道を引き返します。
その3へ続きます。
Posted at 2020/09/23 19:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月27日 イイね!

大弛峠~金峰山散歩 その1

その他の写真や撮影時のカメラ設定はフォト蔵で。

写真は、

ボディ :キヤノン 5D Ⅲ
レンズ :キヤノン EF24-105mm F4L IS USM

ボディ :キヤノンコンデジ G3X

で撮っています。
現像はキヤノン純正ソフトです。



大弛峠~金峰山の往復散歩へ。

前日深夜からまずは大弛峠までドライブ。
大弛峠は「標高2,360mで、自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠」との事。
晴れていれば星空が奇麗に見える大弛峠ですが、前日夜から強い雨がザーザー。
予報では雨は暗いうちにあがり、夜明け前には曇り空へとの事。
大弛峠駐車場には他に5台ほどの車が停まっていました。

夜明け頃まで車で仮眠。
あたりが薄明るくなる頃になっても雨が止まず。
トイレへ行った帰り、車外に出て空模様を見ている人と少し話をしましたが、その人はあきらめて帰るとの事。
朝食を食べながらどうしようか悩んでいると、7:00少し前から雨が弱くなりカッパを着れば散歩可能な雰囲気に。
雲が低く霧が発生していて景色は真っ白でしたが、準備をして散歩スタート。

kinpu_route
kinpu_route posted by (C)untensuki










山道には苔が奇麗に広がっていました。
金峰山までは何度かアップダウンがありました。

2Z2A6151b_S
2Z2A6151b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6152b_S
2Z2A6152b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6158b_S
2Z2A6158b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6161b_S
2Z2A6161b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6167b_S
2Z2A6167b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6168b_S
2Z2A6168b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6172b_S
2Z2A6172b_S posted by (C)untensuki








兜のような形の苔。

2Z2A6176b_S
2Z2A6176b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6173b_S
2Z2A6173b_S posted by (C)untensuki










2Z2A6178b_S
2Z2A6178b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6181b_S
2Z2A6181b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6183b_S
2Z2A6183b_S posted by (C)untensuki














途中で雨が上がったのでカッパを脱ぎました。
山の中は苔の生えていない倒木が結構多かったです。(去年の大型台風被害など比較的最近の倒木か?)

2Z2A6186b_S
2Z2A6186b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6188b_S
2Z2A6188b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6195b_S
2Z2A6195b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6196b_S
2Z2A6196b_S posted by (C)untensuki













時々大きな岩が出てきます。

2Z2A6199b_S
2Z2A6199b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6203b_S
2Z2A6203b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6206b_S
2Z2A6206b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6208b_S
2Z2A6208b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6210b_S
2Z2A6210b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6213b_S
2Z2A6213b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6216b_S
2Z2A6216b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6220b_S
2Z2A6220b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6224b_S
2Z2A6224b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6226b_S
2Z2A6226b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6240b_S
2Z2A6240b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6243b_S
2Z2A6243b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6250b_S
2Z2A6250b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6252b_S
2Z2A6252b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6256b_S
2Z2A6256b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6259b_S
2Z2A6259b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6261b_S
2Z2A6261b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6265b_S
2Z2A6265b_S posted by (C)untensuki

2Z2A6269b_S
2Z2A6269b_S posted by (C)untensuki


岩場のやや急坂を登り切ると開けた場所に出ます。
その2へ続きます。
Posted at 2020/09/23 17:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「母の白滝(氷瀑、河口湖町) http://cvw.jp/b/170335/48441282/
何シテル?   05/20 10:55
軽でも、ミニバンでも、セダンでも、車に乗って移動しているのが好きです。 屋根無し車と屋根有り車のMT2台体制。 週末は近場のお山まで、ゆっくりまったり深夜ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 34 5 678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2年待って、2024年8月ようやく納車。 前車Z33ロードスターを19年半楽しみ、そして ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年5月~ セレナ買い替えで購入。 通勤で使うため5ナンバー車幅必須、MTで運転 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
アトレーワゴンが31万キロを超え、遠出が心配になったため買い替え。 アトレーワゴンはフル ...
その他 その他 その他 その他
機動性抜群、エコ、低燃費。 散歩の足として大活躍。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation