• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA2@WeisHexeの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2023年2月12日

車高について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
12月に車高を上げてから2ヶ月ほど経過しましたので再度測定。

まずは現在の仕様を。

タイヤ NANKANG NS-2
・サイズ215/40R18 89H XL
・空気圧 前2.8kPa 後2.5kPa
・ホイール・タイヤともに4本通し

車高調 BLITZ DAMPER ZZ-R
・スプリングレート 前4.0kgf/mm 後3.0kgf/mm
2
12月作業時の車高
(リム〜フェンダーアーチ)
右前 585
左前 585
右後 578
左後 579
(地面〜フェンダーアーチ)
右前 640(-35)
左前 640(-35)
右後 637(-37)
左後 638(-36)
※()内はブリッツ測定の純正比

私は基本的に車高をリム下端からフェンダーアーチで測っています。
タイヤ外径の微妙な差異や車重による潰れによる影響を受けにくいからです。
当然ですがリム径が違えば、それを踏まえて比較するのが前提です。
3
〜現在の車高

(リム〜フェンダーアーチ)
右前 584
左前 585
右後 580
左後 580

(地面〜フェンダーアーチ)
右前 634(-41)
左前 635(-40)
右後 638(-36)
左後 637(-37)
※()内はブリッツ測定の純正比

リムからの測定だと調整時からの変化は微小なのですが地面からの測定になるとフロントが5mm程度下がっていますね。
空気圧や測り方の問題でしょうか?

しかし、まだまだブリッツ推奨値と同じ車高です。
ここからフロントは10mm、リアは15mm上げたいのです。
フロントは上げ幅に余裕がありますが、リアはすでにアジャスター上限オーバー気味の状態です。
元々このBLITZ DAMPER ZZ-Rのリアの調整幅が純正比-30〜-70までなので数値上はあと10mm程度の上げ幅があるはずなのですが…
どうにかしてリアを10mmは上げたいところです。
例えばスプリング内径がほぼ同じで自由長が1cm以上長いリアスプリングを探すか、30プリウス専用リアアジャスターよりも高くなっている他車種もしくは他社製リアアジャスターを流用するか、スプリングかアジャスターを嵩上げするためのスペーサーかマウントの類を作製するなどの荒技を使うか…
悩みますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サス交換

難易度:

車高調取り付け フロント

難易度:

車高調 リアサス交換

難易度:

ロアアームとスタビライザーブッシュの交換方法

難易度: ★★

車高調取り付け リア

難易度:

MXWH60改

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どなたかSSTの油温センサー取り付け用のアダプターが余ってる方がいましたら譲っていただけませんかー?💦
特に前期タイプのみにあるメクラに取り付けるタイプの方を」
何シテル?   05/25 08:52
家族と車に人生を捧げたフツーのクルマ好きです TA2と書いて「タツ」と呼んでください @~後は気分によって変わるものなので呼び名としては不要です ☆フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外触媒取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 23:33:16
アペックス キャタライザー セル崩れ改善説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 18:47:06
我慢出来ひんかったからリベンジ 笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 15:10:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
その魔女はランエボを駆る
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2018年1月28日に納車しました。 ボディカラーコード:781 色名:フロスティーグリ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴちゃん (ダイハツ ムーヴカスタム)
2023年9月23日土曜日午前9時にムーヴちゃんは私たちの手を離れて虹の橋を渡って旅立っ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2018年1月28日にお別れをしました。 1999年12月にラインオフして18年。 総走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation