• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugi@TD94Wの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2008年3月29日

サイドビューカメラの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サイドアンダーミラーより便利だろうということで、サイドビューカメラを取り付けました。

カメラは、OPPTECH MCS1615ccd/TypeTをチョイス。
カメラ選定にあたっての条件は、まず、正像表示であること。サイドビュー用なので絶対条件ですね。
それと丸型であること。丸と四角では、穴あけ作業の難易度がまるで違ってきます。
2
カメラの配線を、ドアミラー内部から外へ出します。

新たにコードを通す隙間の余裕は十分にありましたが、このカメラの配線は先バラではなくコネクターになっているので、無理をせず、既設配線の数本を抜いて隙間に余裕を作ってから通しました。
3
カメラ設置完了!

カメラは、ほとんど目立たないように付けることが出来ました。
言われて、下から覗いて見ると、カメラが付いているのが判る、という感じです。
4
モニターは、使い勝手を考えて、ナビ画面へ表示するのではなく専用の3.5インチLCDを設置しました。

最近のJeepのを真似して、助手席ドアに埋め込みました。

左ドアミラーを見る時にいっしょに視界に入るので、見やすいです。
5
専用モニターとは言え、走行中に常時表示させておくのは煩わしいので、必要な時だけ表示させるようにしました。

ATをリバースにした時と、いつでもバックモニタースイッチON(ATレバー右上の青いボタン/本来シガーライターのところ)で表示されます。

あと、前進 ⇔ 後退で頻繁に切り替わるのを防ぐため、いったん表示すると20秒ほど表示状態をキープするようにしました。

ATレバーをPからDにする時にRを通過するので、その後20秒くらい表示されるので、発進時の死角確認にもちょうど良いです。
6
自作の電源リレーユニット。

約20秒のタイマー回路を組み込んであります。
7
表示したところ。

左前輪付近を重点に映るようしましたが、映す範囲は多少調整可能なので、もう少し前方を映すようにしても良いかなぁ、と思ってます。
8
これが、その時の車外の景色です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オーディオハーネス整理

難易度: ★★

ボディアース増設

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年3月30日 7:25
いろいろ工夫されていますね~。
あの位置にカメラ埋め込むなんて僕は考えもしませんでした。
カメラは僕のと一緒だったりします。

後、もしやるとすれば夜間対策でしょうかね?
コメントへの返答
2008年3月30日 23:28
同じカメラでしたか!

エスクードの場合、ドアミラーが大きいので、ここまで小型でなくても埋め込み可能でしたが、この小ささには驚きました。
もし今バックカメラを付けるのであれば、たぶんこれが最有力候補でしょう。

>夜間対策
キノコにライトを仕込むとか・・・w
2008年3月30日 7:31
すごい!sugiさんすごいなぁ~♪
私にもその技術力とドア内張を切り取る「勇気」が欲しい(^▽^;
セキュリティーを自分でインストールしようと思ってますが、重い腰(体?)が動きません(T T)
コメントへの返答
2008年3月30日 23:36
セキュリティーを自分で付ける時に、ちょっとひと工夫(自分オリジナル)すると、賊にとっては何がどのようについているか判り難くなって、セキュリティ度がアップしますよ~。

そんな大げさなことでなくても、例えばアーム中の光り物を別銘柄のセキュリティのを使うとか、ステッカーは付属のを使わないとかです。

がんばってくださいね~♪
2008年3月30日 9:01
もう、スゴイ以外の言葉が出てきません・・・。
ドアミラー視界下にモニターって便利そうですねぇ・・・。
僕もsugiさんの技術力と「勇気」がほしい・・・(^_^;)

コメントへの返答
2008年3月30日 23:40
勇気というか、代替する気は全く無いので、リセールバリューを気にせずに自分の好きなようにいじってます。(^^;

と言いつつ、一応ドア内張りの値段を確認してから実行に移しました。(笑)
21000円でした。


2008年3月30日 9:09
スゲェーー!!!

エスクードは、左前部&後部が本当に見辛いですもんね。
スズキに売り込んでください!
(^o^)ゞ
コメントへの返答
2008年3月30日 23:43
一部車種で採用されてきているので、そのうちオプションとかでで選べるようになるかもしれませんね。

キノコミラーを付けなくて良いとなると、結構需要はあるのではないかと・・・


2008年3月30日 10:35
いやー、もう「スゴイ!」の一言しか思いつきません。
自作でユニット作っちゃうなんて。。。

おいらの場合・・・
もし勇気があっても、とてもじゃないが技術力がありません(自爆)
コメントへの返答
2008年3月30日 23:59
実は、オフロードでのライン取りのへたくそなのをカバーするためのアイテムだったりします。(笑)

やっぱりホイールは傷つけたくないしねぇ。。

ちなみに電子回路の知識はほとんどありませーん。(汗)
ネットで調べて、何とか作りました。

プロフィール

4万キロを超えて、エンジン絶好調! 街中からダートの林道まで、幅広く活躍してくれる頼もしい相棒です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
DIYで楽しみながらいじっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation