• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugi@TD94Wの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2009年11月1日

スージースポーツマフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スージースポーツのTD94W用ダイナミックマフラーとセンターパイプのセットです。
ノーマルマフラーが19kgに対して、12kgとかなり軽量になってます。
この軽さは、とりあえず取り付け時には大いに助かります。(笑)
2
いきなり取り付け完了の図。(笑)
3
下から見るとこんな感じ。
4
出口は斜めに切り落とされてます。
これでデパーチャーアングルが少し稼げていそうです。
5
マフラーリングはノーマルは柔らかすぎるので強化品にしました。
ネットで調べていちばん安かったところで購入。
1個400円也。
6
マフラーを取り付けても、全く垂れ下がりは無さそうです。
7
ちなみに、今まではスチールバンドで締め上げてました。
これで地面とのクリアランスを数センチほど改善できましたが、弊害として、エンジン回転が1100rpmくらいのときにフロアにビビリ音が共鳴するようになってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&エレメント交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月2日 20:40
>マフラーリング
やっぱり、変えると良いフィーリングになるんですか?
理屈では、固定すると排気の時に、マフラーが動かないので、パワー感が増すと聞いたことがあるんですが???
どんなでしょう?
コメントへの返答
2009年11月2日 22:24
ノーマルだと揺れるし、垂れ下がる分ヒットしやすくなるので、その対策が主目的でした。

>パワー感が増すと聞いたこと
今回はマフラー交換と同時だったのでよくわからないですが、以前スチールバンドで締め上げたときのことを思い出してみると・・・、やっぱり違いはわかりませんでした。(笑)

プロフィール

4万キロを超えて、エンジン絶好調! 街中からダートの林道まで、幅広く活躍してくれる頼もしい相棒です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
DIYで楽しみながらいじっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation