• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯舟屋【分家】のブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

22B修理状況

22Bの修理状況ですが…………。








8月末には足が生え走れるようになっていました

交換部品としてはスタビライザリンクなどの小物からロアアーム、タイロッドなどです。
プロドライブのブレーキローターが欠けていてダメになっていたのでGDBのブレンボブレーキに変えます、プロドライブのブレーキローターはすでに廃盤になっており手に入らないそうです。落ち着いてから流用方法などを調べてみたいと思います。






フレームのダメージの方ですがあまりダメージは無く、助手席の足下とフロント側の牽引フックのかける場所(名前が分かりません)の交換だけで済みました。多少引っ張りはしているそうですが板金屋さんの社長さん曰わくまだかわいいほうらしいので。



やはりフェンダーなどの部品注文は手続き?みたいなことがありすぐに部品は届かず………。一週間ぐらい放置されていましたがそれは先週までの話で、今日板金屋さんに行って見たらなんともうフレーム修正は終わってました
フレーム修正前の写真は撮っていませんが直した所は





かなり綺麗に直ってる!!
素人が見たら全然分からないぐらいに直ってました!
修理前は助手席の足下の角がつぶれてひびが入っていましたし、フロント側の牽引フックをかける部分はラジエータのコアサポート?と水平になるぐらい曲がっていました。
こんなに綺麗になるなんてとても驚きました直した場所が全然分からないぐらいになるなんて感動です。



フレーム修正で交換した部品







新しいフェンダー





これから塗装されるそうです。


このフェンダーと足まわりの部品(全部)は同じ値段です。

直るまではもう一息です。
Posted at 2013/09/10 21:36:29 | コメント(9) | トラックバック(0)
2013年07月29日 イイね!

交差点での事件について

事故からしばらく時間がたちいろいろな方に励まされたこともあって精神的にもずいぶん落ち着いてきました。





まだ22Bは修理が進んでませんが、いろいろな方からのアドバイスを頂いたおかげで、今できる限りで良い修理が出来そうです。修理内容はまだまとまっていませんが。



交差点での事故の詳しい内容は完全に自分の自尊事故なので誰にも文句を言える立場ではないですが、一応今回の事の反省と言う事で忘れないようにブログに書いておきます。

午後2時頃 天気晴れ
自分は事故をおこした交差点を北側から南側へ直進しようとしていました、その時南側から東側へ右折しようとしている対向右折車が見えました自分は相手は止まる、こちら側に気づいていると思っていました。
しかし自分が横断歩道を越えたぐらいにその対向右折車が自分の目の前に、このままだと正面衝突してしまうと思ったのでハンドルを左に切りました、インプレッサの機動力であればあのぐらい避けられたかもしれませんが自分はハンドルを左に切ってブレーキ踏むぐらいしか出来ませんでした、その結果縁石に思いっきり乗り上げあの状態にしてしまいました、歩道に突っ込んだのですが幸い人はおらず同乗者にも怪我はありませんでした。
とりあえず車はそのままにして対向右折車を追って警察呼んでまでは覚えているんですがそれ以降があまり覚えていないです、飛び出してきた車を兄が止めている間に車に戻ったら事故を起こしてしまった実感が湧いてきて、恥ずかしい話ですが車の横で泣きじゃくってしまいました、警察やディーラーの方が来られていろいろと話してこられたんですが何を話されているのか自分が何を話したのか今は思い出せないです。
あとから兄に聞いたのですが相手はこっちに気づいてなかったようです。見とうしの悪い交差点ではないはずですが(片側二車線の広い道路、自分が走っていたのは北側からみて一番左側)このような事故を起こしてしまった自分が恥ずかしいです。


この事故以来交差点の対向右折車がとても怖くなってしまいました、ムーヴで運転していても交差点に対向右折車がいると怖くてブレーキを踏んでしまいそうになります。これからはもっと気を付けて運転します、もうこんな事故を起こさないようにします。








妹に聞いたのですが、青色は距離感が分からなくなる色だそうなので同じ青色の車に乗っておられる方は注意してください。
反対に黄色やオレンジ色などは近く見えるとか、自分の車は青に黒系なのでだめだめですね、もっともっと存在感が必要なんですね。存在感を増やす方法を考えます。


追記
自分が事故を起こしてテンパっているときに助けてくださった女性の方がおられました、事故現場付近でたこ焼きのお店をされていたのですが自分の様子を見てお店をそのままにしていろいろ助けてくださいました、自分が泣いている時に「車は直るから大丈夫」と、他にもいろいろ言われましたが覚えていませんこんな失礼な自分ですいません。本当にありがとうございました。
Posted at 2013/07/29 22:50:04 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年07月13日 イイね!

事故った…………。

交差点で事故ってしてしまった………………。













22Bの左フェンダーがぐちゃぐちゃになってしまいました。



フロントバンパーも



ロアアームも



なぜかルーフも





ショックが大きすぎるので詳しくはまたブログに書きます。
Posted at 2013/07/13 17:27:06 | コメント(10) | トラックバック(0)
2013年07月06日 イイね!

退院!

車検に出していた22Bが帰ってきました~!


とにかく長い車検でした、車検に出したのが6月16日ぐらいだったので約3週間ほどずっと待っていました。
初めてだったこともありいろいろ不安だらけでしたが無事通過、スバルディーラーで通せましたー!

流石にあの状態なのでスバルディーラーでいろいろ調べたりしたらしいです、車重や車幅(車幅は変わって無いですが)それ以外にもスバルディーラーで車検OKでも念のため陸運局で見てもらったそうです。
ああいう車は車検大変だということを改めて実感しました。

叩けばほこりの出る車だと思ったのですが車検時問題になったのはブレーキのクランプボルトがタイラップで止まっていたことぐらいでした。

乗ってから思ったこともあるのですが、加速が凄まじく良くなりました。
納車時から排気漏れしてたのかもしれないですね、等長の特徴かもしれないですが。

バッテリーの値段に驚きました95D23Lで30450円、高かった。おかげで金欠になってしまった。

車もとても綺麗にしていただいてボロボロな純正ハンドルがピカピカになってました、ホイールもピカピカに。



嬉しいすぎて写真全く撮らなかった………。
Posted at 2013/07/06 11:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年06月18日 イイね!

最悪の結果に。

排気漏れをしていたエキゾーストですが、最悪の結果になってしまいました。







ぱっと見分からないかもしれませんが、エキゾーストの最後(ターボ側)がパックリ割れてました。





原因は劣化だそうです。確かに純正と比べるとものすごく薄いので割れやすそうですが、こんな風に割れるなんて。






それといいものを見ました。



発売前のXVハイブリッドです、自分は購入予定者ではないので乗れませんでしたが購入予定者は乗れるそうです。


これ以上なにもないといいんですが。
Posted at 2013/06/18 19:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのフォロワーさんより質問ありましたので写真公開してます。」
何シテル?   06/05 17:28
湯舟屋【分家】です。 以前のyufuneから変更してみました。 ハンドルネーム、湯舟屋の由来は実家の屋号からとりました。なので本名は違いますよ(笑) 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BP/BL型レガシィ用コンビネーションスイッチの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:54:06
H33(R3).4.1 より適用されるナンバープレート表示に係る新基準。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 20:39:50
ホイール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 16:22:11

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
新たな相棒、スイフトRS(MT) ハイテク装備満載の現代車両。 カーナビ(サイバー) ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル 22B-STi Version。 ある程度改造されていることは購入したショップ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプに慣れるために少しでもインプに近いものをと選びました。 運転してみて思ったこと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
兄の車です。 希少なMTの軽自動車です、助手席側の足まわりが全交換されている怪しい車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation