• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯舟屋【分家】のブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!12月17日で愛車と出会って6年になります!


もう6年もたってしまいました。
納車した日のことは今でも鮮明に覚えています。
自宅近くには積車で持ってこれず、近くの道路まで兄貴と迎えに行ったのもいい思い出です。
積車の上に積まれてたのはなかなか威圧感がありましたね〜。
初めてエンジンかけた時もシビれました〜。
あの時は等長+直感+P555仕様でしたからけたたましい音がしました。



色々ありましたが、お会いした皆さんこれからもよろしくお願いします。





ほかにネタがあんまりないのでクリスマスシーズンらしい写真を貼っておきます、短いですがこれで終わりにします。



























>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/17 21:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月27日 イイね!

GCGF26周年記念 榛名山オフ

GCGF26周年記念 榛名山オフ先週の10月21日に群馬県の榛名山にて、GCGF26周年記念オフがありましたので参加してきました。









オフ会の前日に急遽、neko555さんをお誘いし、朝7時に駒寄PAで待ち合わせ。



自分は気が早く、集合場所には1時間近く前に到着。

集合時間まで時間がありましたので、車の中で休んでいました。
すると、良い音のする車がPAに入ってきました。起き上がって見てみると、22Bが2台‼︎




まさかの偶然で、今回参加される22Bと遭遇しました。
事前に待ち合わせなどのことは話していなかったので、かなり驚きました。
そして、更に今回のGCGF26周年オフ会の主催者まで来るという驚きの展開に!

自分はneko555さんとの待ち合わせがあったのでそこでお別れしましたが、22Bオーナーズのメンバーがおられるだけで少し安心しました。
色々なオフ会には時々顔を出していますが、初めてのグループへの参加だと緊張しますよね(笑)





その後、自分はneko555さんと合流し榛名山へ。

そういえば榛名山はイニシャルDの秋名山のモデルですね。
走ってみた個人的な感想ですが、カーブとカーブの間の直線も短く漫画のような駆け引きしながら走るのは出来そうに無いですね。
カーブにはタイヤ痕が凄く残ってます。
タイヤ痕的にドリフトしてると思われますが、こんな所で出来るなんて凄いですね。
また、一部の直線で速度抑制の為か波うつような道になってます。足回りの硬い自分の22Bだと走るのが結構辛かったです。車高の低い車なんかはリップ擦るかもしれません。
カーブの内側はすり鉢状になっているので、いわゆる溝落としのような事は出来そうです。
ただあまり管理してないのか草が生い茂っていたので全てのカーブが該当するかは不明です。
あと、ガードレールが結構ボコボコでした。
やっぱり刺さる人がいるのか…………。

榛名山は、普通に走れば景色もいいし、楽しい道ですね。ただ、酔いやすい人とかが居るんだったらやめた方がいいかもしれません。
他にも、裏榛名というのがあるみたいですね。自分は知らなかったですが、次回は行けたら良いなと思ってます。






オフ会会場には8時過ぎごろに到着しましたが、既に十数台のGCGFが‼︎
どんどん集まり最初に止めていた駐車場では収まらないくらいの量に、後で確認しましたが、合計70台ほど集まったようです。
駐車場を移動し、再度集合。



この写真の反対側にも向かい合うようにGCGFが並んでます。




今回、一番の注目はこのGCです



ぱっと見はワイドボディ化されたGC8ですが。
フェンダーの膨らみ方が、市販されているワイドボディキットの比ではないくらい張り出しています。



比較画像
左 WRC
中央 ワンオフワイドボディ
右 22B

比べてみても大きく違います。

他にも色々変更点があるようですが、全て覚えきれず。
ルーフも本物のドライカーボン製に変更されており軽量化もバッチリのようです。






インパクト強過ぎです。
この赤色はフェラーリの塗装だとか、全てにおいて手のかけ方が半端ないです。







今回結構ワイドボディのGCが参加していたので、ワイドボディだけで集合写真を撮らせて頂きました。



他にもたくさん気になるGCGFがいましたが、人数と台数が多いこともあり、あまり話せませんでした。
GCGFの希少モデルであるSRXやインプレッサリトナも来ていましたが、オーナーさんを見つけられず終わってしまいました。次回は下調べをして参加しようと思います。









最後にD'z garageへ

正面には止められなかったので裏の駐車場に止めました。



これだけ、同じ車が来ると違和感ありますよね(笑)

D'z garageで休憩後、解散となりました。


ツーリング後の解散って、途中まで車列で一緒に走って、それぞれが帰路について別れていくのは少し寂しい気持ちになりますね。
今回参加された皆様、また来年もよろしくお願いします。






今回のブログの一部写真は、GC8うみねこさんから提供してもらいました、ありがとうございました。
Posted at 2018/10/27 16:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月23日 イイね!

第12回22Bオーナーズミーティング

9月16日〜17日に毎年恒例の行事に参加してきました。






今年からは島根県から長い距離をドライブしていく必要もなくなりましたので、当日の朝から行動開始できるという、余裕のある参加になりました。
(目的地までの時間はなんと!10分の1になりました!)







集合場所も変わり、まずは駒ヶ岳SAへ



SAでは遠くに止めておられたGDBオーナーに観察されてました。
皆さんSA使用者に気を使って、建物から一番遠い所に止めていたんですが、流石にこれだけ同じ車が来ると違和感半端ないですね。








続いて、神坂PAへ



ここでは更に台数も増えました。
小さいPAだったので駐車場の1/3ぐらい真っ青に………。




そしていよいよ、中津スバルへ
















普段と景色が違います。
今年は新型フォレスターの展示があったそうで、正面には止められず裏手の駐車場での集合となりました。


この裏手の駐車場、この台数を止めるにはなかなか狭いです。
しかし、中津スバルのスタッフの方による完璧な誘導でなんとかおさまりました。
自分下手くそなので誘導がないと、どこか当ててたかもしれないですね。ありがとうございました。


そして、午後のツーリングへ。




ツーリング中、唯一撮れた写真。

この光景を小一時間ずっと見てられるので幸せでした。動画を撮られてる方もおられたので来年は動画も撮ってみようかな?と思います。公開とかはしないと思います。







ツーリング先での集合写真。
最初は駐車場もいっぱいで、今年は無理かな?と思いましたが無事並べられました。
到着時は曇ってましたが徐々に晴れ間も見えました。会長の影響力は凄すぎます。






ツーリングも無事終わり、ホテルへ。
毎回このホテルの部屋が重要になるのですが、









今年は、



















あたり部屋でした。
ただ、位置的な問題で全体は写っていないです。



翌朝、皆さん車談義で盛り上がる中



レプリカ2台を並べられていました。
後期型と前期型

並べてみると色々違いますね。
自分は後期型のGC8を最初に知りましたし、WRCの印象が強いので好きですが、前期型はスポーツカーらしからぬ?優しい顔をしてますね。

この前期型GC8、確かver2って言っておられたので、自分とほぼ同い年ですね。車ってちゃんと維持しておけばここまで長い期間でも乗れるんですね。俺も頑張ろう。







ここで、毎年島根県へ帰郷となりましたが、今回は2日目のツーリングも参加‼︎



ツーリング中の1枚



ツーリング先での集合写真

2日目のツーリングコースも無事楽しめました。




この後各自解散となりました。

皆さん今年もありがとうございました、来年もまたよろしくお願いします。
















Posted at 2018/09/23 08:50:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月19日 イイね!

平成最後の夏休み

一週間程の夏休みをいただきました。



今回は、長野県に引っ越してきてはじめての夏休みです。

お盆という事もありますし、当然、実家に帰りました。もちろん車で。
実家は島根県ですが、毎年、22Bオーナーズオフ会で島根から中津川までの移動には慣れていましたので、距離的には余裕だと思っていたのですが………。


やはり渋滞が凄かったです、名古屋付近で渋滞し、京都付近で渋滞、それぞれ20km弱ありました。
この渋滞でMT運転は結構きつかったです。
MT車での渋滞に慣れてないせいか、変に力が入って余計に疲れました。
今回スイフトなのでまだ良かったですが、強化クラッチ、軽量フライホイール入れてるGC8だと辛いだろうな………。

しかし、もっと混むと予想していた大阪付近ではあまり混みませんでした。
自分も利用しましたが、高槻から新名神高速が出来ており、スムーズに中国道に入れる様になってます。
道も綺麗で走りやすく快適でした。
GC8を島根から持ってくるときも利用しましたが、そのときは利用者も少なく混んでもいませんでしたので、あまり実感しませんでしたが、渋滞緩和に多少は効果があるようです。

ただ、新名神高速にある、北宝塚SAがかなり混むため利用しづらい点があります。
上下線が一緒になってるタイプのSAなので、駐車場は混まなくても、時間帯によってはフードコートは利用できないぐらい混んでます。




外見はかなり綺麗でお洒落です。

内装はこんな感じ、学生の頃に行った長崎のハウステンボスを思い出します。


あとトイレにこんなのがあります。

長距離ドライバーには良いかもしれませんね。
ちなみにこの写真は長野に引っ越した際に撮ったものです。3月ぐらい?確か開通して3日目ぐらいの真夜中だったと思います。流石に利用者はいませんでした。


カーナビは更新してないのでこんな感じです。










実家に帰るとお盆でやる事も多くありましたが、やはり、息抜きも必要という事でシロクさん達と三瓶山へツーリングに出かけました。



GC8で参加できなかったことが残念ですが、楽しいツーリングになりました。




それにしても、今回のツーリング参加者のGTウィング率の高さ。
3台って、結構多いな、それにしてもカッコいい。
現行のWRXとか、GTウィングがよく似合いますよね、GC8だと取ってつけた感があって個人的にはあんまり好きに慣れないんですよね。
でも、GTウィング付けて綺麗にまとまってるGC8もいるので、センスの問題なんでしょうか?エアロとかそういう総合的なバランスなのかもしれませんね。


仲間と走るのは楽しいですね、どんな車でも車列作って走るのは楽しいです。

ツーリングの最後に、ナイトレさん、キララ多岐からの帰りに道案内途中で置いてきぼりにして、申し訳ありませんでした。あの後無事に帰れましたでしょうか?次回から、ああいったツーリングをする際は、自分もハイドラ使うようにします。










P.S.

ツーリングの際に話題になった、大津SAの近江牛ロース重食べてみましたよ〜。


券売機の端の方に


ありました、近江牛ロース重

どうやら数量限定で提供できる時間も決まっているようです。
近江牛を、使ったメニューは大体数量限定の時間指定となってました。食べる際はお早めに。(ちなみに、16時すぎに注文しましたがどれも売り切れにはなってない感じでしたよ。シーズン的に数を増やしてるのかもしれませんが。)




10分も待つ事なくきました。


豪華過ぎですね、
SAで提供できる料理の度を超えてる気がします。

味は、凄く美味しいです。肉も結構さっぱりしていて良かったです。正直胃もたれするかと思いましたが、全然そんなことはなく、その後の運転に影響は出ませんでした。


はぁ、でもこれでしばらく贅沢は出来ないですね。








Posted at 2018/08/19 15:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月25日 イイね!

近状報告(2018年3月)

近状報告(2018年3月)久々のブログになります。

報告することが結構たくさんあるので何から報告していいか分かりませんが、最初に車のことから。








随分前になりますが、レガシィBE5を乗り換えました。





新しい相棒です。
スイフトRS(ZC72S)

最新の超ハイテク車両になります。
クルーズコントロールなど搭載されていて、運転がものすごく楽です。
パワーはありませんが、車重も軽いのでキビキビ走ります。乗っていて楽しい車ですね。


しばらくは、22Bとスイフトの2台体制かなっと思います。レガシィ(BE5)は本当にいい車でしたが早く手放して申し訳ない。
兄弟にも好評で旅行に行くときなどはレガシィを使いました。本当にいい車なのでぜひ、また機会があれば乗りたいです。






それと、22Bの燃料タンク修理が終わり、本日受け取ってきました。


久々の運転はかなり緊張しましたが、いい感じに直っています。


まず異音は全く発生していません。
強化ポンプなので動作音は聞こえますが、前のようなウィーンウィーンという音の発生は全くなくなりました。
燃圧も安定していて1時程度走って確認しましたが、全く下がっていませんでした。
三瓶山を登ったり下ったりをしてみましたが、加速不良などはなく、ふつうに加速します。



ちなみに、作業内容以下の通りです。
ガソリンタンクの洗浄
燃料フィルターの交換
燃料ホースの交換(タンク側)
ラジエーターアッパー、ロアホースの交換
(ロアホース、謎の腐食のため)



また、長時間使用しない時は、ガソリンタンクを満タン状態で保管することと、注意を受けました。


遠回りした気がしますが、本当に直って良かった。


まともに走るようにはなりましたが、少し気になる点が…………。
エンジンがかかりづらいんです。
バッテリーが弱くなってるのかどうか分かりませんが、アクセル吹かさないとエンジンがかかりません。プラグでも被ってるんでしょうか?修理に出す前はすぐにかかったんですが………。
一度かかってしまえば、いつもと変わらないです。
再始動もすぐにかかります。
少し時間を置くとかかりにくくなります。
もし、同じような症状を解決していたら情報が欲しいです。







本日は少し余裕がありましたので、Twitter上で見かけた未来の22Bオーナー⁈に会って来ました。
元々Twitterはやっていませんでしたが、GC8うみねこさんのブログでとある方のやり取りを見ていて、なんだか呼ばれている感じかしましたので、お会いしてきました。




三瓶山にて

手前と真ん中が22B
奥のアクセラで未来の22Bオーナーがやってこられました。

年齢を聞くと、なんと4歳⁉︎
自分より年下の時にGC8、しかも22Bを知っていてさらに好きだなんて、将来有望です。
先日の第10回22Bオーナーズの動画を見て喜んでいるとか。(笑)

将来はぜひ乗って欲しいですね。自分もそれまでしっかり維持して、いつか一緒に走れるまで頑張ります。



2台の22B

隣県におられる22Bオーナーの方です、みんカラはされていないので詳しく書きませんが、色々と面白い話を聞けました。ぜひまたお会いしたいです。













最後に、個人的な事ですが、来月から長野県在住になります。


さよなら田舎、こんにちは田舎








ただ、定期的に島根県には帰ってきますけどね。
Posted at 2018/03/25 19:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのフォロワーさんより質問ありましたので写真公開してます。」
何シテル?   06/05 17:28
湯舟屋【分家】です。 以前のyufuneから変更してみました。 ハンドルネーム、湯舟屋の由来は実家の屋号からとりました。なので本名は違いますよ(笑) 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BP/BL型レガシィ用コンビネーションスイッチの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:54:06
H33(R3).4.1 より適用されるナンバープレート表示に係る新基準。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 20:39:50
ホイール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 16:22:11

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
新たな相棒、スイフトRS(MT) ハイテク装備満載の現代車両。 カーナビ(サイバー) ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル 22B-STi Version。 ある程度改造されていることは購入したショップ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプに慣れるために少しでもインプに近いものをと選びました。 運転してみて思ったこと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
兄の車です。 希少なMTの軽自動車です、助手席側の足まわりが全交換されている怪しい車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation