• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zaximaの"マーチ" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2017年2月28日

ドラムとライニングの隙間調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ライニングが着いたら表面を磨きましょう。

組み付け時には表面を触ってしまいがちで
グリスとか着いちゃったりします。
また角が立ったままだとブレーキ鳴きの原因にもなります。
2
ドラムを閉めたら隙間調整です。

K13マーチの場合は裏から調整するサービスホールがないのでこの時点ではまだハブロックナットを着けないで下さい。
3
車両に乗り込みブレーキを踏みながらサイドブレーキを引くとオートアジャスタがカチカチっと鳴ります。

この作業を大体100回くらい繰り返すとサイドブレーキのノッチ数が減ってきて自動調整完了となります。
4
調整が終わったら引きずりがないか回して確認し、問題なければリヤハブロックナットを締めます。

K12.K13(nismo sのみ).E11.E12.N17のリヤハブロックナットの締め付けトルクは240N-mとハイトルクです。

K13nismo s以外は210N-mです。
ボレロA30はそもそもリヤディスクですしw
5
ナットを締め付けたら回転させベアリングのガタが無いか確認の後、ベアリングキャップを着けます。

ソケットをあてがってハンマーで叩くとうまく入ります。

ここで隙間ができると水が入りベアリングやセンターハブボルトにダメージを与えますのでしっかり着けましょう。


試運転を行い異常がなければ

これにて作業終了です。

ブレーキは重要保安部品です。

作業される方は自己責任
自身がなければプロに任せましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

気になる所があるのでデッドニングの手直し作業。

難易度:

ドライブシャフトブーツバンドのカシメ増し

難易度:

錆び取り実験

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ホイールシリンダーAssy(SW-N)交換

難易度:

ブレーキ&クラッチフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな天気の良い日はお茶するのに限るぜ」
何シテル?   11/07 11:13
ざきしまと読みます。 乗ってきたクルマはK13→NCEC→ND5RCです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NDロードスターアクセルペダル&嵩上げスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 16:54:07
HANS買いましょう~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:09:49
ドラムとライニングの隙間調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 17:20:45

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターパーティレースⅢ NDシリーズに参戦するためにNCからスイッチ。 パーティ ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妹のクルマ たまに私も乗ります。 15BD ディープクリスタルブルーマイカ グリル、ミ ...
マツダ ロードスター Moty's SAロードスター (マツダ ロードスター)
NCECロードスターNR-A パーティレース車両
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
妹の初マシン! オサレなカラーリング
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation