福井県酒蔵巡りの旅(Ⅱ)
投稿日 : 2010年06月06日
1
3軒目は「花垣・南部酒造場」
ここのお酒は全国的にも有名で日本酒の雑誌や本でもよく紹介されてます。越前大野市の酒蔵ではここが一番楽しみでした。
全国に名前が聞こえた「純米 米しずく」の試飲ができました。
この酒の新酒にあたる純米無濾過生原酒がまだ残っていたので購入。
こういった酒は酒蔵でしか買えないので来た甲斐がありました(^^
http://www.hanagaki.co.jp/
2
4軒目は「真名鶴・真名鶴酒造」
ここは試飲用のお酒が冷蔵庫に入っており好きな銘柄を好きなだけ呑めるようにしてくれています。
香りの良さがとてもよいお酒ばかり。持って行った保冷バックが一杯になった(汗)ので、火入れしてある氷点囲い純米酒を購入。
とても香りがよく喉ごしが良いお酒です。このお酒が4合瓶で1,020円。驚きです。
http://www.manaturu.com/
3
買ったお酒を宿の冷蔵庫に入れて、市内散策。
ここは大清水(おしょうず)
(以下 大野市観光協会HPより)
水の町として知られた大野。地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにあります。
なかでも泉町の御清水は昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水です。古くはお殿様のご用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれています。
夏冷たく冬温かい地下水は、さっぱりとした自然の口あたりです。
4
水が湧いているところです。
お水を頂きました。冷たいです。ちょっと硬水気味のような気がしますが美味しかったです。
http://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=12
5
宿の2階から見た庭です。素晴らしいです。
旅行を終えて
本当に楽しい旅でした。酒蔵の方々と色んなお話が出来て勉強になりました。福井の酒の良さを再認識しました。
今回は行けませんでしたが、勝山市の一本義久保商店、鯖江市の梵(加藤吉平商店)も機会があれば行ってみたいです。
タグ
関連コンテンツ( 福井 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング