• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズタ★のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

【バイク】中州遊び 時々 転倒

【バイク】中州遊び  時々 転倒 皆様 こんにちは(・∀・)ノ

いきなりですが、2月も中旬 まだまだ寒い時期ですね
徳島午前中の気温は5度くらいかな。

オフローダーの皆様には走りやすく、ある意味楽しい季節ですね^^


走っていると体は暖まるものの、バイクを降りて椅子に座ってると…汗が冷え風邪を引きそうになる時期でもあります^^;



そんななか先週末は中州(逆走ver)を久しぶりにヘルカメ有りで走りました。





肩慣らしの一周目 バイクの感覚を確かめながら
エンデューロコースに入り…途中の分岐から中州コースへ




小石の上を走り続け、まず1つ目の中州を上り





次の、2つ目の中州を目指します





そのまま直進すれば今年の草レースのルートですが…
2つ目の中州は右側の駆け上がりを。前々回のルートから逆回りで行きます。


この砂のちょいヒルクライム、五分山を切ったVEなら上れますが新品の時は荷重をかけ勢いを付けても掘って上れません^^;






その後は中州を戻りつつ走り、コースを横切るようにダートを走り続け突き当たりの上りからまたエンデューロコースへ戻り進みます



少し進めば新設した丸太の難所へ
今朝方、一段目手前に小さい木を置いたみたいなのですが
二段目が問題です(汗)削れてきてるらしいけど・・・





進んでみて、丸太のセクションに着いたものの
ありゃ?チェーンソーで枝払いしてますね^^;




動画を撮ってるので走り続けようと思い左右を見渡すと
迂回路を見つけたので難所を避けて進みます。

途中のセクションを抜け





あとはいつものアップダウン。
考え事をしながらぼーっと運転していたら この下りで







転倒(;´д`) まさかこんなところで(汗)晩御飯を考えている場合じゃないですね。




その後バイクを起こして走り続けます、最後の竹やぶを走り抜けて


エンデューロコースは終了です(^^)/




そのまま二週目へ また倒木の難所まで行き、
バイクを降りて一旦、枝・藪払いの応援に。先のコーナーの邪魔な木々もこの際とっぱらいます。




一通り終わったらバイクに乗り倒木越えにトライ
勢いを付けれずにそのまま倒木越え リアが倒木を越えたところで




フロントから落下、二段目手前付近にフロントから落ちる^^;



昨日は突き刺さり、今日は前に詰んのめりそのまま横にボテッっと転倒^^;一番ダサい転けかた・・・
リアが倒木を越えてすぐにフロントを落とす・落ちると二段目の段差でつんのめり、勢いを付けてフロントを二段目にかけないとなかなか上手くこえれません。
今回は倒木ん所から落ちたので、だい~ぶ手前です(´・ω・`)


昨日始めの方だけ勢いでクリアできたものの怖じ気ると中々上手くできんね

↓↓↓その転倒動画です。
※今回転倒動画がこれしかないので他の人が映ってしまってます、SNSに上げている以上首に縄でアレですが、気付かれた方、細かい事はミッフィーちゃんでお願いします。







さてその後も周回を重ね、足をつきつつなんとか行けたり、亀になったり・・・




亀ったバイクを引きずったら…なんと
アンダーガードがぽろり!
ボルトは無事で、ボルトのカラーがなくなり、そのまま抜け外れてしまってた。
※以前からカラーは割れたりで、前の二個しか付けてなかったしね^^;まぁこれで全部無くなりました。



本日はここまで!
アンダーガードが無くなったので強制帰宅となりました。
持ち帰るのに試行錯誤し結局…






アンダーガードは懐奥に閉まってトランポまで持ち帰りました(汚かった…)









↓↓↓一周目から二週目中州途中までの動画です。
(ゴープロ3は17分連続録画で一度切れる?、充電2だったので2つ分しか撮れてませんでした^^;)

一応、760pまで落とし2分割してますが元は計3GBアリマス Wi-Fi推奨


【動画一個目:一周目スタートから中州終わりまで】
2:30~6:30 中州



【動画二個目:一周目中州から二週目中州途中まで】
00:45~1:45 丸太セクション迂回路探索でうろうろ
3:40 転倒。思わず小声で「こんな所で」とぼやきました・・・
6:25 エンデューロコース終了。以後二週目へ

Posted at 2017/02/16 16:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月29日 イイね!

【脱】骨折君

【脱】骨折君皆様こんばんは 今年もあと数日となりました。

明日からの休み5日間ほとんどは「午後まで寝て夕暮れまでバイクで遊び、夜は飲みのローテーション」と決まっております




また懲りずにバイクで転倒できるのも元気になった証拠だと思っております。









思い返せばゴールデンウィーク最終日 人生初の骨折を味わいました



ちょっと愚痴になるけれど
怪我をした当日、病院で関係者各位に電話をした際に保険屋の対応には困らされました。

①「必要ないのですか?警察を呼ばないと事故証明がとれないですし、それに県外なので今でないと後日は無理なのですが」 と再度 念を押して言ったものの、オペレーターのお姉さんは「自損なので警察への連絡は必要ありません」と言います。
②翌日、担当者から「警察に電話をして事故証明がとれるかどうか聞いてください。とれない場合は書いてもらう書類が1枚増えますよ」と言われ、警察に電話をするも「仮にここまで来てもらったとしても…はぁ当日でなきゃ」と失笑される始末
③訪問してきた保険屋さんからは「なぜ警察を呼ばなかったの?普通骨折したら呼ぶでしょ」と色々と言われ「ほら、血が出てたら呼びますけどなんとか動きますし、手首やったくらいで」と言い返しつつも、お互いの怪我に対する考え方の違いに若干戸惑ってしまったり


ほんと、面倒くさかったなあ(;´д`)





なんだかんだで怪我をしてからは不自由&退屈な生活が始まってしまいました。
休職している間もじっとしておれず、片腕でバイク整備をしてみたりフロントタイヤを付けるのには一苦労したな(汗)



車の方も・・・


磨いてみたり毎年暖かい時季に実施してるけど






錆び取りしてみたり



この時もホイール脱着での痛みで悶絶したり・・・くそ重いホイールを片腕と足のつま先で持ち上げ、付けるのがこれまた一苦労(汗)



仕事休んでしまって皆には申し訳ない、気まずいなぁと思っていたけど1週間もすれば、開き直りなにかとエンジョイする始末(汗)一ヶ月半なにかと遊んでしまった・・・
大小両方の骨が逝ってしまい。大きいほうは一ヶ月で治り、小さい方は先端が砕けて残ってしまい、未だに負荷をかけるとチクチク痛むんよな(´・ω・`)



・・・記憶に残る大変な下半期となりました。







それはさておき、最後になりましたが


皆様良い年末年始をお過ごしください(^^)/
Posted at 2016/12/29 23:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

【日常】ミラジーノ 海を渡る!の巻

【日常】ミラジーノ 海を渡る!の巻「タイヤ空気圧チェックよーし、オイル交換よーし!」

あっ洗車忘れてた。仕事終わりの夜 洗車する気がおきなかった^^;

サイドミラーに蜘蛛の巣が張ってるミラジーノで出発でーす!



朝5時に車ごとフェリーに突っ込みました。




8時過ぎ、和歌山港に着。市内を横切り阪和自動車道(高速道路)を南下します
ミラジーノでは時速85kmほどがちょうど良い感じ^^(ACCオフ時)


走っていると速度制限の有るトラックじゃなく一般車両に追い付いてしまいます(汗)中国道とはえらい違いだ。
しかも、途中 四斜線から二車線になると前車から詰まって行き
時速70km、酷い時には60kmに(>_<)もはや高速道路では無い感じ。平日なのに…

高速道路は不安だったのですがこれなら大丈夫そうです。



白浜に降りたあとまず最初に観光名所を目指しました。
まず向かったのは「三段壁」



断崖絶壁ですな




洞窟内をエレベーターで降りる事ができるらしいので、もちろん降ります。








洞窟内をぐるっと一周できます



波打ち際に近いので水しぶきがかかる場面も













三段壁を見終わり時刻はお昼どき。
近くの「とれとれ市場」に昼ご飯を食べに迎いましたよ



市場内をみて回り





フードコートにて「堅田丼」その他イカ天などを頂きました(^ω^)旨しっ。







おっと、事前にリサーチしていた「鯨」を食べちゃあいないじゃないですか!
そういや、小学生の頃には鯨の竜田揚げとか出ていたっけなぁ(´ω`)しみじみ






市場で購入したものはフードコートで食べられるらしいので
先程市場で購入しておいた


「鯨のユッケ」を頂くことにします^^






それに!










日本酒も一緒に頂きます






日本酒も持参して、おらぁこの為に
市場に来たようなもんですよ!(^ω^)ハァイ。
この肴には日本酒が良く合いますなぁ。






・・・・・






・・・・・・・・・・





ん???




迎いの席に居る相方の視線が…い、痛い(>_<)


本日の運転手は辞退させて頂きますっ!
の、飲んだもん勝ちだからねっ




ここからは相方様の運転にて近くの
「アドベンチャーワールド」



色々な動物を見て回りました。

ミニカバ↓↓↓

かりんとうみたい。






イルカショー↓↓↓


鯨も混じってます





最後にはメインのパンダの赤ちゃんを見に行くと
母親がガッチリガード 人間達には見せてくれません。



結局、リアルタイムの映像で見ることに^^;






隣の部屋のパンダさんはがっつり寝ていますし・・・




放れの施設にいるパンダは…

これまた寝てたり



ひたすら笹を食べてました。









食べては寝て遊んでの生活…なんて贅沢なんだ!羨ましいゾ(^ω^)



17時には動物園を後に夕日を見に行く為
「千畳敷」へ迎いましたよ。






夕日は曇りで見えませんでした(>_<)ざんねん





その後本日の宿泊施設「とれとれヴィレッジ」へ向かいました
ちょっとした丘を登ると・・・↓↓↓













ん??




(ノ_<。)ゴシゴシ









なんだか某マンガに出てくるナメック星人の住処みたいでした。






夜はちょいと離れた場所の温泉「とれとれの湯」で一日の疲れを癒しましたよ(^ω^)
酸性の炭酸湯で、もう肌が すべすべですよ奥さん。
この為に酒は昼のひと瓶のみとしてました







二日目


白浜を南下し海岸線をひたすら東へ進みます



この海岸線、中排気量の四輪や2輪だと楽しめそうです♪
・・・前車が詰まらなかったらね。




約90kmの海岸線を走ること二時間!!
那智勝浦町に着きました 時刻はお昼どき。
さっそく お昼ご飯を食べにbodai

ここでは、奇を衒った(きをてらった)食べ物
「マグロカツ」なる物を頂きます^^


うむ、満足♪
この為に営業日の関係から初日と二日目の予定を入れ替えました^^;



その後、本日の唯一の観光名所である近くの那智の滝へ向かいます。


まずは大門坂駐車場

を通りすぎ


今回は時間の関係上「熊野古道」は歩かないので大門坂はスルー



ミラジーノで登り続けると那智の滝に着




奇跡的に4台分しかない駐車場に停めることができました(^^)/







さて、



風情ある石畳道を降りていくと




ここは「那智の滝」







記念撮影を終えたあとは近くにあった

「巨大なおみくじ」を引きました




とても降りにくそうなおみくじです(´・д・`)







でもな!おみくじはこう降るんじゃー!





相方は重すぎて降るのに苦労してました





おみくじ棒もデカイ



けっきょく 小吉でした…。


この後は降りた道をひたすら登る(>_<)


あーしんどっ



駐車場に戻った後はそのまま帰らずにさらに奥の「熊野那智大社」を目指します。


徒歩で!木の杖があるもののしんどすぎるっっ




途中にある入山の心得 良いこと書いてるなぁ(^ω^)




俺は瀕死やけど^^;








なんとか登りきったもののそこには
なんとっ駐車場あるやんけっ(;´д`)
どうやら那智の滝の先に駐車場がるので大社に行く場合はここまで来れるのね。下れば那智の滝やし(悲)




気を取り直して大社へ向かいます







大社





目的地に来たという達成感からか、いや疲れからか参拝後すぐに退散






まっ黒な「黒飴ソフトクリーム」を食べてから下山することに

※黒飴嫌いにとっては玉ねぎソフトクリームに次ぐ罰ゲーム的なお味^^;黒飴を忠実に再現してはる









車に乗り込み後は海岸線を帰るだけ さあ 出発です!
大門坂横の道路下ってる途中気になる看板が!!







元祖黒飴ソフトクリーム」を買ってしまいました…。

ついでにかりんとう饅頭も(前日見たミニカバそっくり)
元祖は薄味な為かおいしかった♪






そのまま下山後 海岸線に出て、途中 串本町の
「橋杭岩」となる場所を観光






また約二時間海岸線を走り、とれとれ市場で
土産物の「かげろう」を買い込み





帰路へ










和歌山観光終了です(^^)/
あとは龍神温泉行ったらメインは制覇かいな?




一日目の走行距離:160km
二日目の走行距離:310km
Posted at 2016/10/20 19:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月08日 イイね!

【日常】一坪の冷蔵庫を求めて

【日常】一坪の冷蔵庫を求めて冷蔵庫回収の為、本日 行ってきた^^;


ことの発端は・・・




連れがネットで購入した
一坪の冷蔵庫(!!!)



「徳島県への送料が5万もかかる!」
なら、取りに行こう♪との事で
オイラは搬入係兼もしもの時の運転手(´ω`)

「キャラバンに積めるかな?」と言う連れに
ルーフにくくりつけたらイケるんじゃね?と言い






朝もはよから出発でーす^^












着いたのは広島県





市内手前の熊野町 10時過ぎには着いたのですが…
先方が「午後からにして下さい」との事で、しょっぱなから予定変更になる始末(>_<)






ほな、とりあえず昼飯!




と言うことで市内まで行きASSE「かき名庵」にて
カキフライ定食



ごちそうさま(^▽^)






車に戻る合間に「飲み物でも買おうか」とコンビニ内へ







隙あり!!





助手席で昼からいきなりビールを堪能します!


運転手は勝手に辞退させて頂きました(。-∀-)
この時から合間合間で飲みまくります





プチ観光地巡りをしたり…








助手席で






「やっぱ広島県はポケモンの質がちゃうわ~」とか言いつつ玉拾い^^;
(※ポケストップでボールを集めること)



連れは「アンタが楽しんでるならええけど」と若干不機嫌、オイラは上機嫌になりつつ市内から冷蔵庫を受けとる為に熊野町に向かいます





搬入先では組み立て前の一坪の冷蔵庫の部品



それを見て
「俺さぁ手首折れてて傷むんだよね・・・いてててっ」と言うも有無を言わさず手伝わされました。











なんとか積めたよ!!!







その後南下し呉市へ



















大和ミュージアムを堪能しました^^


17時を過ぎてたのでこのまま東へ帰りつつどこかで晩飯でもと呉市を横断開始♪
(ナップス行けませんでした…)




だが しかし、




携帯ナビで向かうも助手席ではナビアプリを閉じて玉拾いに必死のポンコツ君
テキトーにナビをするも・・・












まあ迷いますわな










東に向かってたのに、いつの間にか西へ向かい
さらには北に向かってました(´ω`)いや~役立たずのナビゲーターで申し訳ないっ











市内付近まで戻ってしまったので、そのまま市内へ(汗)
ASSE「麗ちゃん」にて晩飯です




いやー旨いのでリピーターですよ^^







そのまま土産を買って帰宅
腐りきった休日の1日でした








走行距離:680km
助手席君酒パワー:3リットル
Posted at 2016/08/09 01:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年05月08日 イイね!

【バイク】GWツーリング編 兵庫県へ

【バイク】GWツーリング編 兵庫県へ




5月8日 日曜日
GW最終日 自分の為の時間…非現実を楽しむ為、バイク遊びが始まります。




まずは、兵庫県へ向けて出発~

大鳴門橋今月でこの橋渡るの3回目(^_^;)





加西SAに着き、バイクに乗り換えてすぐ近くのエクシング横の道を登ります


笠形線の始まりです。



ここはガッチガチの引き締まった土にバラス(砕石)をまいただけの道


止まった時に連れは「怖ーっ、ここ舗装路と同じ速度レンジやな!平気で5速入るな♪」と言いながら走ります。
オイラは「3速ぶんぶんじゃよ」と言いながら写真を撮ったりしつつ着いていきます。

突き当たりを右折 舗装路を下りまた左折

ここからはダート短め舗装路が多くなる




記念碑のあるところに着きました。




先客で神戸から来た別組の人達がいました^^

ルートの情報交換を行い彼らが発ったあと記念碑で記念撮影♪


しばらく舗装路を進むと…




展望台がありますどうやら、六甲山・明石海峡大橋が見えるとのこと


すこし歩くと



見晴らしの良い場所に(^^)/
ガスってて明石海峡大橋見えませんでした^^;




笠形線 終点~



舗装路が7割近く、記念碑を超えるとほぼ舗装路…再訪は無しかな。この先の千ヶ峰林道のほうが面白いです(^O^)



十字路に出てしばらく行くと「千峰南山名水」との看板があります
寄り道でとりあえず行ってみようとなり名水目当てに進みます。

途中

目当ての場所じゃないけど名水の場所もあります。





そのまま古民家が立ち並ぶ道を進み
途中 風景を撮ろうと道脇にバイクを寄せます^^


写真を撮るのはもうちょい前やなと思い地面を蹴ろとするも空振り^^;アクセルもちょい開けてたのでふらつきます…
おっとっと
また足を地面に着こうとするもそこは
排水口蓋無し




またまた足は空振り(>_<)立ちゴケしちゃいました。



そこで、とっさに排水口の先に手を着いたのが
運の尽き




!!!





手首にいつもと違う感触が(;´д`)

片腕でなんとかバイクを起こし…左手を確認します。
グローブを恐る恐る外します・・・けっこう痛いぞ



外傷は特に無し、指先も痛いけど動く、手の甲も感覚はある♪


ふぅーー 手首捻挫かよ(´ω`)










・・





・・・








おい!手首の位置おかしいぞ Σ(||゚Д゚)
甲側に皮膚が膨らんどる(たぶん骨ずれとる)しかも数センチ手伸びとる(汗)
わかりやすい画像はグロいので止めときます





「コレはアカンやつや!^^;」


先行中の連れに連絡するも繋がらない…独りで救急車に乗ることも考えたけど場所がわからないこの時Googleマップつかえば良かったのに



たぶん先で待っとるはず「行くしかない!」
とりあえず合流せねばと思いバイクに乗ります。
左手指が握るまで動かない…クラッチ握れん
なんとか二の腕でクラッチを押さえつけエンジン始動
前へと進む事が出来ました(;´・ △・)





この時不謹慎にも一番に思ったのが


「50丁で良かったー!!純正ならエンストして進めれんわ」

連れと合流するまで怪我について考えます。順番的には
①これでツーリング終わってまうかも…連れには申し訳ない
②相方に言うと怒られるんだろうな…
③保険屋に電話せな、警察も
④会社に電話せな、これが一番気が重い
⑤帰ったら家族に言おう。アホやなぁで終わるけど多分





LINEを見て引き返してきた連れと合流 事情を説明し
「ひとけないけん、とりあえず近くの消防署に駆け込んで救急車やな」
携帯で見てもらってる間 近くの橋にバイクを止めます






怪我は不思議と痛くない



近くに病院があるとの事で進みます。








日曜日だけど開いてて良かった^^;診察・レントゲンを受けて








医師「骨折ですね」






ツーリング終わった(´ω`)


医師「整復してギブス巻きます」






レントゲン台に載せられ整復とやらを受けます…手首思いっきり引っ張られ噛み込んだ骨を大体の位置に戻しました。
ギブスは二の腕まで行いセメントではなく収縮して固まる包帯でした








待ち合い室に居た連れが「賑やかな声出してたなぁ^^ 0kmでもほんな怪我するもんなんやな、オラ気が重いわ」と
まさか骨折とは、ほんまゴメン。





整復前



整復後



トランポを取りに行ってもらってる間 関係者各位にTEL


帰路に帰る前に連れが市場調査を行うと言う事で神戸百貨店に立ち寄り

おっ!だんじり祭来るんや♪




んで、帰路









いつかは「やる」と思ってた怪我 なったもんはしゃーない!



連れには「難(なん)が有ることは有難い事なんぞ!?アンタはここ1ヶ月で歯痛に火傷に骨折と難有りすぎやな」と言われ(^_^;)

相方には「なんで、そんなに真剣見がないの!?」と言われ・・・本人が一番考えてますよ?




しばらく不自由な生活が始まりました。




やっぱり日常生活でギブスして困ったことがあります
・アウターシャツ、カーディガンなどが着れない
・握力0、ミルが回せれない。










しばらく養生しまっせ
Posted at 2016/05/10 15:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「日程合わず見送りになっちゃった(^_^;)
他の自転車イベントも、もっと直近まで受け付けて欲しいなー、なかなか合わせられへん。」
何シテル?   06/01 22:16
ログ用としてブログ書いてます。 心配性で不安がり。神経質でありながら、めんどくさがり屋。 また1日一つの用事しかしません。 パチンコよりも世の中に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILLION スーパーサーモバンテージ100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 22:53:15
ちょ おまえっッッッ?!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 12:19:38

愛車一覧

その他 リカンベントトライク その他 リカンベントトライク
Performer JC-26X(前モデルはTrike-X) Shimano LX 3x ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
「ロードバイクでヒルクライムを楽しもう!」 と思い自転車を買いました(^^)/→→ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2006年式MH21S 納車時走行距離81485km 連れから下取り車両を二つ返事で買っ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
スカイラインクーペの足回り一式=満足感 …よ・り・も! オフロードバイク=面白そう♪ ‥ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation