• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA104のブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

かなりいいMAZDA CX-5

かなりいいMAZDA CX-5マツダのアクティブハイブリッドD(ディーゼル)を搭載したCX-5、かなりいいですね。デミオのアクティブハイブリッドのカタログをもらおうと立ち寄ったMAZDAディーラーに、実車がありました。

外観は言う事なしです。個人差はあると思いますが、これはカッコイイ。
横姿も後ろ姿も全てスタイリッシュです。

内装も良くできてます。ステアリングも革で高級感があり、バックミラーに内蔵されたサイドビューカメラとリアビューカメラのモニターも先進感があり。


走りは体験してませんが、ディーゼルのスペックはかなり魅力的です。
リッター20kmも走って、175馬力+42kgmのトルク!なんと335以上のトルク!(笑
この車は免税で、エコカー補助金18万円!

取得税が5%、自動車税が約5万円とすると大体35万円も同じ値段の車よりも安く買えます。

肝心の車両価格は2WDのディーゼル仕様で258万円・・・。


コンパクトSUVの中ではダントツでベストな選択ではないでしょうか!?


これ以上ないっていう条件ですね☆
Posted at 2012/02/22 23:01:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドカー | 日記
2011年05月18日 イイね!

E83/X3とE53/X5とM54

E83/X3とE53/X5とM54←懐かしき320si・・・ Made in USAな話です。


今日はちょっとマニアックな視線でXシリーズを見てみます!

面白いことに、X3(E83)やX5(E53)の初期モデルにはM54エンジンが搭載されています。そしてこれらのモデルは2004年~2007年ごろのモデルで、今だとちょうど2回目の車検が終わるころです。これはかなり狙い目ですね~。

僕個人的にはE83はあまりカッコイイとは思えません。ちょっとボクシングのヘッドギアをかぶったような顔しているように見えて・・・(苦笑)
でもこのころのX3は、中古車市場にはほとんど2.5iで、価格的にも230万円ほどです。最近荷物が乗る車が欲しくなった僕にはとても魅力的だったりします。
ヘッドギアっぽい顔がなんとなく“強い子”みたいで、荷物が乗って、大きすぎず、そしてM54搭載。あとなんとなくハードに使えそうなデザイン(個人的すぎる!?)。税金も2.5Lなのでオデッセイと同じ。
実はセカンドカーの有力候補だったりします。
(妻とは相談してませんけど・笑)


X5・E53はハンサムだと思います。今見てもカッコイイ。若干大きすぎるきらいがありますが、BMWが初めて作ったSUVということと、X3よりもう少し年式が落ちますが3Lで260万円ほどという価格。
税金も保険も車検も何もかも高いですが、E53とE92って優雅だな~なんて思います。
でもなんかちょっと自分の身の丈と車の豪華さがあっていないのでやっぱり候補になりきれず。


もちろん予算は低いに越したことがないので、こんなにおいしいE83とE53がある以上、F25やE70は全然候補にはなりません(笑)


微妙なのはX1。


以前も書きましたが、Mスポーツがカッコイイし、車高・車幅・全長のコンパクト具合は妻に絶妙です。ただまだ高いですねー。あと荷物の量という意味ではほぼE91と同じぐらいなので、実を取るならE91にするべきでしょう。
エンジン軸でも、買える車は18iなので4気筒でM54と比較することにもなりますね。年式以外は勝ち目なしですね(苦笑)


E83が現役のころにはあまり気にしていませんでしたが、今のニーズにとても合っていることを発見してニンマリしています(笑)


まずは給料を上げて、ボーナスの査定を上げて、それからですけどね☆
Posted at 2011/05/18 21:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドカー | 日記
2011年04月30日 イイね!

理想のセカンドカー

理想のセカンドカーゴールデンウィーク、去年はメンドクサイ仕事が入って旅行をキャンセルしたのを思い出してしまいました・・(泣
結局ビジネスになってないですけど。。


さて、今日は妄想です(笑)


E92-335が、自分のファーストカーを極めてしまったので、もはや次期車は考える気もなくなってしまいました。
代わりに、セカンドカーをどうすればより満足度が上がるのか、を無駄に考えてみます。


まずデミオ。コンパクトカーで国産。4ATで1.3L。
妻が近場をうろうろするには打ってつけですが、セカンドカーとして時々長距離を走る、なんてときにはやっぱり物足りません。あとバーベキューなどのイベント時には、どうしても積載能力が不足、なのであまり仕事を受けられません。。
非常にデザインのいい車で、軽くて燃費もそこそこですが、安全性とか積載性が弱点ですかね。


①もっと人・物が乗れる車にする場合
⇒ミニバンですか。アルファードやエリシオンは大きすぎるし・・・セレナやステップワゴンはデザインがちょっと箱みたいだし・・・・オデッセイとかがいいかもしれません。結構カッコイイし、車高が低いのがいい感じで。もちろん乗った事はないですし、ゆっくり検討したこともないので、今度見てみたいなーと。
ちなみにストリーム・ウィッシュ・プレマシーぐらいの大きさの車もこのニーズに合ってますね。
個人的にはプレマシーはいいデザインだと思います。マツダファンみたいです。
こういうクルマだと、家族+大荷物、またはおじいちゃんおばあちゃんと一緒にお出かけ、みたいな家族っぽい使い方で満足度が上がりそうです。普段使いの際の車両サイズが懸念点です。


②今のサイズの上級車種にする場合
⇒これは間違いなくポロ(できればGTI)でしょう。
ただこれって楽しさ・安全性の向上であり、利便性はあまり上がりませんね。遠出をするにもあまり向いてなさそうだし。DSGと直噴ターボ、そしてドイツ車、みたいな自分的に嬉しい要素満載ですけど(笑)
費用対効果は、妻的に低め、僕的に高めな選択です。


③人も荷物も積めて、運転が楽しい全部盛りの場合
⇒別にBMWじゃなくても候補はあるでしょうけど、BMWだとX5の7人乗りオプション付き車のみなんですねー。そりゃカッコイイし走るし、人も荷物も乗れる・載れるけど、やっぱりこれは費用的に大問題です・・・中古でも650万円はするし。直6自然吸気搭載車もあるので良さそうですけど。


・・・・ということでなんとも全部を叶えてしかも頑張れば買えるような価格の車ってないんですよね(笑)


ちなみに7人乗れなくてもいいなら、X1が絶妙です。

運転するのにちょうどいいサイズ、新BMWデザイン、ドイツ車、荷物そこそこ積めて、走りもいい(はず)。そして最近Mスポーツ追加☆
ノーマルのシートとハンドルにちょっと質感に物足りなさがあったので、これで完璧でしょう。早く実物見てみたいなーと。
まだドイツでも18iを売っている状況なので、恐らく18iが直噴にはまだ変わらなそうですから、一度乗せてもらいに行きたい今日この頃(笑)

こういう選択になるなら、Cクラスのワゴンや3シリーズツーリングもありますが、そこは価格で圧倒的優位ということで、X1。もちろん中古で(笑)。

ということは2011年末に売られたX1のMスポが中古に出てくる2013年ぐらいが狙い目ですか!
Posted at 2011/04/30 21:44:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | セカンドカー | 日記
2010年01月16日 イイね!

セカンドカー検討③ 契約しましたー!

セカンドカー検討③ 契約しましたー!初の日本車購入です☆

最終的に購入したのはマツダのデミオ! しかもなんと一番低いグレードの4AT、オプションなし(笑)というスペックでみると驚きの仕様を買いました(苦笑)。

2008年式のデミオ13Cの黒です。車重は1トン弱、90馬力なので、ドイツで乗っていた206よりはかなりいい走りをしそうです。
・・・っていうか実はこの車って206に似てる!?


やはりこの車はデザインが良くて、ディーラーに行って実車を見るといいな~と思うわけです。スチールホイールだし、内装もシンプルだし、メタリック塗装ではないし、ハンドルはプラスチックですが、そのうちいくつかは後々改善するということで(笑)。
これからは僕らしい車に仕上げていきたいと思います。
Posted at 2010/01/16 08:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドカー | 日記
2010年01月09日 イイね!

セカンドカー検討② 試乗編

セカンドカー検討② 試乗編だんだん具体的な感じになってきました。
マツダ・スズキ・スバルのディーラーに行き、それぞれ試乗させてもらいました☆

①スズキ スイフト 黒 1.2L CVT 90馬力 走行8000km 2008年11月登録 乗出し85万円
スイフトは全体的に割安感があります。Gパッケージというのがついていると、革巻きステアリングやアルミホイールがついています。オーディオの質感も高いし、内装もBMWのMスポーツのアルカンターラ部分が普通の布になったような雰囲気で、なかなかカッコいいです。
CVTはどこまでも回転数が上がるような、どっかで下がるような、分かりにくい感じですが、気にしなければゴーカート風に無視できてしまいます。今回の3台の中では一番安定感があり、乗っていても不満は何一つない感じでした。
トランクは若干狭めではありますが、普段使いには十分な広さです。
個人的にはこのデザインと装備の充実度と価格でイチオシです。

②スバル R2 Fプラス モカブロンズ 46馬力(軽自動車) 新車乗出し102万円
この車は特にデザインと色で候補にあがりました。実際車を見ても独特のデザインで、色もモダンで、実は乗る前はこれで決定か!?という気分でした。妻もかなり気に入っていました。まさにこういう変った、しかもあまり走っていない車が、僕的にもヒットでした。
ただ、軽自動車のSOHCエンジンはやはり非力で、動き始めと加速には相当苦戦しました。あと音が圧倒的に大きい。すごく頑張っている音を出しますがあまり実際走っていません(苦笑)
あとなんとも言えないフワフワ感もありました。車体が軽いからでしょうか、なんとなく地面を掴んでいないムードでした。シートの形状も体に合わず、小さいし(軽自動車ですから当然かもしれません)、長時間も僕にはつらそうです。
現実問題街乗り主体で、渋滞も頻繁に起こるような場所を走るなら、十分だと思うのですが、新車の価格(エコカー補助金で5万円出ますし、もう少しゴネゴネすれば価格は下がると思いますが)は候補車中最高値なので、厳しいです。
ちなみにもう一つ上のRというグレード(エンジンがDOHCになり、54馬力)にも乗せてもらいましたが、こちらのほうが当然ですがちゃんと走りました。ただ、これになると価格も上がり、どんどん予算から遠ざかってしまうわけで・・・(苦笑)
今回はR2を候補から外すことにしました。

③マツダ デミオ 黒 13C 4AT 91馬力 走行15000km 2007年2月登録 乗出し95万円
そして最後にデミオ。これもデザイン(特に後ろ姿)に惹かれて候補にあがりました。
実は乗ったのはCVTのモデルで、実際のこの車には明日日曜日に乗りに行きます。
CVTの感覚はスイフトとあまり変わりませんが、乗った感触はかなりいい感じです。エンジンの出力と車体が合っているというか、ちゃんと走っている感が感じられて、しかも加速や減速もきっちりします(当たり前!?)。妻的には一番シートポジションが合わせやすく、運転中の左足の置き場所がいい、とかいうジャーナリストばりのコメントをしていましたが(笑)、シートを合わせて見切りがよくて車幅が掴みやすく運転しやすい、というのはかなり重要だと思いました。
そしてトランクもコンパクトカーなのに広々。使えそうな感じです。
装備はスチールホイールとプラスチックハンドルですが・・・
実際こういう車が乗ってもらっていても安心できるのかなーなんて思いました。

あとは余談ですが、スイフトは今年モデルチェンジ。デミオは2008年に出たばかり。2台を並べるとやはりモダンな形をしているのはデミオですね。

日曜日に4ATに乗ったらどうなるか、楽しみです。あまり変わらないとも思いますが(苦笑)。
Posted at 2010/01/09 08:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドカー | 日記

プロフィール

「こんどはマカンのピラー劣化対策シールを中国から買ってみました!」
何シテル?   08/19 22:07
7年乗った997.2のカレラから991.1のカレラに乗り替えました。 シビックタイプRをオーダーしていましたが、まさかの納車が2025年以降との連絡に失望...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まさ04さんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:03:21
KAMONレザー ナスカン ねじ式 幅16mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 09:22:22
ポルシェ(純正) スポーツエグゾーストシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 18:24:08

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.1 NAの911左ハンドルPDKです。 プラチナシルバーという少しシャンパンゴー ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
妻と息子の強い希望でBMW G21 330i を購入しました! 8年ぶりにBMWとの生活 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
念願のSUVを入手しました。 人生初のV6エンジンです!1つ生きている間にやっておきたい ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2019年式F55、クーパーSの5ドアから時代をさかのぼって乗り換えました。2012年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation