• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

ファラオ・ラリー(既に;)スタート!!

ファラオ・ラリー(既に;)スタート!!うちの病院の医師であるH先生(内科の女医さん)が参戦しているファラオ・ラリーが今年も無事にスタートしたよ。
無事にというのは世界選手権といえども社会情勢次第では簡単に中止になることがあるから。今年1月に開催される予定だったダカールラリーの中止も記憶に新しいね。

また、レース自体が開催されてもレギュレーションに適合してるかどうかチェックする車検、あるいはクルマのトラブルの危険性などスタートするまでの関門は多い。そういう意味では無事にスタートできたことは喜ばしいことなんだよね♪

レースの方は現時点でLEG3(3日目)の日程を消化中。
初日、2日目ともタイムこそ奮わないもののリタイアせずに走行中。
昨年は初日を終えたところでリタイアしてるだけに今年はなんとか完走して欲しいもの。



H先生がもしこのレースで将来的にプライベーターとして上位を目指すのであれば、完走できた車両のデータは必要不可欠。それを元にさらなるチューニングしていくわけだからね。
そういう意味ではどんなに遅くても絶対に完走しなくてはいけない。

H先生もそのことは百も承知で努めてタイムに拘らない安全運転をしているみたい。不運にも何回もスタックしてピンチの連続みたいだけどね;


ところでH先生といえば女性でありながら(失礼;)無類のクルマ好きで有名♪
特に大型車がお好きみたいで現在ファラオ・ラリーに参戦しているプラド・ラリーカーの他に一昨年の参戦車両であるパジェロ、さらにはレンジ・ローバーディフェンダー90なるクルマも所有。
原油でも持ってるのか?と疑うほど羽振りが良いね。

失礼な冗談はおいといて、小さな身体からは想像できないほどのタフさで働きまくってるもんね。



金が欲しけりゃ働け!!



ってことだよね。教訓とします。

レースもいよいよ中盤戦。遅くても良いと本人は思っても遅すぎる場合はペナルティを課していって実質リタイアの可能性も?
さすが世界選手権だね。とりあえず今年も無事に帰国して欲しいと願うよ。






フォトギャラリー
高価な所有車たち




Posted at 2008/10/07 22:37:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年09月04日 イイね!

ロードスターへ乗り換え

ロードスターへ乗り換え春頃に転勤になったM主任が訪ねてきた。
M主任といえば最近デュエットから先代ロードスターに乗り換えたんだよね。
うふふ♪ (* ̄ー ̄)v

自宅から2時間近くかけてマイカー通勤してるらしいけど、乗り換えて通勤が楽しくなったとか。
w(°o°)w おおっ!!
ロードスターといえばコンパクトなFRでクルマを操る楽しさを感じられるんだっけ?
キビキビ動くとか加速がいいとか常識の範囲内で愛車を褒め称えるM主任の嬉しそうな笑顔が印象的だったよ♪

\( 〇 ⌒   ▽   ⌒ 〇 )/わぁい♪


今日はGSにフューエルキャップを置き忘れてなくしたため、近くのディーラーに発注して取りにきたついでに寄ったとか。

え? !Σ( ̄□ ̄;)

え?それって相当危ないんじゃ・・・
しかも、ガソリン入れようとしたら翌日から安くなるというのを思い出して慌ててノズルを戻して帰ったとか。

相変わらずだねぇ;
まぁ通勤に使ってるとガソリン代は1円でも安くってのが本音だろうからわからなくもないけど気をつけましょうね。
┐( ̄ー ̄)┌ コマッタナ

画像は女性看護師さんが乗る新型インプレッサSTIではないけどそのスタイル、カラーが速そうでかっこいいね。

そういえばうちの職場もこういった走りに振ったクルマが少なくなってきたような。寂しいもんだね。
α~ (ー.ー") ンーー




Posted at 2008/09/04 22:10:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年06月08日 イイね!

予想外の出費;

Jingにクルマを預けてる間、オーナーはお店からの電話(あるいはメール)に怯えることになる。
o(*▼▼*)o ドキドキ・・

作業中に見つかった故障箇所を知らせてくれるんだけど、当然事前にわかっていることばかりではないので予想外の出費ということになる。
☆ ̄(>。☆)イタイ

まぁ細かいところもきちんと見てくれてるわけで、オーダー作業ついでに頼めるわけだから助かるんだけどね。

今回の車検時も何もなければいいなぁと願いつつ納車を待つこと1週間。
カミサマ! ( ̄人 ̄)

お約束のように電話を頂きエアコンが逝ってると・・・。
経年劣化ということでオイルが滲むどころか巻散ってるとのこと。
Ψ(・O・)Ψ お手上げ

10年も経つとさすがに至る所でガタが出てくるね;
α~ (ー.ー") ンーー

これから迎える夏に向けてこの時期に見つかったのはラッキー?
当然のごとくOHを依頼した。


エアコンはエンジンの回転によって動いていて、マグネットクラッチという部品を介してコンプレッサーに動力が伝わる。このクラッチはエンジンがあまり高回転時にはつながらないようにとか、負荷の状況などを自動的に判断して切ったりつないだりしてくれる。よって通常の走行では問題ないのだが、あまりハードな走行でエアコンを付けてるとクラッチが激しく繋がったりするわけで負担がかかってしまう。

街乗り以外では切ってたほうが無難だよね。
エアコンがつかなくなってたわけではないし、これでまたひとつ事前にマイナートラブル対策をしたということで;
ヽ(^◇^(。。 )ゝ元気だしやぁ~



Posted at 2008/06/08 17:01:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年06月05日 イイね!

満足度No.1のパーツ

満足度No.1のパーツインプレ最後を飾るのは今回の変更で一番満足度が高いパーツであるECVについて。
エキゾースト・コントロール・バルブの略らしい。

例によって商品概要
触媒直後に装着したフラップバルブの開度により、自由自在に最大減音10dBまでの音量コントロールを実現。クローズドコースではバルブ全開で迫力のレーシングサウンドが楽しめ、音量が気になる深夜の市街地などでは、バルブ全閉で純正マフラーにも匹敵する消音効果をもたらします。また、すべてのバルブコントロールはワイヤーを介し、コクピットでレバー調整を行うだけの簡単操作。ワンタッチでバルブの全開、全閉が可能なばかりか、任意の開度設定にも瞬時に対応します。
メーカーHPより

ということなんだけど、簡単に言うと運転席でレバーを引くだけでインナーサイレンサーを着脱できるようになる。
一応音量をコントロールできるみたいなんだけど、ayumi♂Rは爆音車に近いので全開or全閉しか使わない。全閉時の車外静粛度は誰もが驚くほど!!全開時の抜けもサーキットで問題なし。まさに何でもっと早く付けなかったのか・・・なパーツだよ。

病院に乗っていっても、以前はあまりの爆音に皆眉を潜めるか苦笑いだったのに、今では「拍子抜けしちゃうね;」って言われる始末。

強化スプリング仕様でもっとハイパワーなRでも付けてるし値段も安い。こいつはマジでお勧めパーツだね♪
まぁランエボインプZなど静かで速い最近のクルマには必要ないかもしれないけどね。
Posted at 2008/06/05 22:18:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年06月04日 イイね!

点火系を交換して

点火系を交換してインプレ3回目はいよいよ?プラズマダイレクト改について。

この製品の特徴は

1.レスポンスの向上
2.加速性向上
3.ブーストの立ち上がりが向上
4.カーボン付着率減少


1~3に関してはアクセルペダルを急激に開けると通常の燃料プラス加速増量が上乗せされシリンダーに濃い燃料が入りますが、全て燃やしきれず加速時にマフラーから薄っすら黒煙が見えると思います。その燃料をプラズマダイレクトは連続で強い火花を飛ばし完全燃焼に近付けることで爆発圧力が上がりタービンの立ち上がりが早くなったり加速が良くなります。爆発圧力が強くなったことでマフラーの音質が変化します。
4のカーボン付着率減少は全ての回転において完全燃焼に近付けカーボンが減少する事でO2センサーの寿命も延びたり、燃焼室・ピストン・ピストンリング付近・バルブに付着するカーボンが今後減少します。ピストンリング回りのカーボンはリングの動きを妨げコンプレッションの低下。オイルリングに関してはシリンダー内の油膜確保のコントロールが低下し、コンプレッション低下やシリンダーの傷にも影響します。

Jing HPより


ということなんだけど、ayumi♂Rにはそれまでプラズマブースターを装着していた。
だから完全なノーマルから装着した場合よりは体感度、数値的にも不利と考えられるよね。

交換して帰りの高速でまず感じたのはレスポンスの上昇。そしてエンジンの振動の低下による静粛性の向上

レスポンスアップに関しては「付けただけでこんなに上昇!!」なんてことはないけど、パワー&トルクの上昇を体感するよりはレスポンスは確実にアップしたな!と感じられたよ。

静粛性はチューナーに報告したら「え??」って言われたけど、確かに静かになってる♪
これはプラズマブースター仕様の時にayumi♂Rをドライブしたことのある人も同じことを言ってるので間違いは無いはず。静かになったって言うよりは振動が少なくなって室内に聞こえる騒音が減少したって感じかな。室外のエキゾーストノートは相変わらずの迫力みたい;
室内の静粛性アップのおかげでいつも聞いてるカーオーディオのボリュームを2単位ほど下げてもよく聞こえるようになったよ。


今回行った車検+αの中で一番高価な割りに一番効果が得られなそうなこのパーツを何故選んだのか?
昔、ayumi♂Rを買ったばかりのときに車の知識欲しさに読みかじったオート○カニックって本に書いてあったんだよね。
あのときはクルマ関係の雑誌なんでも買ってたもんで;



古い車のチューニングは電気が通る部分の接点を磨くことだ!!



って。
要はクルマは電気で走ってるんだからまずはそこをリフレッシュすること。これはDIYでも行え、費用もかからない。しかも電力をロスしてた分だけすぐに回復するし、この分は馬鹿にならないほど大きいと。

どんなにすごいエンジンを積んでたって、どんなに軽量化を施してたって動かなければクルマはただの鉄くず;
いいこと言ってるなと思ったわけさ。確かに最近カーナビが起動しなくなったり(エンジン再始動で起動)、アンテナが動かなくなったりと心当たりがあったからね。

何よりayumi♂が恐れているのは突然動かなくなること。パワートランジスタの故障とか色々な話を聞いて早めに対策を!!と考えてたんだ。

チューナーに相談したところ、プラズマダイレクト改パワートランジスタそのものを外すのでそこに起因するトラブルを防げる。さらに純正のコイルのありえないほどの低い性能を考えるとより高性能なコイルに換えたほうがいいので一石二鳥じゃない♪と。

ストリートカーである以上、道で止まってしまうわけにはいかないんだよね。何としても自走して家まで帰ってくる。パワーとか見た目だけに囚われず、クルマをクルマとして正しくチューニングするにはこういった効果の見えない物への投資もありなのかな?

もし、他人にこのパーツを付けたほうがいいか?って聞かれたら??
値段の割りに効果が見えないしなぁ;

でも、



古いクルマにこれからも乗り続けるならやれ!!



って言うかな。

Posted at 2008/06/04 22:10:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation