• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2008年06月03日 イイね!

ラジエターを交換して

ラジエターを交換してインプレ2回目は冷却系を。
温暖化対策で何故か最後まで交換しなかったラジエターをついに交換したんだよね。


何で今まで交換しなかったのか?理由は不明;
ただ、昨年の夏なんかも街乗りで渋滞に遭遇し水温が100℃近くなって焦ったことはあった。いずれは対策をと思ってはいたんだけどきっかけがなくてね。

車検+αということで、例のごとくチューナーお任せの品を装着してもらった。
KOYO ラジエター TYPE-R(銅3層)なんだけどここでラジエターの主な材質であるアルミをお勉強。



冷却力小、自己放熱性強、重量大

アルミニウム
冷却力大、自己放熱性弱、重量小


となっている(ここでの冷却力は同車種に設定されている一般的なチューンドラジエターの場合を指す。本来はアルミの方が冷却力は低いのだが、アルミによって軽量化した分を厚みを増し、冷却力に一番重要な水量を増やしているラジエターが大半を占める為、アルミの方が冷却力が高くなる)。
発熱量が多くなる、また動力性能を上げる為に軽量化したいのでアルミニウムラジエターの方が良いとは言えるのだが、ストリート兼用の車では渋滞に遭遇する確率も高くなる。そうなると自己放熱性の低いアルミニウムラジエターでは冷却風の導入が止まると同時に一気に水温が上昇してしまう。しかし銅ラジエターではそのような状況に陥ってもある程度は対応が出来る。そのため多くのチューナーはストリート仕様なら銅、サーキット専用車両ならアルミニウムを推奨している。

Wikipediaより


だってさ。

ということでayumi♂Rにはがいいわけだ。さらに厚みを増すことでそれなりに冷却性を強化している。厚けりゃいいってわけではないみたいだけど;

今のところ街乗り(高速含む)では80℃、サーキットでも90℃でビタッと安定♪
値段も68000円だから何故にもっと早く交換しなかったのか??って感じだよ。

別に何とも思ってないんだけど、ラジエターがデカくなったことで純正の導風板を外さなければならなくなったことが弊害といえば弊害かな。

真夏にカッ飛ばすこともないとは思うけど、ドライバーの精神安定剤という意味でも交換して良かったパーツだね♪




Posted at 2008/06/03 21:51:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年06月01日 イイね!

オイルを交換して

オイルを交換して今年も早6月。上半期最後の月だね。
早いと思いつつもそれなりに色々なことはあったわけで。

ayumi♂R的にはやっぱり車検だよね。さらには+αとか何とか言って調子こいてバージョンアップまでしちゃって。
そんなパーツを付けたayumi♂R ver.2008に乗ること1ヶ月。それぞれの現時点でのパーツインプレッションをしようと思う。


まずはオイルについて。
エンジンオイル以外は前回の車検以来、つまり2年以上換えてない状態。ハードな走りはしないのでデフオイルの劣化は感じなかったけど、MTの入りは何か引っかかる感じはしてきていた。
交換してMTはシャキシャキ入るようになりリフレッシュできた感じ♪
もともと引っかかるような感じはあっただけに最新のクルマのようにスコスコ入るわけではないけど、サーキットでも問題なしだしあと2年はこのオイルに守ってもらえそうだよ。

OBERONのMTオイルは硬めとのことで冬場にエンジンかけると回転が落ちてエンストしかける時があるのが難点といえば難点だけど、クラッチ切っておけば(シフトニュートラルなのに)で何故かエンストまではいかないので問題はないけどね。

昔、素人なりに書いた論文?「究極のエンジンオイルを求めて」で辿り着いたOBERONエンジンオイルだけど、昨年の7月のエンジンOH以来実に10ヶ月以上無交換だった、距離にして7000km以上。ターボ車に乗る者、クルマ好きとしては問題行動かな?

グレードはGT-Rに入れて10000円くらいの廉価仕様。お店では通勤快速仕様って名前だったけな。15-50Wと標準の硬さでオールシーズン何の問題もなかったよ。ちょっと高めの油圧(アイドリング時8.0以上)は最後まで下がることはなかったし、ハンドルを通じて伝わる微振動の変化も少なかった。

完全街乗りに徹した期間ではあったけど5000km以上は余裕で性能を維持できるコストパフォーマンスの高いオイルであることを実感したよ。

で、今回は直後に控えたサーキット走行、真夏の酷暑に備えて上のグレードF333SPなるものを入れた。値段は2.3倍くらいかな。
もちろん下のグレードでも十分だけどオイル交換を地元でできる環境でない(安心してという意味ね)ayumi♂にとっては値段に比例して距離数、使用期間が延びる上のグレードを入れることで1回分福島に行く旅費が浮くというわけでお得と考えたわけだ。
ちなみに距離は10000km、1年くらいは無交換でも大丈夫・・・かな???


ところでayumi♂がエンジンOHした原因はサーキット走行時にオイルトラブルにてピストンが逝って・・・ってことだったんだけど、実はエンジンオイルがレベルゲージより少なかったということが判明した。

サーキット走行に行くのに基本的なチェックを怠ったayumi♂の姿勢が問われると思う。
それを聞いて以来反省してたまにはボンネットを開けて中を見るようにしてるよ。
まだ1回だけだけど;
この間は超久しぶりのDIYでウォッシャー液を補充したし♪

ただ、言い訳ではないんだけどサーキット走行に行く1ヶ月くらい前に実はエンジンオイルを某量販店でやってた。その前まで入れていたOBERONをそのまま入れっぱなしでも良かったんだけど、当時は今よりayumi♂Rに愛情があったんだろうね。
半年、5000km近くなるOBERONオイルよりは性能は落ちても新品のオイルの方がと思ったし。

結果はエンジンブロー;
当時はそのオイルに責任を押しつけたんだけど、色々わかってきて誰が一番悪いのかがわかった。
街乗り1ヶ月でエンジンオイルがゲージを下回ることはないだろうけど、作業時に確認しなかったこと、あとはボンネットを開けて自分の目で見れば事前に確認出来たのに怠ったこと。



高い勉強料だったね;



どんなことが起きても最終的にはオーナーに責任がかかる。
自己責任だね。
作業は人に任せても最終的な責任は全て自分が持つ!という強い意志がチューニングカー所持には必要なのかな。




Posted at 2008/06/01 10:30:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年05月22日 イイね!

クルマが趣味

クルマが趣味薬品倉庫でくすりの発注をしてたら卸さんが納品に来た。
ノヽ口―_φ( ̄∇ ̄*)♪

軽く挨拶して仕事を続けてると、

卸さん
「ayumi♂先生はご趣味は何ですか?」

ayumi♂
「え?あ、えーと・・・カメラですかね。」

卸さん
「・・・他にはないですか?」

ayumi♂
「???えーと・・・・」



卸さん
「ほら!クルマとかは??」

ayumi♂
「あ!そうそうクルマも趣味ですよ♪」

卸さん
「クルマが趣味ですか!!じゃあ、駐車場に駐めてあるシルバーの33って・・・。」

ayumi♂
「自分のですよ♪」

卸さん
「へぇ~、奇遇ですね;実は僕もクルマ好きなんですよ。兄と二人でエンジン組んでゼロヨンやってました。」

ayumi♂
「ゼロヨン!?それは凄いですね!!しかもご自分でエンジンを組むんですか?自分なんてボンネットも開けませんが・・・;」

卸さん
「ボンネットも?ははは(苦笑);
L型のエンジンってご存じですか?」

ayumi♂
「名前だけは一応。S30Zに乗ってるやつですよね?」

卸さん
「そうそう♪古いスカイラインなんですがキャブレター・・・ジェットで・・・圧縮比を12.0に・・・下はスカスカで;・・・(しばし熱弁;)・・・なんですよ♪」

ayumi♂
「????
ほとんどわかんないですけど、ご兄弟で同じ趣味をお持ちなんて楽しそうでいいですね♪」

卸さん
「今はゴルフR32の古いのに乗ってます。外車なら改造しないかなって;物足りないですけどね;今度あのRに乗せてください。約束ですよ♪」

ふ~ん。大人しそうな方なのにね。意外な感じ。
でも、腕っぷしは強そうだからイメージできなくはないかな。
自分でエンジン組むのかぁ。ayumi♂にはとてもじゃないけどそんな気は起きないけどな;
でも全部自分でやったクルマって愛着も凄まじいんだろうな。
あの寡黙な卸さんがマシンガントークかましてたし;
(~ ~;)ウーン

同じようにクルマが趣味って一言に言っても違うもんだよね;




そんなこんなで今日は約半年ぶりくらいに自分で洗車をしてみた。
先日のサーキット走行でピッチ・タール、さらには虫の死骸が惨いからね;
o(○`・д・´○)ノ ヵ゛ン'`゛ルゾ-!!!



ネットでピッチ・タールの取り方を検索するも専用の溶剤が必要みたい。灯油を使った方もいるみたい。そういえばガソリンが有効って誰か言ってたっけ。



じゃ、今日は止めとこうかな??
( ̄△ ̄;)エッ・・?




ダメダメ!!




やると決めたらやんなきゃ!!




よく見るといつも使ってるシャンプーにピッチ・タールの除去効果もあると書いてある。
ラッキー♪じゃ始めようっと。
□ヾ( ̄∇ ̄§フキフキオソウジ

なかなか落ちないね;虫の死骸も時間が経っちゃったから頑固だし;


頑固な汚れを落とすのに2時間ほど費やす;


ということで今日はここまで!!
☆・゚.:*:( ´∀`)ノ《完》ヽ(´∀` ):*:.゚・☆



一応は綺麗になったかな。



フォトギャラリー
久しぶりの洗車



Posted at 2008/05/22 14:37:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年04月24日 イイね!

車検+α ~転ばぬ先の杖~

車検+α ~転ばぬ先の杖~ayumi♂
「このクルマ、売ったらいくらくらいですかね?」
社長
「う~ん、いいとこ100くらいかな。」

97年式後期型のR33GT-R V-SPEC。走行距離79000km。フルバランスエンジン(走行距離5~6000km)を搭載してセッティングもバッチリ。レスポンス抜群の高い戦闘力を持ちながら燃費モードで走行すれば夢の10.0km/lも可能。

・・・でもそのくらいが妥当なところだよね;
チューニングカーはいつだってネガな部分がついて回る。
壊れたら?保証は?世間の目は?
そんな所が逆に魅力でもあるんだけどね。

そのネガな部分と引き替えに共存しているポジな部分というかいいところ。それはなんといっても極限まで引き上げられた動力性能、法定内ギリギリの?レーシーなサウンドといった市販車の枠を越えた存在感。もしくは所有感。



そのクルマの性能が最大に発揮されるシチュエーションである先日のツーリングは楽しかったよ。



もちろんGT-Rの性質上、サーキット走行も楽しいものであるんだろうけど不慣れなドライバーにはいっぱいいっぱいで楽しむ余裕なんてないからね。



大自然にこだまするRB26DETTの咆哮、唸るスキール音、浴びる視線、後方に消えていく後続車・・・去年の7月にエンジンを組んで以来こんなに走ったのは初めて。今更ながらayumi♂Rの良さを再確認できた。



仮に100で売却したとしてそれで今度は何を買う?あるいは頭金にして??
次のクルマに悩む日々は続くんだろうね;

今回の車検だけど、基本的にayumi♂Rは維持モードなのでパワーアップなどはしない。
ただ、前述の通り納得のいく処分ができない以上は乗り潰す覚悟が一番お得。
少しでも長く乗り続けられるようなリフレッシュメニューを預けるついでにオーダーしてみたよ。
テーマは転ばぬ先の杖かな。

まずはフルオイル交換
OBERONエンジンオイル(F333 15W50SP)
OBERONミッションオイル(F808 75W140Ver.Ⅱ)
OBERON F&Rデフオイル(F808 85W140)
OBERONセンタートランスファーオイル(GT-R CUR)
OBERON油圧ユニットオイル
OBERONパワステオイル(F302)

次に唯一純正ノーマルだったラジエターを交換
KOYO銅三層ラジエター TYPE-R
OBERON LLC補充

さらにまだリフレッシュは続き、現在OKADAプラズマブースターが入ってる点火系を一新
OKADAプラズマダイレクト
HKSプラグ8番
OPTIMAバッテリー フル充電

最後は病院にも胸を張って乗っていけるようにサイレンサー装着
APEX ECV(汎用80φフランジタイプ)


いつもの調子で適当にはいはい♪と返事してたけど、帰りの新幹線で冷静に見積もりを考えてみたら冷や汗が;調子乗りすぎたかな?
ま、完全ノーマルの34R700万で売買されてるっていうし。関係ないか;
でもちょっと後悔してたり;

700万というと新型が中古なら買えそうなお値段だけどね。
注目度抜群で圧倒的に速く保証も付いてる新型か、男のロマン?とばかりに旧車を選ぶか?選べる選択肢があるのは貧乏人にとっては羨ましい限りで。



ところでツーリングの写真だけど手抜きのものが多かったね;
言い訳をさせてもらうと知らない方々同士をまとめるとうことや、ルートや時間の把握、ご飯の心配などなど幹事としての仕事があったので撮影に集中できなかったと。
ま、そんな風に見えなかったくらい楽しんでしまったんだけど。枚数にしてもあの規模のツーリングなら300枚以上はいつもなら撮るところ、半分くらいしか撮ってない;素人は数で勝負なんだからもっとシャッター切っていかないと!!

でも、家に帰って簡単にツーリングレポートUPしたあと改めて写真を整理してみるとまぁまぁなのも結構あるね♪



良い天気と素晴らしい景色、魅力的な車達、そしてRAWで撮影したことが要因かな。
次は是非とも見たこともないサイズで目の前にそびえ立つ富士山を構図に捉えたいね♪



さてしばらくは去年同様ayumi♂Rなしの生活。何して過ごそうかな?特にGW;



フォトギャラリー
写真で綴る編集後記~青空編~

写真で綴る編集後記~スナップ編

Posted at 2008/04/24 22:25:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2008年04月10日 イイね!

走りの季節

最近は予想通りガソリンの値段が下がって嬉しい限り。
うちの近くだとレギュラー124円、ハイオク134円あたりかな。

下がる前はハイオク156円くらいだったから20円近くも下がったことに。
50L入れると1000円違う。これは大きいね♪
1円くらいしか違わなければ騒ぐこともないだろうけどこれだけ違うとね;

そういえばこうなる前、最後に入れたガソリンの値段は史上最高額だったよ^^;



暖かくなったし、ガソリンは1ヶ月程度でまた元に戻るらしいから今のうちに走っておかないと!!
Posted at 2008/04/10 23:24:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation