
今日は再開した
TDSに行きたい気持ちを押し殺して
ヴォクシーの1カ月点検に行ってきた。
今やめっきり腹が出てきたんで奥さんの体力も持たないし、クルマにしても点検キッチリ受けないと保証受けられないからね^^;
そもそも納車時に同じような点検はしてるだろうからこの時期の点検は果たして意味のあるものなのだろうか?新車ならともかくね。まぁ無料だからいいけど、何かと理由付けてディーラーにおびき寄せて新車買わせようってことなんだろうね。
結果はもちろん異常無し♪暖かくなってきてインパネ辺りからのビビり音がするようになったけど、点検中再現できずに様子見となったけどね。
このクルマ、てっきり奥さんがメインで乗るのかと思いきや結局運転してるのはいつも
ayumi♂みたい。そんなんだから29000km程度で納車されたんだけど無事に30000kmを達成。まだまだこれからってところだけどね。
燃費はほとんど街乗りで10kmちょっとってところ。クルマの大きさを考えるとまずまずだね。バルブマチックなるシステムの恩恵なんだとか。ちょっと背伸びしてトップグレードのZSにしておいてよかったよ。
マイチェン後は全車にそのエンジン積んでるらしいけどね。
ガソリン不足の時、その低燃費(誇るほどでもないけど^^;)ぶりもさることながら、ガソリンの残量と過去の平均燃費からおよその走行可能距離が表示されるのはとても重宝したね。もう少しいけそうとか、ここは並んででも入れなきゃとかね。何気に最近のクルマって乗ったことなかったから軽いカルチャーショックだったよ。
車高を下げたり、ホイールを変えたり、エアロを付けたり・・・色々カスタマイズしてみたいけどお金もないのでしばらくは(もしかしたらずっと;)ノーマル生活だね。でも立駐とか無問題だよ。
前オーナーのナイスな判断で付いてたカロの楽ナビ、、AVIC-HRZ008 2007年製。アンチメーカーおよびディーラーOPナビの
ayumi♂にはこれは超が付くほど嬉しい要素だね。データが古いからバージョンアップしなきゃだけど、特に不満のない性能だね。ライフに付けた楽ナビ LiteみたくUSB経由で音楽ファイルを直接読めるといいんだけど、色々面倒なんでDVD-RWに音楽データを入れてそのまま読ませてる。MP3やWMAのまま読めるからDVDなら結構な量入れられるね。ただ、読み込みを失敗してるのか、PC上では問題のない音楽ファイルでもナビで読ませると音飛びする時がある。飛ぶところが同じ個所なんで読み込み性能の限界なのかなって諦めてるけどね。本来はCDオーディオ経由でHDDのミュージックサーバーに落として使うんだろうけど、PCからメディアに落としてそのまま読み込みってのに慣れると面倒くさいんだよね^^;
そんなこんなで何にもなくはないんだけど、まぁ順風満帆ってことで引き続きミニバン生活1年生を楽しむよ♪
整備手帳
ミニバン生活1年生
Posted at 2011/04/29 22:31:02 | |
トラックバック(0) |
自分の車 | 日記