• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2007年04月06日 イイね!

納車の予感♪

ayumi♂Rを預けて早3ヶ月が過ぎ、自分がクルマを持っていることすら忘れかけている今日この頃;
ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ

納車の目処が立ったのでご報告♪
エンジンはもう組み上がったとのことで、あとは欠品していたパーツが今週末に届くのでそれを取り付けてダイナでセッティングして・・・近々だな。

( ̄ ̄ ̄ ̄ー─── ̄ ̄ ̄ ̄)ニヤリッ


2005年 日光いろは坂にて Dr.T撮影

ayumi♂
「慣らしってやらなくちゃいけませんかね?面倒なのは・・・;」

お店
「大丈夫ですよ♪慣らしの必要のないところまで詰めますから。」

ayumi♂
「おお!!それは助かります♪・・・ということは帰りの高速でもう?」

お店
「はい。全開でお帰り頂けます♪」

便利な世の中になったもんだね♪
ayumi♂はクルマ好きの方にとって儀式ともいうべき慣らしという作業はやったことないけど、聞いたり見たりしてるとなんか大変そうだもんね;タコメーターと睨めっこしながらの運転なんてとてもできないもん。
Y(×へ×)Y お手上げ!

お店
「以前のバルタイ変更バージョンの時とは別モンですよ。かなりビンビンに回るようにしときましたから楽しみにしていてくださいね♪」

ついに高機動型ayumi♂Rが完成するんだね♪楽しみ楽しみ。
ウレシ━━━━。+゚(*´∀`*)。+゚━━━━ィイ!!




Posted at 2007/04/06 09:06:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2007年02月12日 イイね!

決断

決断ここのところの悩みはもちろんオーバーホールをするかしないか。
(・へ・;;)うーむ・・・・
即決、即答、即入金がayumi♂の必勝パターンなので考える時間が無駄にあると色々なことが頭をよぎり、どっちにしていいかわからなくなっちゃうんだよね;
_s(・`ヘ´・;)ゞ ..エート
そりゃできるのならしたほうがいいんだけど金額的にも不明だったので、やると決めたはいいけどお値段が・・・じゃしょうがない。
見積もりが届くまで決められない日々が続いたよ。

先日ようやく見積もりが届きお店と話し合った結果、オーバーホールをすることを決めたのでご報告。
ぷはぁ(`▽′)y-~~
ご心配をおかけした皆様、情報を提供していただいた皆様、良きアドバイスをしていただいた皆様、そして稚拙なブログにコメントしていただいた皆様に深く感謝いたします。
ミ★(*^▽゚)v Thanks!!★彡

まず経緯を説明すると、
①昨年末にF-CON VPROによるDジェトロ仕様に変更を依頼。
②バルブスプリング、マフラー&Fパイプ、オイルクーラーも合わせて依頼。
③今月初めにエンジンの異音が発覚。オーバーホールを提案される。
④昨日、見積書が届きここ数日間の思案の結果、オーバーホールを依頼することを決定。

決定した理由だけど、まずayumi♂はオーバーホールという作業がどんなものだかよくわかってなかったんだよね。
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
一応の知識ではエンジンをバラして消耗したパーツを新品に交換。修理の延長線上にあって新品エンジンを購入するより安上がり。
やるな!このこのっ♪o( ̄ー ̄)っ☆(^~^;)ゞいやぁ・・・♪
簡単に言うとそれで当ってると思うんだけど、バラしたエンジンは当然組み立てるよね。日産の工場じゃないんだから当然組み立ては手でということになる。
そう、オーバーホールして蘇ったエンジンは必然的に手組みのエンジンとなるんだよね。
w(゚〇゚;)wオオオオオオーーーーッッッ!!!

ここでayumi♂の手組みエンジンに対する思いこみを。
①工場生産以上に公差をなくして作れるので精度が良い。
②1機組み立てるのにも時間がかかるので時間工賃がかかりお値段が高い。
③はっきり言って普通のマイカーライフには無用の長物。
④さらにその性能を扱えきれないayumi♂には宝の持ち腐れ。
⑤ただ、その精度の高さというものを味わってみたいという興味は常々あった。手組み・・・いい響きだ♪

認識の違いなんだけど、オーバーホールならその活字が雑誌に踊っていて値段もイメージできる。お得なメニュープランもあったりしてクルマを長く乗る場合は必然の作業。しかし、手組みとなるとある意味で究極の領域に入った作業でayumi♂の人生には無関係と思っていたんだよね。必要ないと。
(ー'`ー;)う~ん・・・・
ジーイングでの手組みって神様の手によるんでしょ?神様はお値段が高いから飼っている犬たちが組んでくれれば安くなるかな??なんならayumi♂もお手伝いするし。なーんて;
シーン・・・(ー_ー;)ヽ(゚Д゚ ;)ィャ、ダカラサァ・・・オカネガ;

確かにこのまま返してもらって騙し騙し乗るというのもあり。
でも、せっかく新しい仕様で帰ってきてもアクセルを踏めずじゃ・・・ねぇ;寂しいよ;
o( _ _ )oショボーン

お店側の殺し文句
「値段の高いスペシャルなパーツは使わず、金銭面を重視したオーバーホールにします。もちろん各パーツは耐久性など十分に吟味するので手抜きはないですよ。
オーバーホールってどこまでやるかっていう考え方しだいなんですね。幸い、ayumi♂さんのRの場合、ブロックは問題なしなのでそのまま使えます。もちろんこれは耐久性のよいモノに変えてもいいですが。
去年、サーキット行って楽しさを感じたでしょ?サーキットは誘われたら行かなくちゃいけないんですよ!
そこで安心して楽しんでもらうためにがんばります!!」

絶対的で恒常的な安心は得られないということはわかっているが、ひとつずつでも不安を消し去っていくのがayumi♂の生き方なんだよね。自分を脅かす、恐れさせる因子は排除しないと。オーバーホールという選択はその手段に成りうると判断したよ。
ヤルキゲージ□□■■■ピコーン!!↑↑|||(●・∀・●)|||↑↑

ないないといいながら何でそんなお金があるのかって?
それは全部注ぎ込んだから(湾岸ミッドナイト風)。
チューナーが提示した見積もりが払えるか払えないか。要は金があるかないか。格好つけてるわけではなく、ド素人の自分ごときが下手に口出ししないだけ。
寄生虫のような居候のくせに偉そうだよね;反省しないと;;
ヘ(´ゝ`)ノ<(_ _*)>この子も反省してるし;
ただ、今回ばかりはある程度の上限を伝えた。それで大丈夫か?と聞いて大丈夫と言ってもらえるのなら信じるしかないし。

これを医療に例えるなら、完全医者任せの駄目な患者か。下手な知識で口出ししたり、始めから疑ってかかるのもよくないが、何を考えるのか(治療を続けたいのか否か?痛いのか痛くないのか?)わからなくてただ頷かれるのも困る。

仕様としては、サーキットに行っても充分に楽しめるようオイルパンバッフルプレートでオイルの偏り対策、N-1オイルポンプで更に強化。
カムカバーバッフルプレートでブローバイ対策。
再使用出来るものは再使用し、水ホース・燃料ホース・パワステ関係のホースなどで劣化が見られるものはせっかくなので交換し、オイルとクーラントはもったいないので綺麗に抜き取り濾して補充。
クランクシャフトは程度の良い中古を。
セミO/Hということになっているけどチューナーの性格上、恐らくほぼ通常のO/Hになってしまうかも。(だからといって、追加請求しないって♪)
公道でもサーキットでも安心して楽しく走ってほしいとのこと。
ヤルキゲージ■■■■■メラメラ{{{"(9炎o炎)9"}}}

エビス西で裏ストレートを通過したとき夕日が眩しくてそっとバイザーを下げる。
とてもサーキットを全開走行中とは思えないような清々しい充実した気持ちで夕日を見ながらのヘアピン通過。
吸い寄せられるようにインめがけて切り込んでいくノーズ。既に十分すぎる立ち上がりのレスポンス。
バランスの良い完成されたクルマの楽しさを知ってしまった。
いつになるかわからないけどまた行ってみたいね。
オイル管理の甘さ、33R&34Rのブロックの問題、壊れた理由をよく考えて納車までをayumi♂自身のauimi♂Rに対する反省期間に当てるよ。
~―γ( ̄ ̄ο ̄ ̄)。。oO(想像)

でもでも、楽しみが先にあるというのは生きていく上での重要な理由となるわけで。
ayumiももう少しの間ayumi♂でいたいし。
細々と生きながらえながら首を長~くして(もともと首は長い方だけど;)待つとするかね。
ドキドキ((┗(* ̄∇ ̄)┓三┏( ̄∇ ̄*)┛))ワクワク




Posted at 2007/02/12 09:19:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2007年02月03日 イイね!

オーバーホール

お店
ayumi♂さんのクルマ、6番のメタルのクリランスが大きくて音が出てます;かすかに音が出ていて様子見でセッティングを開始したんですが、ダイナで負荷をかけ始めたら音が大きくなってきて・・・」
ayumi♂
「(   ∇  ;) え?
難しいことを言われても全くわからないので、簡単に説明してください。」
お店
「あまり回さないのであれば現時点で施行は完了していますのでクルマをお返しすることはできます。レスポンスはスゴイですよ!!
しかし、今後のことを考えるとオーバーホールが必要だと思います。」
ayumi♂
「・・・・・・。Oo。( ̄。 ̄ )y-
オーバーホールで直りますか?以前お話ししたとき、新品のエンジンを載せ替えた方が早いし安上がりって・・・」
お店
「まだそれほど距離を走ってないクルマなのでオーバーホールで大丈夫だと思います。ピストンやクランクシャフトなどの状態を見てみないとはっきりしたことはわかりませんが。」
ayumi♂
「そうは言っても70000kmにもなろうとしているので、直しても他の部品の状態次第である程度の距離までということでもありますよね。例えばあと50000kmとか。」
お店
「ま、まあそうですね・・・;」
ayumi♂
「で、費用は?コホンッ!(;-o-)o"
お店
「それなんですよね;やはりそれなりにかかってしまいます。もう少しはっきりさせてまたご連絡させていただきます。」

メタル?クリアランス?ピストン?・・・エンジンの部品だったっけ??
?( ̄、 ̄;)?
とにかくayumi♂R最大のピンチが襲ってきたことは事実だね。
ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ

状況を整理すると
エンジンが壊れかけているのでこのままだといずれ壊れる。

オーバーオールで直せそう。

当然、エンジンを開けるので費用はかかる。

ayumi♂は今回のチューニングでお金を出し切っているのでお金を持ってない;


何か最近出費が多いような・・・。
厄払いしたはずなんだけどな。お金を払わなかったから御利益無しってこと?
神様、仏様もガメツイよね。(((ToT)† 悪霊退散!

現時点でも本は買わずに立ち読み、ゲームも買わずに店頭での試遊もしくは無料の体験版のみ、アダルトビデオ(DVD)もレンタル店のファン感謝デー(半額!!)のときだけ、ご飯すら抜くことも・・・無心で仕事して質素倹約に励んでいるのに;


本気でお金ないぞー!!
<( " O " )> ナントー!



直してもまたどこかが壊れての無限連鎖への入り口・・・。
今まで他人事だと、自分には関係ないと思っていたのに。
GT-R、いや古いクルマの宿命とはいえ、覚悟していたとはいえ、いざ直面すると心が折れそうになるね。
(_ _;)/~~~~" 降参!許して..

先の見えない、限りある時間への投資。
何とも言えない不安。

機械はいつか壊れる、人間はいつか死ぬ。当たり前のことなんだよね;
何か全てのものごとは通ずるようにさえ思えてきたよ。




Posted at 2007/02/03 15:16:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2007年01月01日 イイね!

ayumi♂R 2007Ver.に寄せる期待

新年あけましておめでとうございます。
☆・°・。・°m(@⌒◇⌒@)m。・。・°★
去年と変わらず病院での年明けです。ちなみにこの後、天皇杯の浦和レッズ戦を観戦しに行くのも去年と一緒だし、ayumi♂Rが福島にあるのもこれまた去年と一緒。全く進歩がないな;(^~^;)ゞ イヤァ~

昨年は1月早々にJingayumi♂Rをチューニングすると同時にブログを始め、オンライン・オフライン問わず多くの方々と知り合い楽しい1年となりました。また、クルマの運転技術を始め、メンテナンスなどの知識も飛躍的に向上したと感じてます。ご指導及びブログにコメント頂いた方々に深く感謝致します。
今年も変わらぬスタンスで生きていきますので死ぬまでのお付き合い、どうぞよろしくお願いします。
★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス




さてさて肝心のayumi♂R 2007Ver.だけど、現在の仕様を簡単に説明すると、エンジンノーマル、パワーFC、Lジェトロ、R34純正タービン、ポンカムR、バルタイ変更といったところ。
_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

こういう基本的な仕様から多くの先輩方が手組みエンジンV-CAM排気量アップ大型タービンへと進化させている。
(^◇^ ;) ほぇ~

ayumi♂はそれらの流れに逆らうかのように現仕様での究極のフィーリングを目指すことにした。
( ̄ー ̄)ゞ フフのフッ
こういった第2ステップの場合、ある程度はパワーにつながる要素も盛り込むのが効果的なチューン、セオリーといえるそうだけど、ayumi♂にはパワーは400馬力で十分。
v(ー_ー)チッチッチッ  というかそれ以上は操れない。あとは音や体感的なものを求めようと・・・。
正直なところ、色々な本を読んで得たにわか知識だと純正のボディ(BCNR33)は400馬力くらいが好バランスらしい。それ以上にすると、ボディもキツそうだし、駆動系も・・・;
パワーアップしないのに大金をつぎ込むのはもったいないと思うかもしれないけど、へそ曲がりで変わり者のayumi♂はもう話を進めちゃった;
それを知った近所のそば屋の若旦那からは、
ayumi♂さんは今の仕様でタイヤがなくなるくらい走り込まないと駄目ですよ;」
って怒られちったけどね。f(^^;) ポリポリ

タービンは現在のR34純正タービン(他のタービンと比較してかなり小さいんだって)そのままでエンジン自身の潜在能力を引き出すのが今回の目的。
。('-'。)(。'-')。ワクワク
現仕様での唯一の不満点である高回転域でのパワー不足はフロントパイプ&マフラーを交換すればある程度は改善するはず。抜けのいいマフラーは絶対条件だしね!(⌒.-)=★
メインテーマはRB26RBの意味である(R)レスポンス・(B)バランスの追求!!だってさ。
ま、タービンの大きさを考慮するとある程度の実験的要素も含む仕様になるのかな。

内容はF-CON Vpro、Dジェトロ、Gr.Aバルブスプリング、フロントパイプ&マフラー交換。んでもってセッティングによってフィーリングアップを目指すと・・・。
。。。φ(◎◎へ)フムフム

ちょいと向こうの不手際もあり弱みを握ったので、気合いを入れてセッティングに励んでくれることでしょう♪[壁]`∀´)Ψヶヶヶ
納期はきちんと守って欲しいけどね。

重ねるイメージはMS-06R ayumi♂主任専用 高機動型ザクⅡ
<( " O " )> ナントー!



通常のザクに専用チューンを施し1.3倍の出力にしたayumi♂の専用機。ayumi♂シャア・アズナブル並の腕を持てればそれでも通常の3倍の速度で動かせるはず。ayumi♂Rは角が生えてるから隊長機だね。( ̄^ ̄)えっへん
目指せ!!ニュータイプ!!!
ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oブーン
注)一部、MS-06S指揮官用ザクII(シャア専用ザク)と混同する表現が含まれてますがお気になさらずに。


バズーカなど当たらなくて重い兵装ではなく、軽くて当てやすいのザクマシンガンを100発当てる戦法で戦う。ガンダムの厚い装甲には無力かもしれないが。
ハート&スキル(度胸と技術)が未熟だとほとんど踏めないような仕様ではなくて、ワープはできないけど誰でも踏めて(これ大事♪)加速抜群の仕様。
維持できなくなったとき売りやすいし。
こいつでZZガンダム(NewGT-R)に挑んで、華々しく散るんだ♪
ヽ(°Q。)ノ ハラホロヒレハレ
実は身近に購入予定の人がいるんだよね♪ >NewGT-R

あ~あ、またお昼抜き生活が続くのか・・・;
。(´ρ`)。はっハラ減った・・・


Posted at 2007/01/01 01:09:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2006年12月27日 イイね!

もしかして究極のオイル?

もしかして究極のオイル?先日のエビスでのサーキット走行はayumi♂自身が進化してきたこともあり、結構アクセルを踏めたよ♪

当然、エンジンオイルにもきつかっただろうね;
まだ交換して1000kmも走ってないのに・・・。

もしものことがあると、後悔先に立たずなので当然交換を実施。

今回はエビスから近いこともあり念願のJingにて交換。
入れたのはOBERON F333SP(5w-40)

粘度的には冬ということを差し引いても大丈夫か?ってくらい軟らかいね。
直前まで入れていたN社のオイル(10w-60)はちょっと軟らかすぎたので心配だね。油温も高めだったし;

でも、軟らかいオイルはフリクションが少ない→フィーリングが軽くなる♪のメリットがあるので、ある意味理想のオイルなんだよね。
オイルクーラーがあればベストだろうけど、ま、チューナーを信じて入れてみたよ。
値段が高いのが玉に瑕だけど;10000kmは持つみたい・・・あれ?どかで聞いたことがあるような;

肝心の感想はクルマをそのまま置いて来ちゃったので今のところなしで。。。

ちなみに画像のR33は自分のクルマではないです。


またまたオイル交換

究極のエンジンオイルを求めて

Posted at 2006/12/27 23:03:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation