• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

こどもフォトコンテスト 優秀賞

これも少し前の発表だけど、こどもフォト研究所のこどもフォトコンテストの単写真部門で優秀賞を受賞したよ♪
テーマは「はいチーズ!ユニークポーズ選手権~笑顔の瞬間!なぜそうなっちゃったの・・・!?~」。






「うきわ星人」





応募コメント
プールで遊んで疲労困憊の妹達。優しいお姉ちゃんは荷物を持ってあげました。が、持ちきれずにこんな格好になっちゃいました。



審査員コメント
長く続く帰り道と頑張るお姉ちゃんとお姉ちゃんの影、全てがバランス良く綺麗に収められていて、写真としての完成度も素晴らしい一枚です。ハプニングでは無いけれど、お姉ちゃんの優しさと頑張りが生んだ奇跡の笑撃的瞬間に、思わず審査員一同笑みがこぼれてしまいます。




昨年の夏に初めてのプールに行ったときの帰り道。明るくお茶目なお姉ちゃんはこんなことを♪とてもフォトジェニックでナイスな行動でした。
惜しむらくはカメラを所持しておらずスマホ撮影だったこと。あと、もっと影を活かした構図にしても・・・ま、仕方ないか・・・。




Posted at 2018/03/30 23:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトコンテストなど | 日記
2018年03月28日 イイね!

愛顔の写真館 えひめフォトコンテスト 入賞

コンテストの報告は相変わらずマイペースに遅いです(笑)。でも、楽しみに見てくれる方もいる?ので報告はしていきます。

昨年の愛顔の写真館 えひめフォトコンテストで愛媛広告協会賞を頂きました。少し前に活躍めざましい職場の後輩S君が受賞の連絡を受けており、おめでとうを言っていたので、その後、まさか自分にも入賞連絡が来るとは思ってませんでした。で、どんな賞なのかよくわからないですが、団体賞ってものみたいですね。募集要項に確かに「各種団体賞もあります」と書いてある。で、この団体賞ってのが勝手に被写体が複数いるもののことかと思っていたら、協賛団体のことだったみたいで一人で笑えました;

表彰式は先月、たしか都市公園写真コンクールの表彰式と同日に行われたみたいで、遠方の自分もS君も自腹では行けませんでした;
で、昨日、賞状と副賞が届いたんですが、期待していなかった賞金があってビックリ!!しかも高額!!!
額を言うとアレですが、このコンテスト的だと最低賞金額、他のコンテストだとY新聞優秀賞と同額(今は商品券ですが)。かなりの太っ腹です。審査員も無知な自分は全く存じ上げないのですが、とてつもなく凄いお方のようで、そのような方々に見て頂けただけでも嬉しかったですね。




愛顔の写真館 えひめフォトコンテスト
愛媛広告協会賞


「幸せのひととき」








作品集にも掲載されました♪
受賞作品を見ると、あまり作品って感じがしない普通のスナップ写真が多いです。つまりは誰にでもチャンスがあるってことですかね。

作品はムスメ2号の七五三の時のもの。奥さんも着ていた鮮やかな赤の着物を纏い、自然で素敵な笑顔を提供してくれたムスメ2号、そしていつもムスメ達をとてつもなく可愛がってくれるお義父さんに感謝です。
また開催する予定みたいなので頑張ろう。








Posted at 2018/03/28 08:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトコンテストなど | 日記
2018年03月13日 イイね!

パロマ看板コンプリート♪

昨年入賞した3作品のパロマ看板。
行徳駅は見に行ったんだけど、他はまだだった。
もうすでに次のコンテストを開催しているのでそろそろ撤去されるなと思い、急いで見に行ってきた。



辰巳駅のムスメ1号&2号。



仲御徒町駅でのムスメ1号。



振り返りで行徳駅の1号&2号&3号。



レプリカ写真♪






地下鉄駅の独特の空気感に見知った写真の巨大看板。なんだか不思議な気分だったね。





Posted at 2018/03/14 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトコンテストなど | 日記
2018年03月02日 イイね!

埼玉県内フォトコンテスト 3部作

昨年行われた埼玉県内のフォトコンテストで3つ入賞しました。3部作ってほどの代物でもないけど報告します。



第13回埼玉県議会フォトコンテスト
テーマA埼玉の四季 入選


「春景」




選評
「春の静かな公園内のスナップですが、主役である子どもの表情と動きがこの作品のすべてです。公園内のベンチや桜の樹などを、うまくまとめています。」


県議会フォトコンテストは初応募からこれで5年連続入賞。応募数1000以上の本格的なコンテストでのこの実績。ありがたいことです。もしかしたら審査員に好かれているかも?と思いましたが、以前、2回目の県議会議長賞(最高賞)受賞の際に審査員の先生に「一昨年も頂きましてありがとうございます。」と言ったら、「え、そうなの?」と。
どうやら実力?みたいです(苦笑)。




第18回さいたま緑のトラスト写真コンクール
身近な緑の部 優秀賞


「満開の中で」



作品講評
「子どもの無邪気さが素直に表現されています。二人の子供が、桜と菜の花の中で楽しんでいる様子をうまく表現し、作品を見る人が子供心を思い出すような心暖まる作品に仕上がっています。」


満開時に訪れた熊谷桜堤。日本桜百景にも数えられる県内屈指の名所でまさに圧巻の一言だったね。ちなみに昨年の別コンテストで、同日撮った奥さんとムスメ3号が写っている写真が入賞している。ここまでの定番スポット、また、ある意味ありきたりな状態(普通に満開ってこと)だとなかなかオリジナリティが出せないもんなんだけど、我がムスメながらさすが名モデル。とても自然体で写ってくれたね。わざとらしいくらい楽しんでるカットもあるんだけど、どちらかというと風景系のコンテストなので控えめで正解だったと思う。自分の中ではただ撮っただけという、いわば苦労のない作品での上位入賞、とても嬉しいです♪




第27回埼玉県都市公園写真コンクール
ファミリー賞


「ファミリーシンクロ♪」




作者コメント
家族で初プール。気持ちよさそうに浮かぶ子供たちが可愛かったです。



講評 審査員 桃井一至先生
「シンプルな背景の水面にお揃いの浮き輪が並びました。夏の日差しの下、楽しそうな声が聞こえてきそうです。構図もまとまり、よく撮れています。」



先日、表彰式に行ってきた都市公園写真コンクール。コメント通り、昨年初めてプールに行ったときに撮影しました。場所が場所だけにでかいカメラで撮影できないので、最近大活躍のスマホで撮影。炎天下ですぐに発熱し電源が落ちるし、眩しくて液晶見えないし、子供たちからは目が離せないしで大変だったけど、この作品のおかげで素敵な出会いもあったので頑張った甲斐がありました。
「今年もまた行こうね!」って言ったら、「プールに行っても写真撮ってるだけなんじゃもういかないよ。」と怒られました;
すみません、反省しますm(_ _)m







Posted at 2018/03/02 23:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトコンテストなど | 日記
2018年02月28日 イイね!

第3回 わぉ!な生きものフォトコンテスト グランプリ

ソニー&日本自然保護協会主催の「第3回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」でグランプリを頂きました♪
他にも未報告の受賞作品がいくつかあるんだけど、本日発表ホヤホヤ、事務局からも是非各方面にシェアしてくださいとのことだったのでこちらを優先します。



わぉ!グランプリ


「息をひそめて」



エピソード:近所の田んぼを散策中、突如飛来した白サギ。娘と一緒に息をひそめて近づきました。



特別審査員 脳科学者 茂木健一郎さんのコメント
「自然界の生きものは、いつも動いています。出会いは、常に「一期一会」。決定的なシャッターチャンスを逃して、残念に思うことは誰でもあります。だからこそ、いつも周囲に眼を配って、少しの兆(きざ)しをとらえることが大切です。カメラを持って外に出かけ、自然の様子を追いかけることで、脳の様々な回路がいきいきと鍛えられ、成長していくのです。生物の多様性があるからこそ、自然という「劇場」は常にドラマチック。突然飛来した白サギをとらえた受賞作には、そんなワクワク、ドキドキがとらえられています。驚かさないようにそっと近づいていく親子。しっかりと握られた手は、お互いの弾む気持ちを伝えるメッセンジャーのようです。人もまた自然の多様性の一部なのだという当たり前の事実が、一枚の写真から伝わってきます。」




昨年、運動会用に購入したシグマの100-400mmレンズの練習をしていたときに撮った写真。いつになく早起きしたムスメ3号と眠い目をこすりつつ付き合ってもらった奥さんとの散歩。義実家近くの稲は緑から黄色に変わりつつあり、たくさんのサギがお食事に。鳥を始め動物が大好きなムスメ3号は「おっきぃトリーッ!!」と大興奮。そんな中、いつもの通り?奥さんにシーンを作ってもらい、自分は超遠くからシャッター押すだけというとても褒められない行為で撮らせて頂きました(汗)。
奥さん曰く、「ノーメイク、こんな格好で撮らせる女は他にいないんだからね!」と。
いやぁいつもいつも、ホントお世話になりますですm(_ _)m

あの有名な脳科学者である茂木先生のコメント、嬉しいね。コンテストの趣旨は自然界の「わぉ!」なシーンってことなんだろうけど、何気にそれほど「わぉ!」じゃないこのシーン、まるで自分たちの撮影スタイル、あるいは生活スタイルを褒めてくれているかのようにもとれるんだよね。それもこれも、何気ないシーンを何気なく撮らせてくれる家族、特に奥さんのおかげと思う。これでムスメ1号、2号に続き、ムスメ3号も単独で大きな賞を取れた♪
大きくなった子供たちに話すことがまたひとつ増えました。

賞品のCyber-shot DSC-RX10M4は凄いカメラらしいね。ホントは質に入れて旅行でもと思ったんだけど、調べてみたらネット価格でも20万近くするこのカメラはある意味最強らしい。奥さんに相談したら、「エビ(100-400mm)で鯛(RX10M4)釣ったんなら、鯛でもっとデカいの狙いなよ。」と。



しばらく使ってみることにします・・・








Posted at 2018/02/28 12:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトコンテストなど | 日記

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation