• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

スーパーGT茂木 観戦レポート ~レース本番撮り歩き編~

スーパーGT茂木 観戦レポート ~レース本番撮り歩き編~いよいよスーパーGT決勝が始まるんだけど、フリー走行の撮影をしてみての感想はアングル的に面白くない。
もちろんVIPテラス席は観戦するにはゆっくり観れるし、日陰にもなってるから涼しいしで最高だと思う。お弁当も美味しかったし♪

でもカメラマンは足で稼ぐ!!ことが大切。
(いつからカメラマンになったんだ?)

というわけでその最高の席を捨て、思い撮影機材を背負って撮り歩きの旅に出た。



最初に訪れたのは最終コーナーであるビクトリーコーナー
狙いはスタート前に並ぶクルマの列。ここなら2列に並んだ車列が縦に直線的に狙えるはず。



思った通りの絵が撮れてちょっと満足。
横を見るとスタッフの方と思われるカメラマンが超巨大なレンズ(600mmくらい?)で構えてた。あれだけの長望遠レンズだと相当凝縮した絵が撮れそうだね。
今度見てみたいな。

レース開始直後はここで少し撮ってたんだけど、ここでも寄れずに小さくしか撮れないため次なる場所へ移動。

道もわからずサーキット内を彷徨ってると・・・





フォーーーーーーーーーーン!!










近い!!
なんと金網越しにすぐ近くの場所をマシンが走ってるではないか!!!

さっそく金網越しに撮影を開始。
レンズをなるべく近づけて絞りを開ける。あら不思議♪金網は何処へ??

ここはストレートの真ん中辺り。スピードも相当出てるし、クルマが近いからファインダー内に捉えるのが大変。しかも次にどのクルマが来るのかわからないから、撮りたいクルマがあれば全部の車両を撮り続けるか音で判断するしかない。



GT-Rの音は覚えたけどね♪



これだけ寄って取れる場所は他になさそうだけど、さらなるアングルを求めて移動したよ。

次の撮影場所はそのストレートエンドにある90°コーナー



ここは指定席だけあってお客も少なく穴場かもね。
激しいせめぎ合いを楽しめたよ♪



階段を下りてコースの外側に周りながらも撮影を続ける。



拘りはないものの、色んなアングルで撮影できて満足だよ。
重い機材、強烈な陽射しに体力を消耗しつつも歩き続けるayumi♂

ちょっと目眩がして脱水症状気味と自己診断し水分を求めて売店へ。

が、売り切れでビールしかないと!!??

え~?????死ぬよ、本当に!!!!!

買いに行くにも他の売店は遙か遠く;その間にレースも進んでしまうし・・・
当然撮影続行を決意。

頑張れ!!!もう少しだ!!!!



ダウンヒルストレートを見下ろす位置に腰を下ろし、最後の撮影に望む。
さっきの金網越しの撮影場所の反対側だね。



ここもクルマに寄って撮れる良いポイントだね♪

そういえばレース展開ってどうなってるんだろ??どの車両がリタイアしたとか、どの車両が何位とか全くわからず;

一緒に行った人がこのスーパーGTなる催しを楽しみ尽くす攻略法ってないかな??って言ってた。
同時に別の場所で様々なイベントを開催するわけだから攻略法なんてない。何かを取って何かを捨てるしかないんだよね。
今回、ayumi♂はレースを楽しんで観戦することを捨てて撮影することを選んだよ。



まぁ初めてということで、車種問わず来たクルマを撮りまくっただけだけどね。
今度行くときはどこかのコーナーに絞ってそこでのドラマを待ちかまえるってのもいいかもね。



前述の通りテレビ観戦はたまにするけどこういった本気レースを観るのは初めて。お馴染みのクルマが生で目の前を走ってるのを見るとなんか不思議なようで実感が湧かなかったけど、やっぱり本気度が違ったね迫力が違う!!

強いクルマが勝ち続けるのを良しとしないルール、市販車とかけ離れた車両、違和感は多かったけど、現場で観ると面白かった。
F1WRCも観てみたいと思ったよ。



家に帰ると真っ赤に焼けた顔、皮がめくれた足、結構な疲労感、1600枚以上撮った写真。よくやったなぁと呆れたよ。
でも高性能なレンズのおかげで撮影が本当に楽しかった♪
速いAF高い画質重さや値段を仕方ないと思わせるものが確かにあった。
と同時にプロカメラマンって凄いなと思ったよ。写真は趣味程度が良いようで。




フォトギャラリー
スーパーGT茂木 撮り歩き ~スタート&フィニッシュ編~

スーパーGT茂木 撮り歩き ~ビクトリーコーナー編~

スーパーGT茂木 撮り歩き ~金網越しのストレート編~

スーパーGT茂木 撮り歩き ~90°コーナー編~

スーパーGT茂木 撮り歩き ~ダウンヒルストレート編~

Posted at 2008/09/15 22:43:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月15日 イイね!

スーパーGT茂木 観戦レポート ~VIPテラス編~

スーパーGT茂木 観戦レポート ~VIPテラス編~というわけで初めてのレース観戦をしてきたよ♪
基本的に出不精&人混みが嫌い&騒音も大嫌いなayumi♂はファン感謝デーくらいしか行ったことなかったんだよね。特に昔のレーシングカーの音は最高にうるさくて閉口;二度と行くか!!なんて思ってた。

ただ、最近のクルマは技術の進歩や環境も考えてか程よいサウンドで楽しめる♪
良い時代になったもんだ。

午前1時30分に出発。♂5人でワイワイ♪
ayumi♂は超強い睡魔と格闘中で参加せずだったけどね;すみません。

4時半頃到着して駐車場にクルマを駐めるともう既にいらっしゃる方が大勢。
前日からの泊まり込みか、超早いのか知らないけど凄い気合い入ってるね。

今回の席はVIPテラスってことで指定席。
そんなに早く行かなくても良かったのかもしれないけど、何しろ勝手がわからないからね。駐車場が埋まっちゃうかもしれないし;

この席は2日間通しで観戦できて昼食&お土産付き。お買い得感は不明だけどゆっくり観戦できるのが個人的には満足かな。



ヨーロッパでは休日にレース観戦は特別なことではないんだってね。
WRCなんかはコース脇でバーベキューしてる人いるし。日本ではまだまだ一般的な娯楽ではないのかもしれないけど、年数回のお祭りみたいなものとしてくつろいで楽しんでいけるといいね♪



ayumi♂が出かけると天気が崩れる;もはや常識とも言えるね。
曇りときどき雨がぱらつくような天気の中、最初のスケジュール シビックレースがスタート。ピストン西沢なる方が優勝したけど雑誌で見たことあるね。やっぱり速いんだね。
カーナンバーは狙ってるのかな??

スケジュールの合間にG7を持ってちょっとお散歩♪
機動性重視の装備だったんだけど、イベントもやってたんでデジイチ持ち出せば良かったかなと後悔;

今回のカメラ装備はデジイチ1台にレンズ2本、バッテリー3個にCFカード4枚、コンデジ1個にSDカード3枚、バッテリー3個と超気合い入れて来た。けど重さにめげて初っぱなから妥協;ダメダメだね;;

何やってるのかな~って近寄ってみると撮影会やってた。撮りたいね。



何とか群れに取り付くも前には行けない;デジイチなら最大320mmで撮れるのでいいんだけど、G7は200mmちょっと。



気合いで撮影!!
G7もまだまだいけるね♪スカート白飛びしてるけど;



もちろんクルマも見たよ♪
展示してあったチューニング EVOⅩ。厳ついね。



そうこうしてるうちにスーパーGTフリー走行が始まった。
レンズはお借りしてきたEF70-200mm F2.8L IS USM

ツインリンク茂木は大外にオーバルコースがあるから本コースまで距離がある。
やっぱり遠いね。トリミング前提で撮ってはいるけど、フェンスが被るし写真的には難しい感じ。



日産ファンの応援は熱狂的だね。赤い悪魔を思わせどこかのサッカーチームと似てるね。



ポールシッター YellowHat YMS TOMICA GT-R
ウェイトハンデがないだけに優勝の期待が高まる♪



ZENT CERUMO SC 430
ピカピカ光って目立つね。



ARTA NSX。お馴染みのカラーだね。
こうして静かになって聞ける(笑)レーシングカーの音を聞き比べると違いがあって面白いね。ホームストレートで上まで引っ張ってるから高い音や低い音、より差が出る。NSXはもの凄く甲高くてちょっとうるさいね;
GT-Rは低い感じで重厚感がある。いいね。



ヴィッツレース
45台ものほぼイコールコンディションのヴィッツが入り乱れる。女性のドライバーも出場。確か表彰台に上がってたような。

45台もの同時走行だと後ろの方のクルマの勝算は0に近いね。僅かでも予選の順位が上の方が有利。コンマ何秒にかける熱い予選だったんだろうね。
まぁ、そんなこと言ってる当日にGT300で大波乱があったんだけど・・・


ピットウォーク編レース本番撮り歩き編へ続く。



フォトギャラリー
スーパーGT茂木 観戦レポート ~VIPテラス編~

スーパーGT茂木 観戦レポート ~お散歩♪編~

スーパーGT茂木 観戦レポート ~フリー走行編~








Posted at 2008/09/15 09:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年05月12日 イイね!

しのいの結果

しのいの結果今日は斉木塾@越後屋Rさん主催の走行会に参加してきた♪
場所は栃木県宇都宮市にあるHEROしのいサーキット

崖を登って下りる感のあるアップダウン、結構スピードが乗る高速コーナー、難度の高い低速コーナーなど非常にテクニカルなサーキットという印象だね。

一昨年に参加させていただいたときには55秒台に乗せて終了した。
まずは勘を取り戻して、できればタイムアップを望みたいところ。

臨むにあたって好材料はayumi♂Rのチューニングのレベルアップ。主にエンジンだね。不安点は一昨年は新品だったタイヤが古くなってきたこと、そしてドライバーのブランクかな。

まぁ事故なく終われればいいということで^^;



第1ヒート
様子見でコースを再確認した。前日に車載映像を見せてもらったので何となくはわかる。その映像と実際のコースのギャップを埋める作業だね。
タイムも様子見な感じで1分2秒台。まだまだこれから!!

タイヤは晴れが予想されたので行きの高速のGSで抜いてきた。冷感で2.0に。
それが走行終了後は2.2。抜く必要はないね^^
減衰力は硬い方から10段戻し。少し柔らかいような。



第2ヒート
他の方の走りを見て少しずつだけど思い出してきた。
縁石を踏む走りを取り戻して56秒412

おお!!もうちょっとで自己ベスト♪行けそうだね^^v

第3ヒートも同様に走って56秒480
とんとん拍子にタイムアップってわけにはいかないか^^;
空気圧は熱い走りに応えて2.5まで上昇。一応2.2まで下げておく。と同時に減衰力もせっかくなので硬い方から5段戻しにしてみる。

ここではタイム上位の方々の走りを1コーナーで観察。みなさんタイヤを鳴らしながら闘ってるようで。とっても参考になったよ♪



お昼をはさんでショートコースを走行。
お昼にいただいたアドバイスをもとに徐々にペースアップしていくayumi♂

そしてフリー走行に。
ここからは同乗走行可能ということで斉木塾@越後屋Rさんにレクチャーしていただいた♪



同乗走行はホントに勉強になるね。駄目なところを実際に見てもらって指摘してもらえるし、ラインやブレーキポイント、シフトポイントとかも同じ視点で見れるからイメージしやすい。隣に乗ると車酔いするのが難点だけどね^^;

越後屋Rさんを乗せて気合いを入れて走ったタイムは54秒178。自己ベスト更新だね♪

が、ダメ出し連発;

お手本にと運転してもらったらあら不思議。50秒597

さすがだ;
主にアクセルとブレーキ、ハンドル操作の連動性について教えてもらった。

アクセル踏めない病は完治したみたいだけど、今度はアクセル早くしかも乱暴に踏む病(そういうのを下手という;)になったらしい;



巧い人達の走りを見ながら徐々にイメージを掴んでいくayumi♂

98LAP走った末に得たタイムは53秒066

おしい!!あとちょっとで52秒台;

でもまぁ十分か。事故もなかったし^^

あ、そういえばショートコースはラップタイムが自己申告タイムに近い人が商品をもらえるというものだったんだけど、なんとayumi♂も商品をもらっちゃった♪

これって自分がどれくらいのタイムで走れるかわかってるってことだから成長の証だよね??

満足感と心地よい疲労感、結構強烈な睡魔に包まれながら東北道を帰って行ったよ。



フォトギャラリー
しのいの記憶

R34GT-R vs ランサーエボリューションⅩ in HEROしのい



Posted at 2008/05/12 23:22:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年05月11日 イイね!

しのいの下見

しのいの下見翌日に迫ったHEROしのいサーキットでの走行会を前に現地を下見してきたよ。
w(°o°)w おおっ!!

というのもランエボⅩサーキットデビューしちゃうというもんでお手伝いがてらね。
こらこらできるのかよ?( ^∇^)σ)゜ー゜)プニッ

確かにタイヤの空気すら抜けないayumi♂はお手伝いなんてできない;
でも、受けたアドバイスを伝えることはできるよね♪
(≧∇≦)ъ ナイス!



夜勤明けで駆けつけたHEROしのいサーキットは残念ながら雨;

見てる側からスピン続出;走行不能になる車両も;
(°◇°;) ゲッ

やっぱり雨だとこのサーキットは危険だね;



午後になって雨も上がり、満を持してランエボⅩ登場♪
やる気が伝わってくるね。
○Oo (9 ̄^ ̄)9 メラメラ



初めてとは思えないアグレッシブかつクレバーな走りで結果を出した♪



今回はお手伝いということもあったんだけど、撮影練習という裏の目的も実はあった。
( ^ x ^ ) ナイショ

CANONの至宝、白いバズーカ EF70-200mmF2.8Lを借り出し流し撮り1000枚以上撮影。
かなり本気モードな車両もいて楽しめたよ♪



いつも使ってるシグマのレンズと違い、AFの速度が恐ろしく速い。かつ迷わない。
30万近くするレンズだから当然と言えば当然か。
こんな高価なレンズをお貸し下さり感謝です♪
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks



オフィシャルな依頼を受け、管制塔に登り集合写真を撮ったはいいがRAW現像が現地でできなくデータを渡せなかった;
これからはRAW+JPEGで撮るべきか・・・。
( ̄~ ̄;)ウーン・・・

ま、無事に?終了したし良かったってことで♪
帰りにランエボⅩの車載映像を見せてもらい、かなりイメージが掴めてきた。
明日はドライが望めるし事故なく頑張ろうっと!!




フォトギャラリー
ランエボⅩ デビュー in HEROしのいサーキット

しのいの下見




Posted at 2008/05/11 21:58:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月10日 イイね!

アドバイス

アドバイスチューナーからのアドバイス

○ハイパーMAXⅡの減衰調整(30段調整)10段戻しの硬い側のみ使う。
○5週程度走ったら一度ピットに戻って空気圧チェック。温感にて2.0~2.2に落とす。
○素人は余計な動きをしないでセオリーのライン通りに走る。(無理に他車を避けようとしない)
○ハンドルで曲げようとしない。
○人間の集中力は3週程度。無理はしないように。
○オクタンチャージャーを使用する。



おっと!営業入ったな;
w(°o°)w おっと!!

でもタイムアップを最大の目的としない人間にこんなドリンクは必要か?
α~ (ー.ー") ンーー
決して自分で飲むわけじゃないけど;


「どうせタコメーターとか見ないでしょ?入れとけばクルマを守ってくれるよ。」


むむむ;さすがお見通しだな;
(=◇=;) ギクッ
でも、なるほど。エンジン保護効果もあるわけか。


店を後にする際、運転席に座ったまま社長に2、3質問するayumi♂
何事かとドアを開け横にしゃがみ込む社長。まるでドライバーとメカニックみたいに。
う~ん、なんてレーシーなシーンだ♪写真に撮りたい感じ。

「クルマは万全だ。あとはドライバー次第!久しぶりのサーキット、思う存分楽しんできな♪」
ヽ(^◇^(。。 )ゝイッテミヨー

転ばぬ先の杖のほかに安心感という最高の+αをもらい福島を後にしたのだった。
Posted at 2008/05/10 20:30:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation