• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

日本沈没



今日、夜勤明けで帰る時間帯にJRが人身事故で大幅に遅れた。
お昼チョイ前という時間帯(実際には通勤時間帯から遅れていた)だったが駅は大混雑。ようやく来た電車内も人・人・人;
さらには先の電車がつかえているとかでまたもや止まる;
見通しのつかない状況に客達はイライラ。自分勝手に車内で座り込む人や必要以上にデカイ声で携帯で連絡をとる人。
1時間近く巻き込まれたが冷めた目で人間観察ができたことを考えると、ある意味有意義な時間だったかもしれない。


話は変わって日本沈没を借りてきて鑑賞した。
過去の作品のリメイクとか。その過去の作品は観てないのだが、この作品に関して言えばなんてことのないパニックムービーといったところ。
様々な要素を詰め込みすぎた感じで出来の悪いアメリカ映画みたいに展開がスピーディ。邦画はテーマをしぼってもっとじっくりと表現しないと。
最近の状況を見ると、決してあり得ないシチュエーションではないと思うのだがこの映画自体は何となくリアリティーを感じなかった;
英雄らしきものが存在してしまうのが理由の一つであるとは思うが。


映画の感想はこんな感じなのだが、こういう映画を観てパニックムービーと感じてしまったayumi♂がいることにハッとした。

北海道南西沖地震、阪神・淡路大震災、新潟県中越地震・・・多くの犠牲者の方々は今もなお、不自由な生活を強いられている。
振り返るニュースを見る度にいたたまれない気持ちになるが、やはりどこかで対岸の火事だと思っているのだろう;
口では何とでも言えるが、その辛さは当事者にならないとわからないことだと思う。

自分がこの映画のような状況下に置かれた場合どういう行動をとるかは予測もできないが、願わくば目先の損得ではなく信念を持った行動をとれればと思う。

話を戻して、今日電車内に小一時間閉じこめられた人達もそれぞれがパニックムービーの主人公。
車内には妊婦や老人、人混みで息苦しくなった子供もいた。心温まる行動をとった若者3名。彼らの行動に拍手したい。




Posted at 2007/01/29 21:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | おすすめ | 日記
2007年01月25日 イイね!

犠牲

犠牲確認・許可無しでお客のクルマで色々試すお店があったとする。

職場の若い子達の感覚としては
「そんなのおかしいですよ。お客の大事なクルマに何かあったらどうするんですか?」
ε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!!!!
もっともな意見だと思う。ほとんどの人はそう思うだろう。

試して得られたデータは他の客のクルマの作業時にフィードバックされる。基本的に試されたクルマには何のメリットもない。
-y( ̄ ̄Д ̄ ̄)。oO○

しかし、ちょっと考えてみるとその客が預けたクルマが施される作業も他の客のクルマが試されて得られたデータの恩恵にあずかっているはずであり、場合によっては本来あるべき試行錯誤を飛び越したため金銭的にも相当な無駄を省いている可能性もある。
お互い様と言えば言えなくもない。
!(=^‥^=)b 「そうだニャ!」

昔、治験業務を担当している先輩を手伝っていたときこんな愚痴を聞かされた。
「治験で新薬のリスクを説明したら、患者がリスクを負うのは嫌だ。未来の誰かのために犠牲になるのは損した気分だって言うんだよ。そういう自分が今飲んでいる薬も誰かの犠牲の上に承認されてきたのに。日本人はとかく自分が犠牲になることを拒む。身勝手なモンだよね。」
コラァ─ヽ(怒・`ω´・)ノ─!!!

犠牲と考えるかそういうモノだと考えるか、細かいことを気にするかしないか・・・考え方は人それぞれ。
でも、現代人は本人が知らずとも多くの過去の犠牲の恩恵を受けている。
ちょっと大袈裟かもしれないが、そのことを忘れてはならないと思う。
(*∩-∩*)(#∩_∩#) ウンウン

た・だ・し、今の時代インフォームドコンセントは超大切だけどね。
☆~(ゝ。∂)



Posted at 2007/01/25 21:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くすりやさんの戯言 | 日記
2007年01月21日 イイね!

ぼかせぬなら ぼかせてみせよう・・・

ぼかせぬなら ぼかせてみせよう・・・デジタルカメラで写真を撮るということの基礎を学ぶために本屋でデジカメ雑誌を立ち読みすること約1年。
メモメモ.....φ(◎ω◎--))フムフム

この間、付録に目が眩んでついにデジカメ雑誌を購入してしまった;
く("0")>なんてこった!!
Hな雑誌以外はもう買わないって誓ったのに;

買ってしまったのはデジキャパ!1月号デジタルCAPAなるモノから名称変更したんだって。
お楽しみの付録は「デジタルカメラでとっておきの写真が撮れる本 オールカラー96P」
((o(∇^*o)ワクワク(o*^∇)o))
設定を変えて撮った写真を並べて解説してくれてあるので変化がわかりやすい。素人向けで難しい表現を避けているところも優しいよね。

コンデジは所詮コンデジだからとほとんどフルオートで撮ることが多いけど、いじれるところはいじってみると面白いね。
ピントを合わせる重要性、露出によって明るさを変える、ホワイトバランス、フレーミングなどなど・・・面倒だからオートで、後でレタッチすればいいやと考えていたけど撮った段階で一つの作品となるのが基本だよね。

手持ちのデジカメで背景ボカシに挑戦!!o(○`・д・´○)ノ ヵ゛ン'`゛ルゾ-!!!
・・・もいまいち納得がいかず;結局レタッチに頼ることに。(ー'`ー;)う~ん・・・・



こうなってくるとよりマニュアル機能の充実したデジカメが欲しくなってきたりして;
(*^~^*)ゝいやぁ



ん!?
(  <  (●)>_ゝ<  (●)>)
昨日発売の2月号はあのCANON パワーショット G7の特集だと!?

G7と言えばコンデジで最高のマニュアル機能を有する高性能機。リコーGR DIGITALと並び称される名機だよね。
28mmの広角レンズを搭載してたら買おうかと思ってた1台だよ。
立ち読みしなきゃ;
どどどどどっ☆≡≡≡≡ヘ(〃 ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄)ノ



Posted at 2007/01/21 13:25:16 | コメント(3) | トラックバック(1) | 写真 | 日記
2007年01月19日 イイね!

年賀状でタイムスリップ

先日、お年玉年賀はがきの抽選があったよね。
我が家は家族それぞれの仕事柄多くの年賀状が届く。当然、出してもいるんだけどね。
届いた年賀はがきが多いということは何かに当選している確率も高いわけで。
ワクワク((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク

年賀状って久しく会ってない人からのもあったりして、それを読んでいると当時の記憶が甦ってきて何か懐かしい気分になる時があるよね。
前の職場の人からも普段は一切連絡なんてとってないのに年賀状だけはありがたいことに届く。読んでいると、文面とは関係なく当時の記憶が甦ってきたよ。
(o-ωーo)。。oO(回想・・・)


2002年の5月、サッカーの日韓ワールドカップが間近に控えて国内の熱気も高まっていた頃、都内の病院に勤務して間もなかった自分はいくつかある外科病棟のうちのひとつを任されていた。担当(病棟薬剤師)といっても所詮は新人に毛が生えた程度。実践的な臨床の知識もほとんどない状態で手探りでの服薬指導。指導するどころか、病歴の長い患者さんには逆に指導される始末;
Dr.Nsからも退院指導以外にあてにされることもなく、病棟の中でもちょいと浮いた存在。薬局にもどっても上の人から「服薬指導をしてこい!」ってすぐさま追い返されて居場所もなかった。

そんなある日、その病棟に入院中だった患者Kさんに服薬指導を行った。Kさんは60歳代の女性で末期癌。治療は少しはしていたが、主には疼痛コントロール目的で入院していた。Kさんは痛みを麻薬で抑えていたのだが、自分に臨床的な(あくまで教科書的ではなく実践的な)麻薬の使い方はまだわからない;緩和ケアも今ほど広まってなく、Dr.Nsに提供できる情報もない。ただKさんを訪問して教科書どおりの痛みの評価副作用チェックを行うといった毎日だった。

若い(当時ね;)自分はKさんにすぐに気に入られて、そのうち談笑などもするようになった。W杯が始まった6月には病室のテレビで内緒で日本代表の試合を見せてくれたりもした。これはサボってるとも言うが;

Kさんは自分が服薬指導に来るようになってから今まで言いづらかった要望などがDr.Nsに伝えやすくなったと喜んでいた。また、話し相手ができて気も紛れたのか痛みも良くなってきたと言ってくれた。知識、技術的には未熟な自分もそれなりに患者さんの役に立っていると実感し、自己満足ながら充実させてもらえた。

7月になって突然、病院の事情で自分は千葉県の精神科の病院に出向することになった。
一応1ヶ月と病院側は言うが、大きな病院という機械の中でひとつのネジでしかない自分の存在などゴミ同然約束が果たされる保障はどこにもない;
事実、自分の前にそこに出向した先輩だって同じようなことを言われていたのに一年行きっぱなしだった;

自分はKさんにそのことを伝えた。
Kさんは少し残念そうな表情を見せたが、すぐに「大丈夫。あなたならきっと上手くやっていけるよ」と言い、自分を励ましてくれた。
そして今までの自分の服薬指導に対し「ありがとう」と言ってくれた。


千葉の精神科病院での経験は自分をかなり成長させた。行きたくないという気持ちを引きずって嫌な先入観を持って出向したのではなく、前向きな気持ちで何かを得ようとしたからだと思う。みんなが「そんな地方の病院行きたくない、得るものもないし;」と言うなかでどんなことでも前向きにやれば得るものは必ずあるということを教えてくれたのはKさんだったのかもしれない。


無事に?一ヵ月後に病院に戻ったとき、Kさんの名前はもう入院患者一覧の中にはなかった。

現在は疼痛緩和ケアの知識や臨床的な裏技も少しは身について、Dr.Ns情報提供する機会も多くなった。それと同時に自分自身に新鮮な気持ちが薄れてきて効率的ではあるが機械的に仕事をこなすようになったように感じる。もちろん、医学的根拠に基づいて行っているわけだから何の問題もない。
しかし、あのときほど患者さん一人一人のことを採算度外視で(時間的な意味)個別に考えたときは無かったと思う。


全く関係ない年賀状の文面を読んで突然あのときの記憶が頭に浮かんできたのは、最近クルマの事ばかり考えていて仕事のことを疎かにしつつある自分に「初心に帰れ」とのKさんからのメッセージだったのかもしれない。

仕事と趣味・・・両立させなきゃね;(「 ̄ ・ ̄)=3 ふぅ★

ああ、そうそうお年玉年賀はがきの結果だけど、何百枚以上もはがきがありながら当選したのはたった2枚の切手シート;

ま、世の中こんなもんさね。く( ´ ⌒ `)ゞマイッタナァ
Posted at 2007/01/19 22:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | くすりやさんの戯言 | 日記
2007年01月17日 イイね!

神への冒涜

神への冒涜川崎大師初詣に行ったときのこと。
正月はとっくに過ぎたというのになかなかの賑わい。みなさんなかなか信仰深いようで・・・。
[賽銭箱] ◎⌒ヾ( ̄0 ̄ )  (-人-。) (-人-。) パンパン
お年寄りが多いのかな?なんて思ってたが、若い人も結構多かったのはちょっとした驚きだったよ。

厄除け、合格祈願、安産、交通安全・・・お願いするのも色々あるんだね。
ayumi♂は無信仰、無宗教をモットーとしているから何を頼もうかなと考えたんだけど、どれも値段が・・・;

ここは不確実な将来への投資より、今ある現金を死守だな;
(人・ω・)(人・ω・)☆゚+。*゚オネガイ゚*。+゚☆(・ω・人)(・ω・人)

せっかく来たんだから中に入ってみようと思い、知らないおばちゃんの知り合いのフリして大本堂に潜入。
ヘ(-.-ヘ;) コソコソ・・・


慣れない正座で足がしびれてきた頃、ちょっとランクが高そうなお坊さん?のありがたいお話が始まった。

お坊さん
「この近くに公園があるのですが、休日の早朝ともなるとジョギングなど運動している方達を多く見かけます。
健康志向でそれはたいそう結構なことでございますが、日本人の平均寿命は84歳(女性の場合)。あの方達はそれ以上生きようと思っていらっしゃるのでしょうか?

人間には寿命というモノがございましてそれ以上には生きられません。
生きるというふうに思っていること自体が私にはおかしいと感じます。私たちは生かされているということを忘れてはなりません。寿命という限られたモノを頂いているということを忘れず、生きている間をいかに充実させるかを考えるべきだと思います・・・・」



突っ込むべきことが多い話だな。
昔と違い、便利になった現代社会では人々の基礎体力は衰え、最低限の体力を維持していくのにも相応の努力が必要なのだが。
ま、規則正しい生活をし、日々の生活の中で自然と体を鍛えられている方々には理解し難いだろうが・・・。

もし終わろうとしている寿命を伸ばそうとする行為が欲深く、浅ましく卑しいモノだというのならば、我々医療従事者はそれを擁護したという罪地獄行き決定か!?
神様お許しを…Σ( ToT)m  ( ̄乂 ̄)バツ!


ayumi♂から見れば、燃えさかる炎に向かって大勢の人達が意味のわからない言葉を大合唱していることの方が滑稽に見えるが。
南無阿弥陀仏 ((= ーェー=))o/"Ω ポクポクポク

一般客のはずなのにこの人達はどこで覚えてきたんだろうね?

あと、神や仏の前では人はみな平等なはずなのにVIP席があって優遇されていたのは???な感じだったよ。
疑惑の目(  ゚̄ ̄ Д  ゚̄ ̄ ) ジィィィ  (; ̄■ ̄)感じる視線・・・


とかなんとか生意気言いながら、今年もノントラブルで生き抜けたら、また来年も行こうっと♪
(´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃(*-ω人).。oO(良い年になりますように…。)


Posted at 2007/01/17 19:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | くすりやさんの戯言 | 日記

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 23 456
7 891011 1213
141516 1718 1920
21222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation