• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

撮り損ねた光景

受賞パーティーで挨拶を終えた後、一息入れるために会場の隅まで下がった。ふと横を見ると立木先生も椅子に腰掛けて休憩していた。随分と会場内を回ってくださり、色々な方と交流されていた。お歳を考えれば当然だろう。

と、そのお姿を写真に収めようとしている者がいた。声もかけずなんと無礼な奴だ・・・



あ、うちのムスメだ・・・;


なんとムスメ2号が悪びれる様子もなく、メチャクチャ堂々と真正面から大先生にカメラを向けていたのだ。慌てて、「こら!勝手に人を撮っちゃだめだよ!!」と叱る自分。叱りながら、我が家は撮る事が当たり前なので悪いことって思わないんだなぁと猛省。自分が悪いです。


やべぇ、怒られる(滝汗)と思ったが、
「撮るかい?」とにっこり笑う先生。
なんと椅子から下りてノーファインダーでムスメ2号と撮り合いっこを始めた。両手で持った小さなカメラを前方にぶら下げる撮影スタイルはモンキーのような体勢だが、腰を痛めないでローアングルから素早く撮ろうとするとこれがベストなのだろう。写真家が写真を撮っているという初めて見る光景になんか妙に感動して納得した(←ミーハー)。きっとあのカメラにはノーファインダーながら、自分に怒られてふてくされたムスメ2号の表情(笑)が的確に捉えられているのだろう。
写真界を代表する大先生が撮ったムスメの写真・・・欲しい、欲しすぎる!!さすがに怒られるだろうと思い、くれとは言えませんでした(笑)。


後日、ムスメ2号にこのときのことを問いただすと、

「だって、あのひとをカメラにとればパパがまたえらばれるかなとおもって・・・(本人談)」

と。
奥さんによれば立木先生のみならず壇上に立った方や挨拶をされた方を皆カメラに収めていたとのこと。確かにわざわざ人混みをかいくぐって前に行き各人を撮影していたムスメ2号。何してるんだ!と若干苛立ちさえ覚えていた自分に再び猛省;

その思考はよくわからんが気持ちはしかと受け取りました。
というわけで来年も頑張らなきゃ!!!です。。。

残念なのは臆することなく大先生と撮り合うムスメ2号の雄姿・・・撮り損ねました(涙)。










1枚目:ムスメ2号撮影。講評を述べる立木先生。何回か聞いたことありますが、話し上手な先生です。

2枚目:ムスメ2号撮影。ブレブレだけど頑張って撮ってくれていた証。奥に笑顔をくれる安珠先生のお姿も♪

3枚目:自分撮影。こんな感じで決して性能が良いとはいえないコンデジで撮りまくってました。

Posted at 2018/12/27 11:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトコンテストなど | 日記
2018年12月24日 イイね!

1/25秒(追記あり)

表彰式後のパーティーで審査員の立木義浩先生とお話しする機会があった。

パネル化された新聞の掲載面を一緒に見ながら、

自分
「先生、これ(大賞作品)のどこがいいんですかねぇ??」

大先生を前にあえて率直に質問をぶつけてみた。というのも、実は第3期でも優秀賞を受賞していて、どちらかというとそっちの作品の方が相応しいんじゃないか?っていう思いがあったので。

先生
「シャッター速度は?」

お!?危ねぇ…かろうじて昨日確認してた(汗)。
普段は撮影データなんてわざわざ見てないもんね。

自分
「1/25秒です!」

先生
「いいねぇ!素晴らしい、それがよかった!!
ところで手持ち撮影?」

自分
「はい。娘と散歩中だったので。また、安全確認のためワンハンドのノーファインダーです。」

先生
「ほう。雷はビシッと撮れていて、手前のお子さんはブレているのがいい。アングル的に親が撮ったってわかるのもいいね。これがブレてないと普通だもんね。」


なるほど。自分の作品を説明できない時点でイマイチだけど、わからないもんはわからないんだから聞いてよかった。勉強になりました。

他の方の話によると、審査では立木先生が、
「お、これいいじゃん!」
って最初に言ってくれたとか。
紙面上では「日常の生活のひとコマを写しとって心温まるベストフォトになっている」とともに「夏の夕暮れに起きた異変をドラマチックに捉えた。」と評して頂いた。

おこがましいが、もう一方の作品はどうだったかと聞いてみたが、誰の記憶にも残ってないらしい(涙)。やはり写真家の方々は新しいものを求めているんじゃないかということだった。
確かによくは撮れているが、普通の家族写真だもんなぁ…。

事務局の方としてはこの部門は自由部門と捉えてほしいと。前回、ヒューマン&ファミリーとしたところ、応募作品がその前までのファミリー部門の影響を引きずり過ぎていたため名称変更に至ったとのことだった。


そこらへんに上位入賞のヒントがあるような気がするね。



追記
ある方の感想として、「報道系のフォトコンテストとしてはベストな作品でしたね♪」と言われた。
たまたまニュースフォトの大賞と同一日の同一被写体だったが、あちらは「卓越した記録」として評価され、こちらは「家族の記憶」として評価されたってことかな。あ、来年は決して雷写真ばっかり撮らないようにしなきゃ(笑)。



12/24の朝刊の「写真は語る」。勉強になりますね。さすがプロ!!






2018年12月16日 イイね!

表彰式

久々に表彰式に参加してきました。
場所は東京本社。ここに来るのは2回目だけど、32階から見る景色は何度見ても素晴らしいですね。

動き回る三人ムスメのマークでなかなか他の受賞者の方々とお話しできませんでしたが、どうしても交流したかった方とは情報交換できました♪
私と同じように家族を撮っている方はたくさんいますが、どうあがいても絶対に勝てないと感じている方が実は三人います。で、この方はその一人なので交流させていただいて嬉しかったです。実は過去にフジコンの表彰式でもチャンスがあったんですが、何しろムスメたちに手を焼いて…(^_^;)

私と共通した意見として「これが大賞かい!?」と。いや、まじで自分でもそう思います(汗)。
この件に関しては、編集局長や事務局の方々とのお話、また、直接審査員の先生に伺ったことである程度納得できました。ここら辺は気が向いたらそのうち…。

今回から部門が3つになりましたが、しっかりとすみわけされた印象で受賞作品を見るだけでも面白かったですね。あの写真はあの人が撮ったのか…とかもね。

とまぁ、色々とご迷惑をおかけしながらの参加でしたが家族共々存分に楽しませていただきました♪奥さんは先生にお掛けいただいた一言に気をよくして終始ご満悦←ホッとしてます。

なかなか次はないとは思いますが、子供たちも写真を撮ってくれて一生分の思い出ができました。

また頑張るぞー!!








2018年12月10日 イイね!

プライド




高熱を出した夜、翌日の幼稚園欠席の可能性を伝えると、
涙ながらに「絶対休みたくない!」とムスメ2号。
容姿や周囲の評価で劣等感を感じているムスメ1号に対して唯一勝っている(と思っている)点、それが無欠席の継続。
小さなプライドを嬉しく思いました。



Posted at 2018/12/10 07:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育てライフ | 日記
2018年12月09日 イイね!

嬉しい報告




在宅治療中で定期的に薬を届けている老夫婦。
「新聞に載ってたね!」って私の写真をいつも楽しみにしてくれてます。
今年は三回も喜んで貰えました。

ネット全盛の今となっても写真や新聞は必要なものなんだなと感じました。

※許可を得て撮影しています。




Posted at 2018/12/09 06:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation