• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月11日

ATS&木下氏のR-S3の見解で私は・・・

弩疲れ様です。

さて 私も使っている現役ハイグリップタイヤのハンコックR-S3

1月と2月 TC1000を走りましたが散々な結果
原因としては タイヤ温度に悩まされ 12分のインターバルでは使いきれて居ない事
で、最近うPしているビデオだと


ジムカーナでも優勝している
温まりが悪い実証がない
新品時の表面の皮が強い
1キロくらいのサーキットでも1秒早い
低温時でも皮をむいてあればパフォーマンスは強い

とまぁ 先生をおっしゃっているんですが
ジムカーナで優勝したとき スタート時のタイヤ温度が気になる
低温時でも皮をむいてあればパフォーマンスは強い  これは納得がいかない

気温が一桁時 タイヤ温度は0度 12分TC1000を走ってもタイヤ温度は左前で
40度
これを繰り返しで本来のグリップは発揮できていなかった
おそらく溝も新品ではないので浅くなるにつれて十分なあっためが必要と言っているんで
新品時は5月だったんで寒い時期の皮むき後 走ったことがないのでなんともいえませんが
これがライセンス枠で25分くらいだとまた結果が違ったのかもしれない
今月頭に小富士走ったときは 25分枠で走行終了時フロントは50-60度くらいの温度でしたので
チョイ気温も高く時間があれば問題ないんでしょうね
走って感触もTC1000で苦労したグリップが出ていない感触はなく
タイムの結果も出ているように仕様は違いますが1年前も同じタイヤで2年目ですが
0.5秒更新している結果からも 温まればグリップ性能はいいと思います
ただ 暖めが重要で距離・走行時間など環境によって
その暖めが素人がこなせるのか・・・が、問題かもしれません

11月=TC2000 1月2月=TC1000 4月=小富士を走った感触で
自分的なR-S3の印象としては

・寒い時期、ショートサーキットの走行会など短時間(12分くらい)のインターバルだとR-S3は
 暖めが不十分 また次の走行が離れているとその分だけ暖め直しが必要で
 振り出してきな感じになる
・気温低くても 走行時間が長い場合 後半でタイムが出ると思うが 車によっては熱だれも心配
・グリップ性能は申し分ない
・夏場、タレますがタレるまでが遅く 夏場のレースは最適かも
・暖めが厳しいと思ったのは TC1000(12分)のみ 他はそこまで苦労はしてない。

やはり時間がかかるが暖めが出来れば 本来の最高のグリップが出てくるんでしょうね
ホント  難しいタイヤですが
使いずらかった12分のインターバルのような環境があれば あとは即席タイヤウォーマーしか
ないですね。(笑
まぁ 本国から輸入で安く手に入れば使い方も考えてならありかな
だってグリップはいいんだもん でも 次はZ2かRE11Aかも(笑
人によって好みとか使い方も違うと思うんで絶対ではないんですが
下手糞の私でも2年前・昨年のエイト祭りのTC1000はこのタイヤで覚醒しましたから・・・


いいタイヤだと思う 走行時間が短くなければ



うん


おしまい
ブログ一覧 | タイヤ | 日記
Posted at 2012/04/11 21:35:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2012年4月12日 1:25
弩疲れ様です。
私が言うのもアレですが、ジムカーナってタイヤウオーマー使えるんじゃあ?
あまり興味が無い競技なので詳しいルールは知りませんが、Sタイヤ使っているようなクラスは昔使っていた気がします。

もしそうだとしたら、酷い話です。

使える使えないでは無くて、相対的な差を問題にしているのに、それに対しての答えになっていないですね。
残念。
コメントへの返答
2012年4月12日 19:28
弩疲れ様です。

ジムカーナの関しては
ドライバーさんが説明してほしいですね
優勝だけを強調していて 火消しに躍起

たしかに答えていないですよね
夏場は最高なんですがね・・・
2012年4月12日 2:50
弩疲れ様です。
夏のレースは確かに終盤たれにくいですが、ボクのようなヘタクソですと、スタートはホイルスピンしまくり、そして一番グリップ出てると思える序盤でも、ある程度減った状態だと、TC1000の2コーナーが尻が出過ぎてキケンが危なすぎ、決勝は減衰弱めて、DSC ONでなんとかしのぎました。
脚のセッティングとか、GTウイングとか、ドラテクとかあると思いますが、ちゃんとポテンシャルを出すには、かなり狭い領域に追い込まなくてはならず、ライトな素人には厳しいと思われます。
ボクには245に狭めた☆の方が断然扱いやすく、2000で、だまって1秒近くタイムアップしました。
Tストイさんも中古ハンコックから☆にして1秒以上タイムアップしてたような…
コメントへの返答
2012年4月12日 19:31
弩疲れ様です。

私も下手ですが
エイト祭りの条件を経験していないので
なんともいえないんですが
エイト祭りでの走行枠では まったく終始オンザレールでした
やはり 寒い時期の条件で難義するタイヤだと
素人は使えませんね

あと トストイサンのタイヤはミセガワさんからの溝がないやつだったような気がしますので
仕方ないような気もします
使い方とか 好みが出ますね 難しいです
2012年4月12日 11:45
お疲れ様です。

石油ストーブ持ち込んで、暖める・・・なんて事をカートだとありましたが、、、
どうでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2012年4月12日 19:32
弩疲れ様です。

ホント 来シーズンもこのタイヤだと
ダンボールにタイヤ入れて
ファンヒーターで温めるしかないと思います
2012年4月12日 15:59
お疲れ様です。
自分も先ほど木下選手の動画見ましたけど、さすがにフォローに苦しい感じがしましたね(^_^;
元々そんな万能タイヤとは思ってないので、もっと前向きに早く暖めるコツやテクニックを公開してもらったほうがよっぽどためになりそうです(笑

ただ1度は使ってみたいので今年の夏はR-S3で頑張ろうと思います(^o^)
コメントへの返答
2012年4月12日 19:34
弩疲れ様です。

なんか苦しい見解ですよね
たしかに神タイヤな物はないわけで
早く暖めるコツは知りたいですが
開発人は そういうことは無いと言っているんで
忍とも感ともです

おお エイト祭りはいい感じだと思いますよ
あのタイヤで夏場は・・・
ただ新品はもう買いたくないですね 国内の価格では・・・

プロフィール

「【募集開始】2020年3月4日 毒蝮走行会 富士レーシングコース http://cvw.jp/b/171048/43510609/
何シテル?   12/02 19:32
みなさん 始めまして。 現在RX-8を所有しております。 曲者ですが 考え方は完全に右側体質です。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DKC(電動 カンナ クラブ) 入部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:45:37
マツダスピード リヤウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 11:01:01
MAZDASPEED リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 08:49:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱ MSエアロは最高です これじゃなきゃ! ロータリーも久々で 全く飽きがきません
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2024/09購入
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2.2L GCG3076R 500馬力 ガレージGフォースフルチューン
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のトヨタ 初のハイブリッド 足車なんで燃費いいのは有難い 静かだし フロントリップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation