• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月12日

バッテリーアルミケース破損

バッテリーアルミケース破損


弩疲れ様です!

さて 先週の金曜 谷川塾前の午前中に
FSWSCで走行チェックしていたんですが
Bコーナー脱出の縁石乗り上げたとたん
電装関係がブラックアウトで 真っ直ぐ壁に直行(爆

キャリパー変えて効きが強くなったからかなぁ~と思って
また次の枠を走行したんですが
また 同じところで縁石乗るとブラックアウトで死にそう・・・
縁石からブラックマークで ダート部分はここで止まったとわかるタイヤのあとが(笑
ブロッコリーはありませんでした(内輪ねた)

で、何で電源切れるのかなと バッテリーチェックすると
上の写真のとおりで ステーが折れている・・・
丸棒が刺さっている状態だけでグラグラでした。

結局 結束バンドで固定しましたが
来週はFSSTがあるんで 急遽修理するんですが
販売元のレボに修理と思ったんですが 高そうなのと
自分で作ったほうが速いということで
行動するんですが 疲れが抜けない月曜だったんで
自分がいつも使っている 社外協力会社の社長に丸投げ

原因は 金属疲労
ケースと同じアルミの2ミリでZ型の曲げでステーでしたが
問題は曲げR。
90度曲げ直刃で曲げると強度が無くなり曲げたRの部分が弱く割れやすくなります。



対策として
3ミリのアルミを使って 90度曲げのRをR3に変更して
Rの部分を滑らかにして強度を落とさない曲げにしたんで
たぶん これで大丈夫だと思うんですが 7キロのドライバッテリーを支えて
縁石など振動も結構ありますから 心配は心配ですが
まぁ 大丈夫でしょう

溶接もやはり信頼ある職人さんにやってもらったんで綺麗です。
こういう利点があるのも職業柄でしょうね。


次回は リチウムバッテリー用のケースを作ろうかなと思っております
図面は私が引いて 加工は協力会社ですが(笑

とりあえず 間に合ってよかった


おしまい
ブログ一覧 | RX-8 | 日記
Posted at 2015/03/12 20:33:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年3月12日 21:24
私の結束バンドもう引退ですか、、
残念です~_~;
今度あのコーナーにブロッコリの苗でも植えますか!
コメントへの返答
2015年3月12日 21:27
弩疲れ様です!

その節はありがとうございました。
田畑は耕しておきましたので
いつでも(笑
2015年3月12日 21:28
まさかのB-MAXを期待してました

GTテイスト入れましょう🎵
コメントへの返答
2015年3月12日 21:48
弩疲れ様です!

いえいえ 取引ありません
市内ですが(笑

全くひねりがありませんでした(爆
2015年3月12日 21:39
お~ まさか溶接しなおしたんですねw  自分も同じ事になって心折れたことがありましたw
コメントへの返答
2015年3月12日 21:49
弩疲れ様です!

折れたのもっさりかぁ~
浜ちゃんが ぴあのが折れたといっていたが
もっさりなのね
折れてどうしたの??

この手はうちは強いよ~~
協力会社の社長に よろしくと一言なんで(爆
2015年3月12日 21:42
お疲れ様です!

綺麗な溶接ですね〜
よい職人さんがいると心強いです!

リチウムバッテリーは電源が安定するのでいいですよ。
コメントへの返答
2015年3月12日 21:50
弩疲れ様です!

アルミの溶接が上手いと
ビードが綺麗なんですよね

リチウム用にアルミケース作ります
協力会社が(笑
2015年3月12日 21:43
バッテリーいじるのって結構危険ですね。
走行前はバッテリー確認するようにします。

壁まで逝っちゃいそうなんで植えるのは勘弁してくだい。
内輪ネタありがとうございます。
コメントへの返答
2015年3月12日 21:51
弩疲れ様です!

Zのショップとかで ドライバッテリーとか
パーツでていないかな?

まじでヤバイよね 2回も壁にまっしぐらは・・
ホント 植えてあるのかとおもうくらい(爆
2015年3月12日 21:53
お疲れ様です!

このくらいの曲げRなら応力集中しなさそうですね(^^)

でもアルミだからフレはあるかもですね〜

21日楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2015年3月12日 22:01
弩疲れ様です!

正直 ステーにアルミは使いたくないんだよね
やっぱ弱いから。
だからって SUSにすると 電食の問題も出てくるから アルミで板厚アップしかないかと。
もっと厚いのがよかったけど
端材から作ったんで3ミリで我慢です
折れたら作り直しで(笑
2015年3月12日 22:13
自分も一度、分厚い板で溶接してもらったのですが、位置がズレてしまって二か所で止めれなかったので、L字のステーを買ってリベットで止めちゃいました。 これなら折れてもまた同じL字を買えばいいのかなとw

ブラックアウト焦りますよねw 自分は最初前期に一時期あった電源落ちだと思いました(W 
コメントへの返答
2015年3月12日 22:21
弩疲れ様です

厚くするのはおkだと思うよ
ステーの寸法自体があっていれば
付くと思うけど 増えた板厚分だけ調整しないと
ずれるかもね。
ケースとバッテリーぴったりだから
ケースにリベット出来ないんだよなぁー
オデッセイは。
2015年3月12日 23:02
お疲れ様です。

この業界は、色々と助かりますよね(笑)
コメントへの返答
2015年3月15日 19:44
弩疲れ様です!

そうですね 設備あると♪
2015年3月13日 6:59
同じ所がもげて、自分の場合はプロの職人さんを知らないのでレボで治してもらいました。
これは製品の性能に問題あるだろうとその場で無料です。

レボでも経年変化で折れるのは承知しているらしく、ステーの板厚はアップされていました。
詳細はぱらら2号でご確認ください。
コメントへの返答
2015年3月15日 19:45
弩疲れ様です!

やっぱ もげますよね
材質による加工強度がないですもん
そういうところはちゃんとサポートしてくれるんですね

とりあえず 作り直したんで
これで大丈夫だと思いますが
どうなることやら
2015年3月13日 9:34
お疲れちゃん!

まさに職権乱用!(笑
でも腕の良い職人さん知ってると
仕事でも私用でもホント助かるよねぇ
コメントへの返答
2015年3月15日 19:46
弩疲れ様です!

ホント 設備と取引があるから
助かります
アルミとか 出来るところ少ないですから

プロフィール

「【募集開始】2020年3月4日 毒蝮走行会 富士レーシングコース http://cvw.jp/b/171048/43510609/
何シテル?   12/02 19:32
みなさん 始めまして。 現在RX-8を所有しております。 曲者ですが 考え方は完全に右側体質です。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DKC(電動 カンナ クラブ) 入部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:45:37
マツダスピード リヤウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 11:01:01
MAZDASPEED リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 08:49:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱ MSエアロは最高です これじゃなきゃ! ロータリーも久々で 全く飽きがきません
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2024/09購入
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2.2L GCG3076R 500馬力 ガレージGフォースフルチューン
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のトヨタ 初のハイブリッド 足車なんで燃費いいのは有難い 静かだし フロントリップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation