• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DKM-Periのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

11/4ではなく 11/6にFSWSC

11/4ではなく 11/6にFSWSC


弩疲れ様です!

もう似たような妄想ブログで覚書みたいな感じなんで
コメントはスルーでおKです
FSWSCに興味がある人は コメントください。


さて なにやら3連休は雨っぽいですね
11/3が曇りのち雨 11/4が曇りのち晴れ
おそらく 11/4はWETのまま朝かと思うんでパスして
11/6に以降と思います。

で、次回の攻略として
インフィールド後半から脱出へのアクセスを変更して
とにかく裏ストレート加速していけるラインを念頭に。
裏ストレートへの脱出は アウト側アスファルト、ダートとゼブラが終わる
ポイントへめがけて加速していく感じ
失敗すれば ダート&ガードレール かなり危険ですが・・・

あと最終ラインをもっと大胆に車速維持ではなく更に最短ラインへ変えて見る感じ
悪あがきとして イン側の急勾配を利用して車速を乗せれればいいなと。

まぁ 区間ベスト繋げたタラレバのタイムなんて 興味ないのですが
やはり インフィールドで0.2秒 最終で0.1秒 短縮で
33秒73から その分相殺で 33秒43が目標かな

中古タイヤでここまでくれば
仕上げに Z2☆275/35R18 投入で・・・

妄想ばっかりもウンザリなんで結果を出さないとね・・・



ホント 今年は異様な気合の入りまくりだな
まぁ エンジンも今年がピークのような感じがするしね(爆



おしまい





Posted at 2014/10/29 21:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW ショート | 日記
2014年10月26日 イイね!

10/20 FSWSCの反省

弩疲れ様です!

ようやく 今日は家でゆっくり出来たので
軽く10/20のベストと3月のときの見比べ
デジスパイスでタイム比較
GPSと磁気では若干違うので デジスパ(DS)と省略
実際は 10/20 33.73秒(DS 33.71) 3月 33.89(DS 33.90)

やはり 1~3コーナーは立ち上がりの速度がダンチになり
インフィールド前までが0.4秒速くなりました。

が インフィールドから裏ストレートは
やはり動画とおり失敗していて 0.2秒ロス  ぐぬぬ・・・
3月は2速 10/20は3速に変更したんですが
脱出時にアクセルが踏めていなく 裏ストレート10キロほど遅く
貯金があった0.4秒が半分の0.2秒へ

最終はちょっと向きの変え方でライン変えたんですが 結果的には
3月のほうが0.13秒速いので元に戻します。 あーあ。
ストレートは 3月と同等なんで 最終で失敗しているんで
最高速度は1.5キロ遅い 加速は同等

トータル的には 0.2秒の短縮だったんですが コースに対し
後半を見直し修正を加えることで失った0.2秒を取り戻し
33.5秒を視野に次回 11/4にまた振り替えで行こうと思います。

この見直しが正解であれば 33.5秒
33秒前半なんて
意外に行けるかも!?(笑


おしまい

Posted at 2014/10/26 18:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | FSW ショート | 日記
2014年10月19日 イイね!

明日 10/20 3週間ぶりにFSWSC

明日 10/20 3週間ぶりにFSWSC


弩疲れ様です!

さて 9/26以降行っていない FSWSCに明日は走りに行ってきます。

もうこの時期は 月2回は走るペースじゃないと
おっさんは 忘れてしまうので
明日は朝一でタイムが出るといいんだけどな。
今月は前半いけていないので今月は月一。

まだNEWタイヤは導入せず(買えないので)
そろそろ1年経つタイヤですが
寒いときも暑いときも練習を怠らず走ってきたんで
明日の目標は今年2月のベスト33.893を破ること

パーツの性能・環境条件・  そして練習量が実ると
サイコーで おう!いぇ~い!なんだけど・・・


おしまい
Posted at 2014/10/19 19:32:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW ショート | 日記
2014年10月14日 イイね!

やはり FSWSCは

弩疲れ様です!

さて やはり反応薄い 需要のないFSWSC攻略は 1コーナーで終了します(爆

そんなことは置いといて

土曜は 本職+副業の怒涛の21時間労働だったんで

10/20(月) 振り替え休日を頂いて
FSWSC行こうかと思います!

マジで ベスト出してくるぜ
33秒7くらいは 出したいな♪

A枠9:30じゃなくて 8時から走れればいいのにな

それにしてもニュータイヤに変えても
とてもエイトの最速記録 リアルテック(サイドポート仕様)の33秒3は無理だな



おしまい
Posted at 2014/10/14 22:03:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | FSW ショート | 日記
2014年10月13日 イイね!

独り言 fswsc1コーナー

独り言 fswsc1コーナー


弩疲れ様です!

気まぐれの独り言なんで
FSWSCに興味ない方は つまらんとおもいます。
 
さて FSWSCですが 最近自分でもびっくりするくらい動画を繰り返し見ております
ロガーでの研究もいいんですが
ステア操作とかブレーキ開始のスキル音 アクセル音のタイミングとか
見てわかることと言うか
まぁ にわかなんですが元動画で見まくっております。

どのコーナーもむかつくFSWSC

まず1コーナーですが
前半後半に分けて

FSWSC1コーナー前半って セオリーでいえば 直線でブレーキングしてからステアを左だと思います。
ただ エイトに限っては
順序は大雑把に言うと ステア左→ブレーキング
細かく自分の場合で言うと 

1:直線右端から ステア左で頭をクリップに向ける
2:右荷重ながら短い距離でのブレーキングコントロール
3:更に大きくステアを左

もっと細かくだと 
2と3の間に 2.5があって コーナーの修正で一瞬ステアを右が入ります。
当たり前と言えば当たり前なんですが
ステア左に切ってブレーキングすれば リアの「アー」の初期が現れるわけで
でもそのくらいの旋回スピードでないと このコーナーはつまらないし
エイトに乗っている意味がない感じ。
ただ 失敗するとイン巻きからのTボーンやスピンで吹っ飛んで先の壁にぶつかる場合が
ありますの注意。
だらーとした ブレーキングであればそんなに影響ないと思うので
1コーナーは大したことがないと錯覚すると思います。


で、

1コーナー後半は いつまでもブレーキングしてはいけない
なぜか?
前半は曲がるために荷重が前に行っており、リアは不安定
このリアの不安定を消してあげないと後半もリアが不安定でタイムが出ません。

じゃーどうするか・・・
簡単にいうと アクセルオンで荷重をリアに移す事で車体を安定させる
では どこからアクセルオンなのか?
クリップ前から右に最大にGを掛けながらアクセルオンで旋回がお勧め

でもこの走り方は 足もそうだしタイヤのグリップも大事
糞タイヤで走ると限界が低いから旋回中にすっぽぬけて 
スピンしてやかす場合がありますので注意。


やらかしたときの動画・・・

でも1コーナー出口は2コーナーのための位置取りも大事、
ちなみに
縁石はどうするかといえば 自分は縁石は乗るが答えかな
エロチックに言うと「ちょい乗りの舐める」がいい感じ
これも2コーナーの進入のため

2コーナーの話はまた後日。

要約すると

1コーナーは
・ブレーキングは奥で短く ただし 突っ込みすぎない
・ブレーキングよりステアが先
・クリップ前からリアの安定化とアクセルオンでの旋回
・縁石は乗る

アドバイスとしては 1コーナーは、事故率高し(爆

ご参考に・・・。



おしまい

Posted at 2014/10/13 19:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW ショート | 日記

プロフィール

「【募集開始】2020年3月4日 毒蝮走行会 富士レーシングコース http://cvw.jp/b/171048/43510609/
何シテル?   12/02 19:32
みなさん 始めまして。 現在RX-8を所有しております。 曲者ですが 考え方は完全に右側体質です。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DKC(電動 カンナ クラブ) 入部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:45:37
マツダスピード リヤウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 11:01:01
MAZDASPEED リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 08:49:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱ MSエアロは最高です これじゃなきゃ! ロータリーも久々で 全く飽きがきません
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2024/09購入
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2.2L GCG3076R 500馬力 ガレージGフォースフルチューン
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のトヨタ 初のハイブリッド 足車なんで燃費いいのは有難い 静かだし フロントリップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation