• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DKM-Periのブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

効果があると信じたい ウチの自作ボンネット

効果があると信じたい ウチの自作ボンネット


弩疲れ様です

昨日はエイトに乗って大黒行った帰り道

信号待ちで ふと 水温メーター見ていたんですが

止まった時は80後半から 電動ファン回ったのかな!?

80度までさぁ~と下がってしまった

または知り始めると 90手前で安定して 止まると

80まで落ちる。

これって 

電動ファンの効果が大だと思うんですが 外気温と

このクーリングルーバーボンネットも効果があるのかなと・・・

買って5年 こんなに急激に落ちることが無かったんで

ちょっと驚き 多少でも効果があるのであれば

制作費 29000円の自作ボンネット GJだと思う

本気で抜くなら エンジンルームにダクトがめり込んで

抜かないと駄目だと思うけど 費用効果は大だな・・・

まさに自己満足 乙な感じなんですが(爆





おしまい



2010年09月05日 イイね!

最終回 クーリングボンネット自作 パート10 作業編7 装着 

最終回 クーリングボンネット自作 パート10 作業編7 装着 


弩疲れ様です

さて 本日は クーリングボンネット装着の最終回

その前に ピロすけのエイト イメチェンです

ぶっちゃけ まじでかっちょええは

さすが ラグジュアリーカーだな

まずは 見た目勝負(笑 これでいいか?ピロすけ?

ホイールの TE37スーパーラップもきっとスーパーでしょう(笑

さて 私のほうですが

無事装着いたしました



どうです?  賛否がある代物ですが 私的には大満足

実際だと 色の違いは気持ち濃いかなぁ~程度だったんですが

写真で見るとちょっと違いますね でもちゃんとパールもしっかり出ており

光当たっていると全く違いの差がわかりませんというか 

実際見ると判りづらい たぶん皆さん実際見るとわからないと思います

これで

カラー番指示で2万円 板金屋GJ!

あと個人的に好きなアングル



かなり武道派な感じが最高

ちなみに ボンネットの重量ですが

ノーマル7.2キロ (ウチのヘルスメーター値)

自作ボンネット 6キロと 1.2キロの軽量化

ただでさえ軽い純正ボンネットをさらに軽量化 そして冷却ダクト

もう最高でしょ? 

ダクトができたので エンジンルームのカバーは 捨てました あんなもん冷却の邪魔

とりあえず 11日の準備も完了して

ガレージ ハンコックR-S3組 見た目重視のラグジュアリーカー

カッコだけじゃなくて 走りも比例しているといいなぁ~

今は車負けの状態ですからね ウチラ2人は・・・

ということで 自作クーリングボンネット10で最終回となりました

皆さんのイメージはどんな感じだったでしょうか?

あくまでも好き嫌いが分かれるデザインなんでよかったと思う方は

拍手喝采いただけたらと思います。

製作にご協力いただいた 

ボンネット提供のAkiraさん 運搬役の龍さん 塗装は風林火山さん

取り付け ピロすけ  切断~サンダーさん エアブロー=アストロコンプレッサー

役立たず=アストロエアーソー

そして ここを見て下さってる読者のみなさま

ありがとう御座いました。

























そしてワシ 最高!



自作クーリングボンネット製作シリーズ

おしまい
2010年09月04日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート9 作業編6 塗装完成

クーリングボンネット自作 パート9 作業編6 塗装完成


弩疲れ様です

先ほど 上尾から3時間かけて帰宅しました

とうとう 完成です

ワンオフ JSSもどき クーリングボンネット!!

ちょっと磨きが足りないということで 明日磨きをするんですが

市場価格の1/3 1/4のウルトラ価格で多少のアレはありますが

非常に満足です

やっぱボディー同色がさりげなくていい感じかも!?

まだ比較はしておりませんが色的にはそんなに違わない気もしますが

多少違っていても無問題!

ちょっとリベットが取れかかっているのもあるんで付け直して

ダクトウラがFRP樹脂が見えているんでちょっと塗装修正で

明日は取り付け  お披露目のピロすけもくるので

ホント楽しみ!

これまじでヤバイほど かっちょええ~~

上手くいったら 明日は 大勝利宣言です!




おしまい

2010年08月26日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート8 作業編5 加工完成 残り2話

クーリングボンネット自作 パート8 作業編5 加工完成 残り2話


弩疲れ様です

ということで

ボンネットの加工はついに完結いたしました。

外周はリベット打ち 万が一の外れ防止とインナーダクト等螺子もつけて

あたらため見て 

「何? この武道派なイメージ」と思ってしまう インパクト

やはり微妙にずれているような気もするダクトは 黒地に白で目立つんで

アレですが 同色塗れば 無問題

今週末に塗装屋に埼玉まで持ち込んで塗って貰いますっていうか

そこまで持って行っても 全然安いんで^^

このシリーズも 塗装完了編(9/4)と車体へ取り付け編(9/5)とあと2回  

感動のフィナーレが待っております   たぶん・・・

で、ダクトボンネットと今ついててる純正ボンネット 持った感じ

明らかにダクトボンネットのほうが軽い気がする

一応 やっぱボンピンはやったほうがいいかも!?

たぶん 熱気は逃げにくいと思うけど 見た目パーフェクトで世界に1台の

JSS風ルーバーダクトクーリングボンネットが完成で

またもや

大勝利の予感!

と、いうことで 158人の友達と12人のファンの皆様

チェケラ です。




おしまい

2010年08月19日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート8 雨よけダクト

クーリングボンネット自作 パート8 雨よけダクト


弩疲れ様です

さて 塗装に関しては おかげさまで

同色に塗るということで 格安価格で解決いたしましたので

当初の予定通りになります

ただ カラー番での塗装なので ウチの色と合うかは神頼みですが

明らかな違うということは無いと思いますので おKでしょう

さて 雨降った場合の検討ですが 基本は 雨の日乗らない

サーキット用という車の位置付けですが 万が一のことも考えて

雨よけも製作する予定です

で、 イメージは 上の図面 簡単に書いたんですが

四隅 蓋のない箱状のケースを製作して 外側に雨が流れるように

切込みをいれて エンジン中央に行かないようにやってみた

素材は 1ミリのアルミ材 これをダクトの大きさで2個作って

取り付けは ねじ止め ねじピッチのあるボルトをボンネット上から数本刺して

雨よけつけるときは 蝶ナットで締め付けという感じで妄想しております

この辺は ほぼイメージ通りになると思うんで

製作は 下請けの業者に アルミ材を指定の大きさに抜いて

折り曲げ(ベンド加工)をお願いしようと思います。

ということで 塗装引取りが

9/5なので 埼玉から即効持ち帰り午後から取り付け

9/11にお披露目できるかなと思います

まぁ 賛否があるボンネットになると思いますが DIYなんで許してね^^

早速 明日からダクトの穴あけ・リベット止めを行っていきます。





おしまい


プロフィール

「【募集開始】2020年3月4日 毒蝮走行会 富士レーシングコース http://cvw.jp/b/171048/43510609/
何シテル?   12/02 19:32
みなさん 始めまして。 現在RX-8を所有しております。 曲者ですが 考え方は完全に右側体質です。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DKC(電動 カンナ クラブ) 入部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:45:37
マツダスピード リヤウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 11:01:01
MAZDASPEED リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 08:49:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱ MSエアロは最高です これじゃなきゃ! ロータリーも久々で 全く飽きがきません
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2024/09購入
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2.2L GCG3076R 500馬力 ガレージGフォースフルチューン
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のトヨタ 初のハイブリッド 足車なんで燃費いいのは有難い 静かだし フロントリップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation