• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DKM-Periのブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート7 作業編4 塗装について

クーリングボンネット自作 パート7 作業編4 塗装について


弩疲れ様です

さて 完成まじか 先日塗装に汁と言ったんですが

塗料屋さんから 見積もりと助言(!?)がありました。

最低限の塗料だけの見積もりは2~3万ほど ただし ガンとかは無いので 別途で

一通りそろえると5万くらいになるそうです。

助言ですが 以下のとおり

*****************************************************************************

お車のボンネットの塗装に必要となる商品ということでご相談をいただきましたが。
ご予算を5万円以内に納めることをご希望ということですと、おそらく(おっしゃられている)塗装業者へご依頼をいただいた方がよろしいかと思います。

ご指定のカラー、マツダ<27A>ベロシティレッドMCは、通常のメタリックやパールのカラーのように、色を塗装してクリヤーを塗り重ねるだけの単純なものではございません。
このカラーは、いわゆる「3コートパール塗装」という3層に塗り重ねる特殊な塗装方法になります。
 http://www.paint-works.net/color_mix/point/point03.htm#pearl
そのため、技術的な塗装の難易度はかなり高く、ボンネットなどの広い面積への塗装に、初めて臨まれるとなりますと、あまり良い仕上りは期待できないと思います。

また、非常に高価な原色を多量に配合するカラーでもあるため、塗料そのものの価格もかなり高価です。

*****************************************************************************

平たく言うと 素人ではこの塗装はハイレベル しかも しょっぱい業者に出すと

失敗する可能性ありと・・・

やっぱ この3コートパール塗装というのが厄介そう 現に発色はいいですからね~

で、ウチの品物を出している金属塗装屋さんに言ったら パールは難しいでしょ?

でも ウチの現場使ってもいいよ 塗料持込でと・・・

正直ラッキーだと思ったんですが やはり2~3万以上かけて 失敗は悲しい・・・

ボディーの状態も乗らないときは 

ボディーカバーして紫外線遮断しているんで 色やけはしていないと思う。

しかし エアー圧 塗り方で色が変わるし難しいので

ベロ赤は 素人危険という判断になりました。

ブース使えたのに残念です><

ということで 残る道は

1: 今の黒のまま

2:またもや急浮上 失敗覚悟 ダイノック 1220*2.5M 1万円ほど ROSSYさん 出番かも!?

3: 本体 ダイノック ダクトだけ貼れないから ダイノックに近い色の缶スプレー
  *3は2の失敗から移行すると思う(笑

こんな感じです。

とりあえず パテかって来ました。







おしまい
2010年08月16日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート6 作業編3 バリ取り&事件

クーリングボンネット自作 パート6 作業編3 バリ取り&事件


弩疲れ様です

さて今日は17:30に会社退社

18時前から 昨日の穴あけの成形とバリ取りを行いました。

昨日は 少し余裕あるように中側からカットしたんで もうちょっとマスキングのところまで

拡張して そのままだとバリなどささくれ状態なんで

エッジを斜めにサンダーをかけてバリ取り  

写真ですがウラ板は波形状なんで蛇行して見えますがまっすぐです 一応・・・

で、ここで事件です

修正して おわったぁ~と思って スイッチを切って 

サンダー持っている腕を下ろしたら なぜかボンネットをかすめて



傷つけちゃいました

やっと 素人クォリティー トランザム発動です><

まぁ~どっちにしろ シート貼りか 再塗装が必要なんでまぁいいんですが

なぜかショック こんなに散々 豪快に穴あけたのに・・・

とりあえず いまは ルーバーダクトのダイノックがえらい難易度が高いので

自家塗装で検討中 メッセにてダイノックの件でご協力いただける方もいたんですが

流石に これは無理と判断 ご心配おかけいたしました。

ということで 果たして自家塗装の費用がどのくらいか?調査中で

今週は このシリーズお休み

また来週というか 今週末は ME22がくるんで

ブレーキパッドの交換と あたりもつけないといけないし 忙しいな・・・

一応 覚え書きなんで 無理せずに コメントは不要ですよ





おしまい
2010年08月15日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート5 作業編2 穴あけ

クーリングボンネット自作 パート5 作業編2 穴あけ


弩疲れ様です

さて日中 日射病っぽい炎天下作業と 工具の爆音で中止したんですが

夕方 涼しくなって DIY魂も沸々しており

「やっちゃお」という感じで

穴あけ作業開始

最初は昨日かったホールソーで切ろうとしたんですが

蛇行的な感じで上手く切れないし時間が掛かる エアー充填待ちもあり・・・

だったらということで 電動サンダーでカットすると はえぇぇええええ

ザクザク切れる

なんぷもしないうちに 片方表面がおわり 取って見ると

裏板との接合部は樹脂材でくっついておりました  上部写真参照。

実は軽量のためか 事故ッた時のボンネットが上手くつぶれるためかな!?

穴があいているんですよね^^   これなんで??

表面切ったあとに 裏面を切るんですが 思いっきり 枠の骨に当たっている・・・

10秒考え





きっちぇ(笑

というのも エイトのボンネットは 中骨がなくて 裏の板が中骨的な役割を

しているので 剛性的には問題なし   だとおもう・・・

という感じで最初はカットだけが手順なんで 荒削りで表裏面カット終了



仕上げは 表裏の面を慣らして仕上げで穴あけは終了 ←これは明日夕方

ということで 後はダクトをリベットうちで終了

一応 何チャってカーボンのダイノックを貼るんですが

これ1万はするのね この大きさだと・・・ 

一応 大変なダクト貼りもする予定なんで あとでオークションで買おうと思います。

もうここまで来たら完成同然

切っただけのボンネットも折れることも無く 強度も無問題 

ルーバーリベットウチでリベット強度も出てくるので 重量も純正同等か

裏板くりぬき分気持ち軽いかも!?

性能二の次ですが こんだけあいてると効果も期待しちゃいますが

ルーバーのダクト思いのほか 左右6つあるんですが小さいかな!?

まぁ この辺がDIYの醍醐味ってもんだぜ

まじで9/11 間に合っちゃうかも!?





おしまい
2010年08月15日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート4 作業編1

クーリングボンネット自作 パート4 作業編1


弩疲れ様です

さて今日は ボンネットに対してのダクトの位置きめ

昼ごろからわざわざ炎天下の中の作業 汗だく しかも閑静な住宅街

エアーソー&サンダーが響き渡る><

某有名製のダクトは 完全に横幅がアウトだったんですが

このダクトは370幅と エイトの三角プレス逃がすと丁度良い幅

で、市販のクーリングボンネットのダクトを参考にしながら

前過ぎるとボックス関係であんま意味ないので

後ろ気味で エンジン横 ちょっと前くらいに設置しました。

マスキングしてみたんですが プレス横左右は 孔があく感じで

かなり効果があるように思える どれもそうですが実際に温度計測しないと

わからんし ないよりかはマシと見た目でおK

作業も順調だったんですが この暑さでグロッキー 

おまけに工具の爆音でご近所に響くので 作業を中断しました。


エアーソー入れる穴をあけました。

それにしても 純正アルミボンネットはホント軽い

超軽量で冷却効果があれば 最高のクーリングボンネットになりますね

この調子で行けば2週間ほど完成かな リベットも会社から借りて

もちアルミリベット アルミにステンレスのリベットはご法度なので^^;

夕方 気が向けば 切断作業開始しようかな・・・





おしまい
2010年08月13日 イイね!

クーリングボンネット自作 パート3 部品揃うの巻




弩疲れ様です

さて 今日は 龍さんとAKIRA御殿にボンネットを回収しに行ってきましたが

やはり都会ですね

そんな私は 電車全く乗らないので降りる駅を通過してあわてて次の駅でおりました。

なんか自動改札も微妙にドキドキで緊張の夏 日本の夏です。

さて 御殿につくと龍さんとアキラさんがトラックの荷台に積み込み中

微妙にあきらさんの反応が悪かったのは 寝起きなんでしょうか??

さて 到着10分で御殿を後にして1時間ほどで 自宅に到着

龍さんと 昼飯食って いつもの雑談 もっぱら9/11の走行会の話だけど(笑

で、龍さんは用があるので ご帰宅 おみやげありがとう御座いました。

で、本日は ボンネットのほかに これが来ました。


ルーバーボンネット 

やはり 99円ルーバーは小さすぎなので 丁度探していたらこれを見つけて 購入

2枚で9000円 安い! 実は雨宮のルーバーは 600*400 こいつは 520*370

実際に当てると 400幅はギリギリアウト 370にだと丁度良くて ぴったりです。

仮置きしてみたんですが



うわぁ~ やべ~ほど かっちょええ 性能のより見た目だな これ(笑


真ん中のプレスから端までの間に入る寸法なんでおK


ちょっと反ってますので厚めの両面テープでなじませて リベット打ちかなと・・・


中央の三角のプレスがなければ これが一番

という感じで 揃いましたので 日曜から位置決めの着手します。

で、今日も塗装に関して回ったんですが

・AB海老名みどり店 見積もりしたら 口頭で7-8万 ってすげ~やるきねぇ~回答

 内訳も言わず ここ最悪だから速攻退散 ホイールナットの担当は接客良かったので

 期待してたんだが がっかり。

・カーコンビニ 48000円 実車合わせが条件との事 車に取り付けて来店して欲しいとの事

 カラー番号で塗るんですかと聞くと 「ただ単にカラー番号で塗るところあるんですか?」

 と、言われ 値引きもしてもらったが どうやら 前回の57570円も

 あながち相場っぽいかも 塗装の基準ってのがあるみたいなんでこれから大幅に

 安くはならないみたいです 安くなるには 知人のつてなどや ここには書きませんが

 価格なりのクォリティーになるらしいです。 実車合わせの調色もありますが

 発色良くする技術があるみたいですね よくはしりませんが・・・

 もう自分でやる気がなくなりましたよ

それか 素人クォリティーでクロハチさんからご意見いただいた なんチャってカーボンぽいグレーも

あったんですが 今のところコスト的に安い ダイノックカーボンシートかなと思います。

まぁ この辺は 加工後思いつきで^^

黒のままでもいいと思うんだけど みなさんはどう?

1:高くても同色の赤

2:ダイノックカーボンシート

3:黒のまま

ということで 楽しみにしている方 ついに動き出しましたよ~~

気持ちは JSSですから(笑




あきらさん 龍さん 今日はありがとう御座いました。





おしまい


プロフィール

「【募集開始】2020年3月4日 毒蝮走行会 富士レーシングコース http://cvw.jp/b/171048/43510609/
何シテル?   12/02 19:32
みなさん 始めまして。 現在RX-8を所有しております。 曲者ですが 考え方は完全に右側体質です。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DKC(電動 カンナ クラブ) 入部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:45:37
マツダスピード リヤウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 11:01:01
MAZDASPEED リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 08:49:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱ MSエアロは最高です これじゃなきゃ! ロータリーも久々で 全く飽きがきません
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2024/09購入
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2.2L GCG3076R 500馬力 ガレージGフォースフルチューン
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のトヨタ 初のハイブリッド 足車なんで燃費いいのは有難い 静かだし フロントリップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation