• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリ・マキネンの愛車 [スバル レガシィ]

パーツレビュー

2022年12月8日

YOKOHAMA ADVAN Neova AD07  

評価:
5
YOKOHAMA ADVAN Neova AD07
今回もRA純正と同等品のネオバにしました。

このレビューで紹介された商品

YOKOHAMA ADVAN Neova AD07

4.39

YOKOHAMA ADVAN Neova AD07

パーツレビュー件数:1,143件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

YOKOHAMA / ADVAN Neova AD07 165/55R14

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:148件

YOKOHAMA / ADVAN Neova AD07 215/40R17

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:12件

YOKOHAMA / ADVAN Neova AD07 215/45R17

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

YOKOHAMA / ADVAN Neova AD07 205/55R16

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:7件

YOKOHAMA / ADVAN Neova AD07 245/40R17

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:6件

YOKOHAMA / ADVAN Neova AD07 225/40R18

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:18件

関連レビューピックアップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS

評価: ★★★★★

GS YUASA ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23L

評価: ★★★

Amazon U字溝ゴム

評価: ★★★★★

スバル(純正) タイミングホールプラグ

評価: ★★★★★

スバル(純正) ウォーターホース

評価: ★★★★

STI 1995年マニュファクチャラーズチャンピオン記念エンブレム

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月8日 17:40
ネオバの07って、まだあるんですね。
発売してから20年位経ってますよね?
コメントへの返答
2022年12月8日 17:52
205/60/15サイズの国産ハイグリップはネオバ07だけになりましたがまだ入手できます。

更に古い HF Type Dも復刻されているので迷いましたが。
2022年12月10日 8:19
おはようございます。レビューにお邪魔します。
BC5純正ホイールに純正サイズの60タイヤのままで維持されているメリットとして扁平率を50/45にするよりコストパフォーマンスに長けていますね。私は早々に50/16インチにしたので60タイヤに比べると乗り心地の良さは敵わないかと。ノーマルRSの純正タイヤはA405?だったような気がしました。今ショップでタイヤを探すと65、55、45、といった扁平率がメインで60、50扁平は注文になってしまいます。(私の近所特有なのかどうかはわかりませんが)
コメントへの返答
2022年12月10日 10:21
おはようございます。

純正ホイールに純正サイズ60タイヤを維持するのはバネ下重量の質量増加を嫌ったのとオフセットが変わることでスクラブ半径が変わることを回避するためです。

尚、C型からはホイールのデザインが変わらず裏面のリブが変更され軽量化が図られています。

アライメントを安易に変更(多くの場合改悪)すると走行特性がメーカーの意図するところと異なってしまい予期せぬ挙動を生む結果になると思っています。

尚、RSの標準は仰る通りA045ですが、RAのみT氏の意見を汲んでグローバが標準となっております。

今回装着したAD07ですが、以前からお付き合いのあるD社拠点の所長氏が探して頂き入手できました。

プロフィール

「豊作の予感 http://cvw.jp/b/171086/47801236/
何シテル?   06/24 14:09
初代レガシィが好きで乗り続けてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
元祖STIバ-ジョンのRS-RAです
スバル XV スバル XV
15年乗ったRA-1からの代替えです。
ホンダ その他 ホンダ その他
近距離専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation