• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたろ~のブログ一覧

2020年03月16日 イイね!

車検

お久しぶりです。

仕事が忙しすぎて、まったく車に乗れていません。

それでも車検はやってくるようです。

見積もりをもらうと40万円なんて金額でした。


おいおい・・・

どういう計算したら、この額になるんだ!?

聞いてみるとHICASとナックルの接続部のブッシュが破れているので交換が必要とのこと。

なので、ナックルとハブベアリングを入れましたとさ。

おいおい・・・

ブッシュだけ交換できるでしょ!?

などと長々と話し合いを行い、最終的にはブッシュのみ交換して貰うことに。

これで20万も安くなる。

車検も順調に終わったので一安心です。

ここからはダラダラと残っている作業を行いました。

いつ作ったのか忘れてしまっていた電装ボックスを車に搭載。


大きくて置く場所がないため助手席の足下に置いてます。

ここからバッテリーまで+ーのラインを引いて接続。


リレーもちゃんと動くようなので問題無いでしょ!

しかし、長さが足りないので圧着したりして線を延長したりするのが面倒くさい。

今更ですが、やらなきゃ良かったと後悔が・・・

あとは各電装部品の配線を接続していく途中で天候悪化のため作業中止。

家でのんびりEDFCの配線を纏めるためのボックス作りに没頭していました。


さて、調べると電装ボックスは1年半くらい放置・・・

EDFCは2年放置しているらしいので、次の休みには付けれれば・・・!?

まあ、気長にやりましょう!


ってことで、車に乗れていない近況報告でした。


ではでは。

おしまい。
Posted at 2020/03/16 18:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2019年12月29日 イイね!

愛車歴14年。

今月で愛車が自分のところに来てから14年が経ちました。


買った当初から形が変わってしまいましたが、楽しく乗ってこれました。

来年は車検もあり、エアフロセンサーも交換しなきゃいけない状況。

拭け上がりが悪いのと、たまに停車時にエンストすることが・・・。

あとはパワトラも交換しようかと。

たぶん履歴でも一度も交換していないので、初期の物かも・・・。

よくもったものだ。

運転中に停車しても困るので予防交換しようかと思います。

これからも愛車を大切に長く乗れるよう頑張ります。

ではでは。
Posted at 2019/12/29 16:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2019年07月15日 イイね!

車の修理を。

雨の3連休はどうおすごしですか?

何も出来ていませんでしたが、雨の合間に少し作業をすることに。

まず先日、購入したブレーキパッド・ローターを取り付けました。(ディーラーで)


ブレーキローターは以前と同じDIXCEL SDモデル。

またブレーキパッドはプロμ HC+からDIXCEL Zタイプへ。

走った感じではブレーキの効きがとても良くなりました。

しかし、ブレーキの鳴きが激しい。。。

これは誤算だった。

もう少し静かにならない物かな・・・。


さて、続いてレカロシートの修復。

経年劣化が進むとピレリマットが破れるなんてことは多いようです。


こちらを交換しました。

純正品が欲しかったのですが、手に入らなかったので代用品を使用しました。

「J's工房 ピレリマット」


こちらは取り付け終わった画像です。

力を入れて伸ばしながら取り付けないといけないので結構大変でした。

コツが分かればいけるのかも。

あとはどれくらい保ってくれるのか!?


こんな感じで3連休を過ごしてしまい、出かけることも無く終了しました。

まあ、雨の合間に車を弄れたので良しとしておきましょう。


ではでは。
Posted at 2019/07/15 17:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2019年06月08日 イイね!

買いました。

そろそろブレーキパッドがマズいので交換することに。

今日はネットで購入したブレーキパッドとブレーキローターが届きました。

最近、ブレーキの利きが悪い気もしていたので。

高い買い物でしたが、今月はボーナスが入るはず。

それを見越して早めに購入しました。

前回はプロジェクトμ TYPE HC+を使用していましたが、今回はDIXCEL Zタイプを選択。


ローターは前回と同じ、DIXCEL SDタイプを選択しました。

これでブレーキ周りは全てDIXCELになりました。

交換はディーラーにお願いすることに。

後日、どんな物か確認してみることにします。

あとは工賃合わせて10万くらいにおさまればいいけど・・・・・・。。。

おしまい。
Posted at 2019/06/08 17:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2019年03月09日 イイね!

点検。

なんだか久しぶりな感じ。

正月から更新していない。


暖かくなってきたので、そろそろ作業も進めようかと思います。

まずは1年点検の時期が来たので行ってきました。


今回はミッションオイル・デフオイル交換も含めて点検してもらいました。

オイルは純正を選びました。


そして作業から2時間。

点検後の指摘が・・・・・・・・・・。


① ハイキャスにガタ
ハイキャスにガタがある模様。

② ブレーキパッドの消耗
パッド厚が4mmしかないとのこと。

③ ブレーキローターの消耗。
スリットが無くなって来てるので交換した方がいいとのこと。


なんてこった・・・・。

とりあえず見積もりを貰うと。


高っ!!!!!!

さすがに一気に交換するのは無理だ。

自分で出来ることは少しずつやっていこう。


ああ、これでホイール買う金が無くなっていく。。。。。。


おしまい。
Posted at 2019/03/09 19:24:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットへ http://cvw.jp/b/1711506/48618809/
何シテル?   08/24 23:05
初めまして さんたろ~と申します。 よろしくお願いします。 愛車はR32 GTS-t type-Mです。 見た目はGT-Rですが、中身はGTSです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電動ファン取付準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:34:07
2020/03/26 ラジエター電動ファンをエアコン連動に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:31:23
R32 電動ファンの交換 その2(7枚羽タイプ流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 07:29:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
小さい頃から憧れていた一台です。 05年12月に初の愛車として手に入れました。 年数も経 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
中免取得したので購入しました。 色々なメーカーと比べて乗りやすさなどで選択しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation