• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたろ~のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

最終日です。(帰宅へ)

最終日です。(帰宅へ)こんにちは。

さんたろ~です。


とうとう北陸の旅も最終日となりました。

本日は石川県の南側である加賀の方面へ行こうと思います。

向かう先は『東尋坊』ですヾ(´▽`*;)ゝ"

何となく断崖絶壁があって、サスペンスドラマな感じを思い浮かべてみましたよwww


金沢市からは1時間半程度の場所にあります。

最初、東尋坊は石川県にあるものだとばかり思っていましたが、福井県だったんですねw

しかし、これで北陸3県すべてに足を運んだことになりましたv(。・ω・。)ィェィ♪


高速道路と一般道で1時間半で到着!

こちらが東尋坊です。






結構な高さがありました!

何度も言いますが、さんたろ~は高いところが苦手ですwww

しかし、高いところに行きたがる性格のようです(笑)

それに柵がないのも恐怖を倍増させてくれますよ(~Д~ノ)ノひぇぇぇ

しかし、観光名所ということもあり観光客が多いこと多いこと・・・

一人サスペンス劇場的なことを想像していましたが、ただの痛い人になりそうだったのでやめました(笑)

雨も降ってくるし、風も強くなるし、海も荒れてきているので30分程度で撤退しました!



さて、もう予定を全て完了してしまった。。。

とうとう帰宅する時が来てしまったのか?と思ったのですが、重大なことに気づきました(゚v゚*?)なぁに?

前日、お土産をどうするか色々と見て回ったのですが・・・手元にお土産がない。。。

買い忘れたΣ(゚□゚ノ)ノエー!Σ(*゚◇゚*)ウッソー!


サービスエリアでも色々と見たのですが、何だかピンと来ない・・・

どうしたものか・・・親から魚の干物を買ってきてと言われていたのに何もない。。。

仕方がないので金沢に出戻りすることにしました。

ここでお金を無駄にしてしまった( ´゚Д゚)・;'.、カハッ


大体お土産は決めていたのですんなり買って1時間程度で金沢をあとにしました!

これでホントの最後です。

さらば石川県( ゚д゚)ノシ サラバジャー


帰りは新潟の実家に寄って行く予定ですが、まだ帰っても早すぎる。。。

折角なので富山にも寄っていこうと思い、お昼御飯を検索していると・・・

『白エビバーガー』たるものがあることを知り、向かうことにしましたヾ(≧∇≦)ゞ


富山の名産品である白エビを天ぷらにしたものをハンバーガーとして提供しているとのこと。

食べれる場所は道の駅『カモンパーク新湊』


白エビバーガー 420円






うんっ、白エビの味があまりしないような・・・・

しかし、味は美味しい!

今回食べたB級グルメの中ではTOPクラスに来るでしょうwww


さて、食べ終わってから富山の駅前方面に行ってみることに!

なぜなら富山は『市電』が走っているからです。

今までにも東京都『都電荒川線』・函館『函館市電』・富山『富山地方鉄道』と街中の電車を見てきましたが、車で走ってみるとどんな感じなのか!?

普段から走っている方にすれば大したことないでしょうが、体験したことが少ないので走ってみました!


しかし、結構な広さを線路が取っているんですね!

右折するのも市電の行き来することを確認しながらじゃないと曲がれないのも難しいですねw


さて、これでホントの終了です。

この後は実家へ向かいました!

とりあえずお土産を渡して一泊することに・・・w


さて、宮城にはいつ戻ろうかな!?


おしまい
Posted at 2015/10/30 09:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年10月28日 イイね!

3日目です。(金沢市・兼六園など)

3日目です。(金沢市・兼六園など)3日目です。

今日は金沢市内をグルグルと周ります!

車の出番は本日ありませんヾ(´▽`*;)ゝ"


まぁ、今日は全て歩きです!

公共交通機関も使用しないと思っていますΣ(`・ω´・;)なん…だと?!



とうことですが、予定は決めておりません。

行きたい場所に行くだけという気ままな感じで行こうかと思っているので、順番もバラバラですΣ(゚□゚ノ)ノエー!

写真も3日間の中で一番撮影しましたが、端折りながら書いていきます.゚+.(´∀`*).+゚.


まずは金沢と言ったら、兼六園でしょ!

その前に近くの城を観に行く事にしました!

今までにも大した数ではないものの城を載せてきましたが、今回はアタリだと思っています( ´∀`)


金沢駅前から城までは2km程度あります。

とりあえず近くまで行った時の写真より・・・


入っての広場!


広い・・・

なぜ、こんなに広いのか!?

まぁ、そのまま進んでいきますと・・・城だ~(ノ゚Д゚)ノヤッホー




今までの城と違って高さよりも横に長い気がする。。。

入館料も310円で、兼六園と一緒なら500円なので少しだけお得かもしれません( ´∀`)

自分の中では今までの城の中で2位ですねwww

1位は松本城ですがねヾ(´▽`*;)ゝ"



こんなに城を載せたりしますが、全く詳しくありませんよ!

武将は?とか建築方式は?とか全く知りませんwww

インスピレーションだけで見て楽しむタイプです(笑)



さて、次に『兼六園』に行ってきます。

隣なので歩いても数分ですヾ(≧∇≦)ゞ

まぁ、ここは庭園ですので見て楽しむくらいでした。

それ以上に人の多さにビックリですΣ(・ω・ノ)ノ!w

とりあえず写真を載せておきます。






イイ場所ではありますが、人が少ない時が一番イイと思っちゃいましたw

さて、ここまででお昼になりました!

全く計画がないので順序的に戻る形となりましたが、『近江町市場』へ!

海鮮丼食べたいwww

しかし、やはり観光名所だけあり混みすぎていて待ち時間1時間以上・・・

こんなの待ってると陽が暮れてしまうので諦めました( ´Д⊂ヽエーーン

そのまま『ひがし茶屋街』へ!

と、その前に近江町市場へ向かう途中ですが、金沢城周辺には神社がいくつかあるようです。

とりあえずお参りしましたw

『尾崎神社』と『尾山神社』です。





ここで今年の運を全てお・み・く・じに委ねました(๑˃̵ᴗ˂̵)وヨシッ


結果は・・・・

中吉かよっ(笑)


てことで、近江町市場まで行って写真を撮るだけ・・・


その後に『ひがし茶屋街』へ行ってみましたが・・・

ここは独身が来る場所じゃなかったようですwww

とりあえず写真だけ



わぁ~、歴史を感じる~くらいに思ってください (*´ー`) フッ

ここから『金沢21世紀美術館』へ行ってみました!

しかし、自分は勘違いしていました。。。

美術館???


自分は科学館だと思っていましたので入ってビックリです!

美術館なんて小学校以来行ったことないよ(´-ω-`;)ゞポリポリ

でも、意外に楽しんじゃいましたwww


絵や物を見て、タイトルを見て・・・・何で?とか思ってみたり

何じゃこりゃ!?とか思ってみたりしてました。。。

まぁ、行ってみると意外に面白いかもしれませんよwww

写真はありません。


てことで、食べ損なった昼食を考えねば・・・

スマホをフル活用してみると石川のB級グルメで『ハントンライス』ってのが出てきたので食べてみることに!

調べてみたところ石川で一番人気のある店に行ったのですが、"CLOSE"してました。

水曜日って定休日が多すぎる・・・・

しかし、近くに食べれる場所があるとのことで行ってみることにしました!

出てきたものがコチラ


まぁ、ネットに書いてる通りでオムライスにフライが乗っていて何故かタルタルソースが乗せてある食べ物でした!

食べた感想は・・・・

皆で食べてくださいε=(。・д・。)フー


こんな感じでイロイロと進んでおりますが・・・

そろそろ疲れてきました。。。


端折ります。

ここから『にし茶屋街』と『長町武家屋敷跡』へ

パッと写真だけ



武家屋敷は!?











庭園がすばらしい!

ミシュラン2つ星を認定されていました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚


しかし、面白かったwww

最後に本日歩いた距離ですが、TOP画像でもあるとおり


17km弱を歩きましたwww

バス使えとか言わないでください!

明日が最終日になるので車で少し出かけてから実家の新潟へ帰ろうと思いますwww

まとめるのもグダグダでしたが、お付き合い頂き有難うございました。

ラストまで頑張っていきますw


それではでは

おしまい
Posted at 2015/10/28 23:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月27日 イイね!

2日目です。(輪島・能登半島)

2日目です。(輪島・能登半島)こんばんは。

2日目となりました。


前日は雨の予報でしたが、朝から晴れているので予定変更して能登半島を巡ろうかと思います!


行先は順を追って『千里浜なぎさドライブウェイ』から北上していこうと考えましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

ということで、駅前のホテルから出発します!


しかし、何となくで出てしまったので場所がイマイチわからない。。。

そんなこと考えているうちに一通を逆走してしまったりと・・・御迷惑おかけしました+.((人д`o)(o´д人))゜+.ゴメンネ


そんな感じで始まったのですが、とりあえず近くまで行く事ができましたw


その途中で『のと里山海道』を通りましたが、スゴイ!

バイパスなんだと思うのですが、高速みたいで走りやすいヾ(≧∇≦)ゞ


千里浜なぎさドライブウェイ!






砂浜をスカイラインで走るなんて思ってもみなかったwww

イイ思い出になったのは間違いないですd(・ω・´。)

しかし、もしかして逆走しているのでは・・・!?!?!?



ここから巌門・お寺などを廻って、目的地である輪島に到着!

輪島は知っての通り漆器で有名な場所ですね ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

到着してみると11時過ぎ・・・・朝市がやってるそうですが、終わってない!?




まだやっていた!

しかし、朝市じゃなくて昼市じゃね!?

特に買うものもないので見るだけ~www

折角、石川に来ているので海鮮を食べようと思います!

能登丼として本などでも載っているのですが、今回は『伸福』へ行ってみました( ´∀`)


朝市丼を注文!


なんかボリュームがありました!


美味しくいただきましたw

ここから千枚田へ!

日本一の千枚田だそうですよv(。・ω・。)ィェィ♪




意外に棚田ばかりを撮っているような気がします゜*。(*´Д`)。*°

ここから能登半島の先端まで行って~



そこから『のとじま』まで~


ツインブリッジを渡り~




のとじまをあっという間に通り過ぎてしまい、グルグル周りすぎて何処にいるのかわかりません!

という感じで、2日目は終了です。

本日までで宮城から石川までで1000km程度走っているのでしょうか!?

明日は車に乗りませんが、合計で去年よりも乗ることになるかな?


ではでは。

また明日!


おしまい
Posted at 2015/10/28 00:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年10月26日 イイね!

1日目です。

朝起きると・・・

知らないところにいました。。。


よねやま!?


どこですか(*´д`)??

ん!?あれは(゚ω゚;A)


新潟の原発では???????




てことで、旅に出ていますヾ(´▽`*;)ゝ"

一週間休みをもらったので、以前から考えていた旅行を実行しました!

昨晩11時に宮城を出発して、ひと眠りするために立ち寄ったのが米山でした。

しかし、3時半にサービスエリアに到着後は車内で寝袋で寝ていましたが、疲れがとれないwww

とりあえず朝ごはん食べなきゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

がっつりと



ふぅー、お腹いっぱいですwww

今回は北陸を旅したいと思って出発しました!

前から石川に行ってみたいと思っていたので、北陸方面に行ってみようと思います(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫

とりあえず、行ってみたい場所で『黒部ダム』でした。

ここが、本日の予定が全て狂った原因でした(*ノω<*) アチャー

黒部ダムって富山と長野の県境にあるとのこと・・・

予定では富山よりから行った方が後々の予定が組みやすい!

これもあって富山から黒部ダムを目指すように考えたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・



移動にはケーブルカーなんかが必須になっており・・・・

往復料金が1万超えるとかありえないから(*`・ω・´)ナンダヨー!!

しかし、長野側から登ると2570円です。


こんな感じで富山→長野へ進路変更したせいか、到着も遅れてしまい普通に爺さん婆さんと一緒にバスに乗って向かいましたよ!

しかし、ここは高所恐怖症には行ってはいけない場所でした。。。。

まずはキレイな写真から









そして高所京商にはダメな写真です。



イヤイヤイヤ(ヾノ・∀・`)イヤイヤイヤ

この階段は足元が鉄板だけですよ!

なぜ耐えられる・・・自分は無理なので遠回りして足場確保に向かいましたよwww

整地ってすばらしいって思いましたが、ちょっと挑戦しました!

自分の限界地点ですwwwlk


柵に触れないwww



こんな感じで楽しいのも束の間で、本日の予定から全てがズレてしまい再度計画し直しです。。。

実際は富山の街中を探訪しようと思ったのですが、黒部ダムに全てを奪われました。

そのまま石川に向かうことにしました!

まぁ、普通にホテルに行っても面白くないので、ちょっと行ってみることに・・・

ココ


はい、湯涌温泉です!

アニメで舞台に選ばれてから有名になった場所ですね.゚+.(´∀`*).+゚.

まぁ、とりあえず写真を載せると





なかなかイイ雰囲気でしたが、見知らぬおじいちゃんに花日かけられ、アニメのもとになった場所へ向かうことに・・・



もう取り壊しされたとのことです。

ちょっと残念ですが、写真が飾られているからっておじいちゃんに教えてもらったので撮っておきました°+(*´∀`)b°+°




こんな感じで一日目終了となります!


明日からは市内をブラりする予定ですwww

それではおやすみ
Posted at 2015/10/26 21:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年10月25日 イイね!

代車の感想。

代車の感想。こんにちは。

さんたろ~です。


なんか最近寒いです。。。

いつも季節の変わり目に風邪を引くので勘弁してほしいです(つ`ω´=)むむむ.


さて、土日でR32を修理に出すことになりました!

そこで代車を借りることにしましたよw

代車は『ノート』でしたが、初めて乗るので違和感だらけです(*゚ロ゚)ハッ!!


とりあえず信号などで停まるとエンジンが止まる・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

アイドリングストップ機能ですか!?

恥ずかしながら初めての体験ですよwww

そして出だしエンジンがスタートしても一呼吸遅い感じが・・・(´・ω・`;)

とりあえず色々と写真を撮ってみましたよ!


まず外側からパシャリッ(  ̄∇[◎]oパチリ




R32と比べると小型車ってのがわかりますね!

エンジンも小型でしたwww


メーターパネルがちょっとカッコイイwww

エコモード!?



そして最近の車らしく自動ブレーキシステムでしょうか(・∀・。)(-∀-。)ウン♪

何だか車間距離開いててもピーピー言うんですね∑q|゚Д゚|pワオォ

しかし、こういった便利な機能が満載になってきましたが、有難みを知るにはついてない車を乗ってからじゃないと分からない気がしますねwww


という感じで、改めて自分の車がいいな~って思っちゃいましたとさ(笑)

てことで、ただの記録でした!

おしまい
Posted at 2015/10/25 12:19:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「190,000Km到達 http://cvw.jp/b/1711506/48525593/
何シテル?   07/05 17:49
初めまして さんたろ~と申します。 よろしくお願いします。 愛車はR32 GTS-t type-Mです。 見た目はGT-Rですが、中身はGTSです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
181920 21222324
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

電動ファン取付準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:34:07
2020/03/26 ラジエター電動ファンをエアコン連動に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:31:23
R32 電動ファンの交換 その2(7枚羽タイプ流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 07:29:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
小さい頃から憧れていた一台です。 05年12月に初の愛車として手に入れました。 年数も経 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
中免取得したので購入しました。 色々なメーカーと比べて乗りやすさなどで選択しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation