• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたろ~のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

完成!!

こんばんは。

さんたろ~です。


いつから取り掛かっているか分かりませんが完成しました。

電源ボックスです。


中身はこんな感じ。


本に載っていたとおりに作っただけなので特徴はありません。

さて、縦20cm×横22cmの大きさなので椅子の下か助手席前側に置くしか場所がないので。

仮設置してみました。


あれ???

助手席の前ってこんなにスペース無いんだっけ!?


ちょうどエアコンのエバポレータとかでスペースが無いことに気づきませんでした。

置いてみるとデカく感じる。

助手席使用禁止になっちゃう。


少し考えますか。

ってことで、箱を小さくするかカバーを掛けるか考えます。


ではでは。

おしまい。
Posted at 2018/11/18 19:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | HCR32 | クルマ
2018年11月16日 イイね!

今週のいろいろ⑤ (山梨ドライブ)

こんばんは。

さんたろ~です。


15日の長野ドライブ→山梨ドライブの続きです。。

山梨で一泊しての紅葉狩りでもしようかと。。。

山梨での紅葉は何処があるのか調べてみると、「御岳昇仙峡」が出てきました。


場所も分からないですが、行ってみることに。


峠を登っていき、昇仙峡らしき場所まで来たのですが・・・

殆ど枯れている。

紹介しているサイトでは見頃と書いていたのですが、時期的には少し遅かったのかもしれない。

取り敢えずダムの近くで一枚。


少し紅葉も混じっています。

昇仙峡って何処を指していたのか。ここら辺のことか?


気を取り直して富士山でも見に行こうかと。

下っている途中で甲府市を撮影。


そして下って狭い道に差し掛かった時に、15万キロへ到達しました。


止まりたかったのに狭すぎて止まれなかった。


またまた気を取り直して、富士五湖へ。

天気も良いから富士山も見えます。少しガスがかっているけど。


目的も目標も無いまま向かってきたのですが、富士吉田市では「吉田のうどん」たるものが。

まあ、名前にもあるように『うどん』なのは間違いないようですが、、、

しかし、店へ向かってみると昼時のせいで行列があり入店できないので。

食事処が空く時間まで、観光を。

富士吉田市のホームページや外国の日本ガイドブックにも載っている「新倉山浅間公園」へ。

これがなかなか険しい道でした。

階段も多く、登るだけで筋肉痛になってしまいました。

ただの運動不足が露呈しただけですが・・・

さて、見たこともあるかも知れませんが、撮影した写真を。


なかなか外人が多くて日本人の方が少ない気がしました。

カメラが良ければ、もっとキレイな写真が撮れたんだろうと思いますがスマホでは限界です。

ちょっと時間が空いたので入れなかった店に戻ったのですが、まだ入れず。

これなら道の駅とかでも食べれるのでは?と思いました。

そこで「道の駅 富士吉田」へ。


吉田のうどんを注文。


普通のうどんとの違いは麺の太さが違いますね。

かなりコシがあって啜ることが出来ない。

しかし、上に乗っている茹でたキャベツが良い味を出している。

美味しくいただきました。


あとは富士五湖を回ってみようかと。

富士スピードウェイへ行くときに通ったりしても、高速下りて回ったことが無かった。

なので、取り敢えず山中湖を一周して、キレイに撮影出来る場所を確認。


風が強くて湖面は波打っていますが、山中湖と富士山の絵を取れました。

ここから河口湖へ。

河口湖もぐるっと回ったのですが、山中湖よりも写真の撮れそうな場所が少ない。

それに山中湖で車が入っていないことに気づきました。

ってことで、河口湖では車・富士山・河口湖を入れて。




なかなか合成写真みたいじゃないかwww

こんなグダグダな感じで午後三時、他の湖も回って夕飯食べて帰ろうかと思いましたが渋滞情報では空いている表記。

まさか空いているのなら渋滞する前に帰ってもいいんじゃね。

それでは富士山さようなら~。


ってことで、山梨ドライブが終了です。

この二日間天気に恵まれてドライブをしましたが、色々と発見もあり楽しく過ごせました。

皆さんも週末ドライブにでも行ってみてはいかがでしょうか。

ではでは。

おしまい。
Posted at 2018/11/17 21:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年11月15日 イイね!

今週のいろいろ④(長野ドライブ)

こんばんは。

さんたろ~です。


11月15日、長野に行ってきました。

「仕事は?」って思った方・・・・・・知らんがなwww

SuperGTから帰ってきて洗車をしたら、ドライブに行きたくなりましたwww

前日から天気が良かったら、長野から群馬へドライブしようかと思っていたのですが・・・

この時期は冬期通行止めとかあるのを忘れていました。

そのため長野から山梨へ抜けてみることに。


木曜の朝、ニュースで快晴とのことで朝早くから出ようかと思ったのですが、眠気に勝てず。

普通に起きて、普通に向かうことに。


安全運転、安全運転。

横川SAまで来て、朝食を取りつつ休憩を。


今回は車も多めに撮影しながら向かうことに。

ここでネット検索。

行くと決めたが、何処に行こうか全く決めていないので。


ネット検索しながら思いついた物を幾つか選ぶと。

・上田城
・松本城
・プリンス&スカイラインミュウジアム
・諏訪大社

という感じ。

ってことで、休憩後は上田城に向かいました。

上信越自動車道を真っ直ぐ北上することに。


さて、インターチェンジを下りて直ぐに上田城はありました。


外見はスゴく立派な感じがしましたが、中は櫓くらいしか無かったのが少し残念な感じ。

中は神社だけだったので早々に出発することに。

さて、次は松本城へ向かうことに。

有料道路を抜けていけば1時間くらいで松本市まで。




道は分からないのでナビ頼りでしたが・・・

松本城へ到着。


訪問は5・6年前に一度来ましたが、いつもの工事中でした。

さて、中も散策しながら写真を幾つか撮影。


なかなかイイ感じの写真が何枚か撮れたました。

1時間半程滞在し、お昼時なので昼食にすることに。

長野と言えば何か?

信州そば?おやき?野沢菜?五平餅?

というのが、出てきました。

最初は信州そばを食べようと思いましたが、松本名物で検索したところ。

山賊焼きってのがあるのを知って試してみることに。

選んだのは松本駅構内にある「松本からあげセンター」へ


そして山賊焼きを。


デカッ。

改めて見るとデカすぎる。

届いてからハーフサイズがあることを知りました。

頑張って完食。


動けん。。。

ふう、こんなに食べたら夜はいらないな。

さて、ここからどうしようか。

岡谷の諏訪大社ってのも四カ所くらいあるし、全部回るのは大変だな~。

って感じで考えていましたが、そういえば岡谷だったらスカイラインミュウジアムは?。

と、思ったのですが先週で冬期休館してました。

博物館なのに冬期休館ってどういうこと!?

じゃあ、「岡谷 観光」で検索するとビーナスラインが出てきました。

調べてみると冬期通行止めも来週から出し、一度は行ってみたいと思っていたので。


「ビーナスライン」へ到着。



何処を走っているのか分からないし、何処までがビーナスラインなのか分からない。

しかし、天気も相まって良いドライブになりました。

それに景色が良い。






霧ヶ峰まで来て写真撮影。

写真では小さくて見えにくいですが、富士山も一緒に。

長野から富士山が見えるとは思ってもみなかった。

それにドライブしていても走りやすく何度も来たくなる気持ちもわかる感じがしますね。

春になったら再訪問決定だな。

ってことで、あとは諏訪大社・高島城・諏訪湖を回ってドライブ終了。


しかし、長野は2度目でしたが楽しいドライブ・観光が出来ました。

ここから甲府へ向かって走行して一泊。


次の日も晴れるとのことで紅葉狩り富士山でも見に行こうかと思います。

ってことで、『今週のいろいろ⑤』へ
Posted at 2018/11/17 18:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年11月14日 イイね!

今週のいろいろ③ (中禅寺湖)

今週のいろいろ③ (中禅寺湖)こんにちは。

さんたろ~です。


昨日からの続きです。。。

折角、栃木まで来てるので日光へ行くことに。

以前日光には行ったのですが、奥日光にはいったことが無かったので今回は奥日光・いろは坂・中禅寺湖を目指します。


宇都宮から奥日光までは1時間半程度の道のりでした。

有料道路を使用しての移動だったので遠くはないですし、高速に比べれば安い気もします。

そんな感じでいろは坂を登っていく途中、「明智平」という場所で休憩。

紅葉時期も既に過ぎてしまっていたようで葉も落ちてしまっていますね。


しかし、この展望台ではロープウェイで「黒髪平展望台」へ向かうことができるらしいです。


しかし、時間的な理由からスルーすることに。

実際には中禅寺湖と華厳の滝が一緒に見れるらしいです。。。

いろは坂は登り下りが一方通行だと今回初めて知りました。


いろは坂と聞くと頭文字Dを思い出してしまうwww


明智平から頂上にある中禅寺湖へ。


大きい!

こんなにデカいと思わなかった。

この湖ではヒメマス・ニジマス・ブラウントラウトなどのマス類が釣れるらしいです。

それも相まって湖の周りの食事処ではヒメマスなども食べれるようです。

しかし、広すぎて何処で釣れるのやら!?

釣るには遊漁券が必要なようでマス類や川魚類では良くある話です。


さて、ここから華厳の滝へ。

写真で見た感じだとキレイそうな感じがしたという理由だけですが・・・

入場券は500円と少し高めです。

仙台の秋保大滝は無料なのにと思いながらも、ちゃんと整備されていることから納得。

そして実際の滝は、




これもまた大きな滝ですこと。

これは晴れたおかげで青空と一緒に見ると更にキレイでした。

これからの季節は小滝が凍るらしくキレイだと言われてましたが、R32では来れません。


華厳の滝を見終わると、ちょうどお昼の時間帯。

中禅寺湖には幾つかお店があるので昼食をとることに。

ここで悩んだのが、中禅寺湖の魚日光の湯葉かというところ。

結局、魚料理は諦めて湯葉をいただくことに。

今まで湯葉を食べたことが無かったので、今回試してみることに。

やはり日光は湯葉が有名なせいか、ラーメンや蕎麦など色々なものに湯葉が使われていました。

自分は煮湯葉がついた「湯葉定食」なるものを注文しました。


ご飯と蕎麦がついてます。

湯葉って初めて食べましたが、美味しい。

味も染みていて味付けも優しい感じがしますし、触感も柔らかいのが印象的かも。

食事も終わり、少し休憩を。

ここまでに自分の車の写真を載せていないので一枚だけ。


洗車していないから汚いな~。。。


その後、中禅寺湖を後にして日光東照宮へ。

・・・・・と思ったのですが、大渋滞と駐車場不足で停めるところが無く断念することに。

以前にも一度行ったことがあったのですが、その際は本殿が修繕中だったので。。。。

またの機会にしましょう。


そのまま日光を後にしようと思いましたが、キレイに紅葉していましたので撮影。


中禅寺湖では紅葉も終わっていましたが、日光東照宮近辺では今が見頃なようです。

この週末で随分と寒くなるようですが、機会があれば行ってみてはいかがでしょうか。


そんな感じで3日間の栃木への小旅行は終了です。

随分と充実した3日間だったと自分では思っています。


ではでは。

おしまい
Posted at 2018/11/14 18:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年11月13日 イイね!

今週のいろいろ② (SuperGT 決勝)

こんにちは。

さんたろ~です。


さて、昨日の続きを。

予選を観戦してホンダコレクションホールで懐かしさを感じた土曜日。

日曜日は決勝を観戦です。


起床は5時!!!

ホテルからツインリンクもてぎまでは1時間半ほど掛かるので早めの起床です。

最近は日の出が遅いですが、段々と明るくなってきた様子。


昨日、ホテルに着いた頃は暗かったので分かりませんでしたが、海が近かったらしいですwww

ってことで、渋滞回避のため6時にはホテルを後にしてサーキットへ向かいました。

向かう道も混んでいなく、宇都宮から向かうよりも空いていました。


駐車場に着いてからはひと眠り。

レース始まる少し前に席につき、オープニングを待っていると。

F2戦闘機によるウエルカムフライトが始まりました!


去年は1機でしたが、今年は2機によるフライト。

爆音による2機の演技にはスゴイの一言でした。

しかし、一番遅い速度で270km/hだそうで、GTカーの最高速と同じってのがスゴイ。

そしてオープニングの開始です。


栃木県警による白バイ・GT-R/NSXパトカーが先導してのオープニングラン。

そこからレースが始まり、予選首位のARTA NSXが先頭のままレースが進みます。

53周と短いレースですが、合間に昼食を。

レースに行ったら基本的に麺類を食べているような気もしますが。

今回は「佐野ラーメン」


一応、ご当地物を食べないと。

味は醤油ラーメンでした。


さて、レースも中盤。

ピットインする車も出てきており、レースが動き始めました。


その合間に、小腹が空いたので何か食べよう。

ってことで、お好み鯛焼きをチョイス。


鯛焼きの間にお好み焼きの具が入っていました。

中身も小さいので小腹には丁度イイくらいの大きさです。

さて、食べてばかりですが、レースも終盤。

100号車 RAYBRIG NSX-GT vs 1号車 KeePer TOM'S LC500のチャンピオン争い。

またARTA NSX-GT vs ZENT Cermo LC500GT300クラス LEON AMG vs TOYOTA PRIUS apr GTによる両者首位争い。

と、かなり盛り上がる展開がたくさんありました。

しかし、GT-Rが入っていないのが悔しいところです。

そして盛り上がったレースも終了しちゃいました。


結果はポールトゥウィンのARTA NSX-GT。

3/4位争いをしていた100号車と1号車は100号車 RAYBRIG NSX-GTの勝利。

これにより100号車のシリーズチャンピオンが決定です。

おめでとうございます。


表彰式のためコースに向かいましたが、今回も目的は”車”です。


まずは1~3位までの車をパシャリ。

そして色々な車を。








そういえばTOYOTA PRIUS apr GTは今年が最後となるらしく残念です。

SuperGT車両の中で一番レーシングカーらしい音を出すので好きな車両でした。

そして最後にドライバー全員がステージに上がっての一部を。




そんな感じで楽しい一日を過ごしました。

レースしている写真が少ないのはご了承を。

そして駐車場大渋滞のため1時間半ほど待機です。


今回は宇都宮で一泊する予定なのですが、ホテルに向かう途中で。


お疲れ様でした~w

宇都宮に着くと20時を過ぎていたのですが、やっぱり宇都宮と言えば。

餃子でしょ~www


ってことで、「来らっせ 本店」で夕食を。

幾つかの餃子店が揃っているお店で食べ比べとか出来きました。

ご飯は無くなっていたのですが、ビールと一緒に。

結構、小ぶりの餃子なので個数を食べれそうでしたが、二皿で終了です。

金額もお安く食べれるので餃子好きにはお勧めしたいところですね。


さて、これにてSuperGT 決勝も終了です。

一泊して月曜日も休みを貰っているので、日光にでも行ってみたいと思います。



まだ続く『今週のいろいろ③ (中禅寺湖)』へ。
Posted at 2018/11/13 13:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「190,000Km到達 http://cvw.jp/b/1711506/48525593/
何シテル?   07/05 17:49
初めまして さんたろ~と申します。 よろしくお願いします。 愛車はR32 GTS-t type-Mです。 見た目はGT-Rですが、中身はGTSです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11 12 13 14 15 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

電動ファン取付準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:34:07
2020/03/26 ラジエター電動ファンをエアコン連動に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:31:23
R32 電動ファンの交換 その2(7枚羽タイプ流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 07:29:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
小さい頃から憧れていた一台です。 05年12月に初の愛車として手に入れました。 年数も経 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
中免取得したので購入しました。 色々なメーカーと比べて乗りやすさなどで選択しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation