• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたろ~のブログ一覧

2021年09月21日 イイね!

富士山ドライブ

9月21日

久しぶりにバイクでお出かけ。

1ヶ月に1度くらいしか乗っていない現状なので少し遠出のバイクツーリングへ。

天気も良く富士山も見えそうなので、いつものターンパイクからスタート。


いやー、出だしのトルクはR32よりあるかもしれない。

というわけで、途中で一枚。


大観山で一枚。


折角撮ったのに富士山の頭が隠れてる。

ここから芦ノ湖スカイラインへ。

初芦ノ湖スカイラインだったので、とりあえず写真撮れそうな場所で一枚。


三島・沼津方面が一望できてイイ感じ。

どんどん登っていき杓子峠で一枚。


平日なのに人が多くて降りずに撮影。

ここから富士山スカイラインやら色々と走ったのですが写真取り忘れてました。

最後に道の駅 須走にて休憩。




帰りに道志みちを走ったのですが、写真撮り忘れ。

ってことで、バイクツーリング終了。


毎回、バイクで行くと食事せずに走り回っている感じがする。

バイクの時は食事を目的としようと思ったツーリングでした。

ではでは。

おしまい。
Posted at 2021/11/09 20:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR | 日記
2021年09月01日 イイね!

夏休みドライブ③

9月1日

今回は千葉から神奈川へドライブ。

とりあえずアクアラインを渡っていきます。


天気が良くないですね。


雨にも降られながら「もみじロード」を目指します。






そんなにカーブも多くなくて緩くドライブすることができました。

ここから大山千枚田へ。




稲刈りが済む前であればキレイな棚田が見れたかもしれないですが、少し残念。

ここから房総半島の野島崎灯台の方面まで走ってみました。


野島崎灯台付近。


ここから金谷港へ向かいます。


金谷漁港に到着。


ここからフェリーで神奈川へ。

少し時間があるので昼食でもと思ったのですが、定食屋が定休日でした。


仕方ないので、そのまま乗船。


40分の船旅です。


自分の車では初のフェリー乗船だったので少しテンション上がっていました(笑)

久里浜港に到着して海沿いを小田原方面まで。

道間違って鶴岡八幡宮近辺を通ったりしながら海沿いへ。


江ノ島の近くを走るのも考えてみると初めてでした。


西湘バイパスを西へ。


いつものターンパイク箱根へ。


しかし、スゴイ霧で前が見えない。


数m先しか見えない。

最後の最後に霧に阻まれてしまいましたが、楽しいドライブになりました。


まだまだ行っていないところも多いので今後の参考になるドライブでした。

ではでは。

おしまい。
Posted at 2021/11/07 20:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月31日 イイね!

夏休みドライブ②

8月31日

今日は茨城県へお邪魔します。

とりあえず峠道を走りたいので筑波山へ向かいます。


なんだか天気が良くない様子。


とりあえず道を調べていなかったので筑波山ロープウェイのりばの方へ。






んで、到着するも場所が違ったらしい。


高所恐怖症なのでロープウェイにも乗る気がしないので直ぐに退散。

表筑波スカイラインを走行して朝日峠展望台へ。






本当の目的地はここでした。

関東平野も一望できてイイ感じです。

ここからは目的地が無いため考え中。

実際には峠道をドライブしたいと思って考えたのに茨城県は山が少ない。

ここから北上か?それとも南下か?と悩んだ結果、霞ヶ浦でも見に行こうかと。

途中のレンコン畑を見ながら


土浦市へ入り。


霞ヶ浦が見えてきました。


まあ、食べたい物も特にないため前に行った「道の駅 たまつくり」へ。

ここで行方バーガーを食すことに。

今回はなめパックンを選択。


ナマズをベースにしたハンバーガーです。


以前はこいパックンを食べましたので違う物を。

まあ、挑戦して良かったと思いました。



ってことで、ここからも目的地を何処にしようか考え中。

夕食に千葉の方に行くか?混む前に帰るか?

と考えましたが、丁度いい場所がないので銚子へ向かうことに。

ここ数年は初詣で行っていましたが犬吠埼灯台へは行ったことが無かったので。

途中、黄金色に輝いている田んぼを見ながらドライブ


ここから2時間くらいかけて県境まで到着。


茨城県から千葉県へ。


下道だと運転している時間が長く感じます。

ようやく着いた。


初日の出を見に来て全く入ることが出来なかった場所へ。

太平洋と犬吠埼灯台です。


平日なのに人が多いため写真撮って撤収。

ここから勝浦までと思ったけど、思った以上に遠いことに気づき断念。

勝浦タンタンメン食べたかった。

今回は以下のようなルートで走ってみました。


距離的には短かったけど、時間が掛かってしまいました。

とりあえず2日目終了です。

潔く家へ帰ることにしました。

ってことで、3日目に続きます。

ではでは。

おしまい。
Posted at 2021/10/11 20:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月30日 イイね!

夏休みドライブ①

8月30日

夏休みなのでドライブへ。

泊まりで行こうかと思ったけど、このご時世なので日帰りで向かうことに。

関東圏をぐるっとする計画で出発。

一日目は群馬から栃木へ。

とりあえずドライブだけで美味しい物とかは全く考えていません。

簡単なルートだけ考えて関越道を北上することに。


信越道の横川SAで一枚。


元々は碓氷峠に行くつもりが道を間違えて変なルートに迷い込み。

何故か知らない白糸ハイランドウェイを走る羽目に。


ここから鬼押ハイウェイを通り。






そこから赤城山の方へ向かうことに。

赤城山は登るのが初めてなのでゆっくりドライブ。


赤城神社まで来ました。




ここからは国道120号を東へ向かうことに。

戦場ヶ原を通って。


中禅寺湖展望台まで到着。




ここで仕事の電話が入ってテンション下がったため帰宅することに。

いろは坂を下りて。


高速使って帰りました。


何だかんだで結構距離を走りました。


まあ、こんな感じで一週間ドライブしたので見てください。

ではでは。

おしまい。
Posted at 2021/10/10 19:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2021年07月17日 イイね!

富士山を撮りに

7月17日

7月16日に関東では梅雨明けしました。

折角なのでバイクで富士山バックに撮影しようと思いドライブへ。

4時起きして向かってみました。

とりあえず下道で道志みちを通って行きましたが、バイクが多い。

どんどん追い越されて行きましたwww

ってことで、3時間程運転して「三国峠パノラマ台」へ。


キレイに晴れましたね。

富士山も山中湖もキレイに撮れました。

バイクも一緒に。


ここから山中湖畔へ。




ここからは河口湖の大石公園へ向かうことに。

以前にもR32を撮影で来た覚えがあったので同じ場所で。

富士山とラベンダー。




ちょうど咲き頃だったようで満開でした。

これはこれで良いのですが、人も多い。

バイクと一緒に撮影しようとするも人が横切り撮影できない。

40分待ち続けてようやく一枚。


これで終了。

景色は晴れたのでキレイですが、気温が暑くなってきたので撤退。

そこからは地獄でした。

気温・エンジン熱・渋滞で熱中症になるかと思うくらい汗だくに。

バイクって夏涼しいかと思っていましたが、逆に車よりも暑い。


まあ、キレイな景色を写真におさめることが出来たので良しとします。

ではでは。

おしまい。
Posted at 2021/08/01 21:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットへ http://cvw.jp/b/1711506/48618809/
何シテル?   08/24 23:05
初めまして さんたろ~と申します。 よろしくお願いします。 愛車はR32 GTS-t type-Mです。 見た目はGT-Rですが、中身はGTSです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電動ファン取付準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:34:07
2020/03/26 ラジエター電動ファンをエアコン連動に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:31:23
R32 電動ファンの交換 その2(7枚羽タイプ流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 07:29:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
小さい頃から憧れていた一台です。 05年12月に初の愛車として手に入れました。 年数も経 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
中免取得したので購入しました。 色々なメーカーと比べて乗りやすさなどで選択しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation