EGRリコール(プログラム書換)におけるコーディング強制初期化、carplay強制初期化について
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ディーゼル車のEGR系のリコールが始まりましたが、リコール内容には2つ有りまして。
1,EGRアセンブリ交換
2,1の交換迄EGR系不調を早期発見できるようにする為のプラグラム書換及びEGRの点検。
1のEGR交換は最大2年待ちのようです。
その間にEGRに問題が発生した場合、早期に発見できるように2の施策がとられているようです。
今回は2のリコール作業をディーラーにて実施しました。(プログラム書換及び点検)
2
ディーラーでのプログラム書換作業前に「コーディングが初期化されます」との説明がありますが、織り込み済みでしたので了解して1泊のお泊り作業となりました。
3
リコール作業終了後にディーラーより「car playも初期化されました、、。」との事、、。
私の愛車はそもそもcarplay対応車ではなかったのですが、過去記事にあるように2019年10月に「carplay有効化」を実施して晴れて使用できるようになった経緯があります。
「再有効化に又70ドル位掛かるのか、、」と頭をよぎりましたが、当時のfemtoevoの会社にgoogle翻訳を駆使してダメ元で質問してみたところ、、。
4
FemtoEVOからの回答は
「当時のファイル(拡張子evo)で再構築できるよ!!但し、今回のリコール作業でi-LEVELが最新になっている可能性があるから当社のHPから最新のFemtoEVOをダウンロードして使用してね!!」的な返答ありました!!
ありがとうFemtoEVO
5
2019年当時のFemtoEVOとのメールを確認すると、、。残っておりましたよ!3つの添付ファイルが(evo,fsc,notuse)
次にFemtoEVOのサイトにて最新FemtoEVOをDLです。→
https://portal.femtoevo.com/
今回は最新FemtoEVOv1.14をDLいたしました。
6
4年前のcarplay有効化を思い出しながら
1,「ZGW detect」をクリック
2,「Activation」をクリック
、、、、、。
エラー、、。
エラー表示を読んでみると「インターネット接続せよ!」との事
外で作業しているので自宅のwifi届かない、、。
iphoneにてネット共有をオンにしてデザリングしてネットに繋げて、、。
再度
「Activation」クリック
インストールとコーディングが自動で行われ数分で作業終了
4年前に有効化した際には左ハンドル仕様のcarplayでしたが、今回再有効化したところなんと右ハンドル仕様のcarplayになりました。
carplayも再有効化できておまけに右ハンドル仕様にもなってめでたしめでたし、、と思っていたが、、。
標準のナビが起動していない、、。
していない、、。していない、、。
7
FemtoEVOの下記のインストール作業詳細及びFAQに標準ナビの件が記載せれておりました。→
http://femtoevo.com/product/femtoevo/
1,FAT32にて初期化したUSBメモリに"FSC"とゆう名前のフォルダ作成
2,そのフォルダに購入時にFemtoEVOから送られてきているfscファイル(FSC_nnnnn_xxxxxxx.fsc)をコピーして
車両のUSBに繋げてエンジン掛けて数分待つ、、、。
無事に標準ナビとマップが復活いたしました。
8
さて次にコーディングが初期化されたのでこちらはBimmerCodeにてスマホでサクッと終わらせて、、と問題発生。
7割方は以前と同じコーディングができたのですが、ECUの「ヘッドユニット」がエラーで繋がらず、、。
bimmercodeのFAQにもこの件が有りましたが、「サードパーティーのなんやかんやをしてますとヘッドユニットのコーディングできまへん、、。」との事です、、。
同じ状況の方が多数いるようですね。
ショップに頼めば良いようですが、、。
自力で解決した方がいらっしゃいましたら方法教えて下さい。
9
コメント欄にblackbird_156さんより耳寄り情報頂きました。
E-Sys + LauncherPRO にてbimmerCode(スマホコーディング)にてヘッドユニット接続時エラーでコーディングできなかった項目がコーディング完了したとの事です。
今週末実施してみます。
情報を提供して頂いたblackbird_156さんに感謝です。m(_ _)m
10
***追記***
bimmercodeではヘッドユニットのECU読込エラーで一部のコーディングが頓挫しておりましたが、コメントに「E-sys」で可能との情報があったので実施!!
bimmercodeではエラーで出来なかったコーディングが全て完了致しました。
バージョンは
E-Sys:3.30.1
Launcher PRO:2.8.1
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( コーティング の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク